定時制だより

定時制だより

球技大会

12月19日(木)、20日(金)の2日間、球技大会を実施しました。種目は、バレーボール
です。クラス対抗で男女それぞれ9チームが、2ブロックに分かれて予選リーグを行い、
各ブロックで1位となった2チームが優勝決定戦を行いました。
男子は商業科3年チーム、女子は普通科4年A組B組合同チームが優勝を飾りました。

  

薬物乱用防止講話

12月18日(水)、宇都宮中央警察署生活安全課少年係長様を講師にお招きして、
薬物乱用防止講話を実施しました。薬物乱用の恐ろしさばかりでなく、携帯電話や
スマートフォンの利用にまつわるトラブルなど身近な問題についても、DVD視聴を
交えてお話しいただきました。

 

人権教育講話

11月15日(金)、人権教育講話を実施しました。今年はアイヌの人々に対する理解を深め、
互いに環境や価値観、主義・主張の異なる人々を尊重し、ともに生きる意識を高めること
を目的に、アイヌ文化アドバイザーの弓野(きゅうの)恵子先生と宇佐恵美先生をお招き
し、講話の他、竹と糸でできた伝統楽器の「ムックリ」の演奏やアイヌの歌や踊りも披露
していただきました。最後には、弓野先生の歌に合わせて宇佐先生と一緒に生徒たちが
踊りを踊る機会もいただき、大変印象に残る講話となりました。

  

宇商祭

11月2日(土)、宇商祭が全日制と合同で開催されました。定時制は、駄菓子屋、パン
ケーキ・ファクトリー、カレーハウスの3つの模擬店を出店しました。
店内外の装飾など時間をかけて準備した甲斐もあり、たくさんのお客様に足を運んで
いただき、3店とも大盛況でした。

  

県定通文化発表会

10月19日(土)、栃木県教育会館大ホールにて第30回栃木県高等学校定時制通信制
文化発表会が開催されました。生活体験発表では、本校代表生徒が「今までの自分
これからの自分」と題した発表を堂々と行いました。
2階ホワイエにおいては、自分自身の顔を貼り絵で表現した美術作品、個性あるれる
仕上がりの巾着袋(家庭科作品)、青春まっただ中にある心のメッセージを書いた書道
作品などの展示発表を行いました。