ブログ

↓「全ての記事」ボタンをクリックして特定の科の表示可能

産業デザイン科2年 「知的財産権に関する特別授業」

7月10日(木)産業デザイン科2年生を対象に知的財産権に関する特別授業を実施しました。日本弁理士会関東会栃木委員会より高原千鶴子様、山田由美子様を講師にお招きしました。産業デザイン科では、起業家精神の育成に向けて平成28年度より毎年実施しています。

 

高原弁理士からは、「高校生に必要な知的財産権の知識」をテーマに、デザインに関わる権利や生成AIの正しい使い方、意匠登録第1号の「雲井織」についてお話いただきました。山田弁理士からは、特許情報プラットフォーム「J-PlatPat」の活用方法について演習を交えてご指導いただきました。

   

弓道部 第70回全国高等学校弓道大会栃木県予選会報告

 弓道部は、6月14日(金)、17日(火)、18日(水)の3日間、第70回全国高等学校弓道大会栃木県予選会に参加しました。

 個人戦では、女子選手が準決勝に進出。団体戦では、3年生男子5名のチームが見事に決勝進出を果たし、3年間の努力の集大成を証明する結果となりました。また、1・2年生部員たちも、大きな声で応援に参加し、部員全員が一丸となって大会に臨むことができました。

 今後は、審査、南部支部大会、県選手権大会に参加し、3年生は引退となります。引退までの残り少ない時間、1射1射を大切にし、悔いのないように射場に立ってほしいと願っています。

産業デザイン科3年 課題研究②

「ファッションデザインコンクールへ挑戦」

この課題研究では、衣服の歴史や流行の変遷の調査等、ファッションデザインについて研究、製作をしています。6月3日、10日は、県の繊維技術支援センターの島田様から、ファッションデザインについてご指導いただきました。1日目は服の構造、発想方法、小物の描き方、水彩絵の具での質感表現などの基礎基本を学びました。

 

 

 

2日目は、製作したデザイン画をもとにプレゼンテーションをしました。ディティールの仕上げについてご指導いただき、改善点が発見できたと思います。これからコンテスト出品に向けて、さらにブラッシュアップしていきます。

  

 

R7年度電気システム科工場見学

 6月4日(水)に工場見学を実施しました。

各学年とも実際の現場に触れ、自分たちが何を学んでいるのか、これからの進路をどうするか考える良いきっかけになったと思います。

1学年

  午前 講話「栃木県の電気事業について」 栃木県企業局電気課

  午後 工場見学  アキレス 株式会社 様

    

 

2学年

  午前 工場見学  株式会社 東光高岳 小山事業所 様

  午後 工場見学  トヨタL&F 株式会社 小山営業所 様

    

 

3学年

  午前 工場見学  東亜工業 株式会社 様

  午後 工場見学  日東興業 株式会社 様

    

お忙しい中、受け入れていただきました企業様にお礼申し上げます。

産業デザイン科 1年美術館見学

6月13日(金)5・6時間目に、美術Ⅰの授業として群馬県立館林美術館を見学しました。
作品から感じたことや発見したことを友達同士で伝え合う「対話型鑑賞」では、それぞれが自分の言葉で思いを表現していました。また、他の人の意見にも耳を傾け、新たな視点を積極的に取り入れながら、作品をいろんな角度で鑑賞する姿が見られました。