文字
背景
行間
ようこそ! 足利工業高校(全日制)のホームページへ
お知らせ
令和4年度ジュニアマイスター顕彰 「学校表彰」
ジュニアマイスター顕彰特別表彰「学校表彰」を受賞しました。この賞は、ジュニアマイスターの申請者数や申請内容から顕著な成果が認められた学校に贈られるものです。資格取得に励む生徒の頑張りが実を結びました。本校の受賞は、平成30年度、令和3年度に続き3回目となります。
新着情報
11月18日(土)、19日(日)、産業デザイン研究部の生徒が、足利市学生チャレンジショップ事業に参加しました。足利叢林様の店舗の一部をお借りしてトートバッグやてぬぐい、マグカップなどの製品販売を行います。
天候にも恵まれ、観光客で賑わう大門通りで元気よく呼び込みや宣伝、商品説明など接客をしました。課題研究でお世話になった方々やお客様から「普段使いしやすい素敵な商品がたくさんあって良い。」「生徒さんの商品に込められたメッセージに感動した。」などの温かいお言葉が生徒の励みとなりました。
2日間、多くの方に ご来店いただきありがとうございました。
開店の挨拶と商工会議所 武井さんご指導のもと宣伝動画撮影の様子
2年生、1年生が明るく会計や宣伝活動を担当
3年生が課題研究で開発した商品を説明
今年度の足利市チャレンジショップに向けて開発した新商品をご紹介します。チャレンジショップ出店校の詳細については、チラシをご覧ください。
日時 令和5年11月18日(土)・19日(日)10:00~16:00
場所 足利叢林(栃木県足利市大門通り2376)
チラシ表.pdf チラシ裏.pdf
【たかうじくんとおりひめちゃん】
「庭園」、「庭師」をテーマに、庭園整備で廃棄される枝葉を染料として活用した商品です。足利庭園文化研究会代表 外丸実様(外丸造園)には、庭園取材と枝葉の提供でご協力いただきました。物外軒庭園のモミジ、藍絽座代表 風間幸造様より提供いただいたタデアイで繊維製品を染めています。
「果物」をテーマにした、ミニマルシェバッグやサコッシュもあります。
シルクストール ……………… 2, 000円 トートバッグ ………… 800円~1,000円
手ぬぐい ………………………… 500円 サコッシュ …………………&hel...
「足利市学生チャレンジショップ」についてお知らせします。
日時 11月18日(土)19(日)10時~16時
店舗 足利叢林(足利市大門通2376)
店舗の場所は、鑁阿寺前の通りの「わらびもち甘味処鎌倉」の向かいになります。
産業デザイン研究部で製作した「トートバッグ」「ストール」「手ぬぐい」、課題研究で足中特と協働し製作しました「マグカップ」「ハンカチ」などを準備しています。このほか1~3年生で協力し作り上げた新商品もあります。ぜひ店舗で生徒の学習成果を手にとりご覧ください。写真は作業に励む放課後の様子です。
捺染商品(トートバッグ、手ぬぐい)製作の様子
染色商品(手ぬぐい、エコバッグ、ストール)製作の様子
令和5年10月28日(土)に栃木県立県央産業技術専門校で行われた「令和5年度とちぎものづくり選手権(併催)第14回栃木県高校生溶接コンクール」に、機械科2年1組の影山由一さん、機械科2年2組の五十畑優星さん、機械科2年2組の渡邊樹美さんの3名が出場しました。
大会結果は、
2年1組の影山由一さんが『優勝』
2年2組の五十畑優星さんが『準優勝』
2年2組の渡邊樹美さんが『優良賞』
3名とも入賞することができました。
おめでとうございます。
放課後や休日等に、練習や外部指導者による技術指導などを積み重ねた日頃の成果が、素晴らしい結果を残すことができました。また、2年1組の影山由一さんと2年2組の五十畑優星さんについては、令和6年4月に開催予定の「第14回関東甲信越高校生溶接コンクール」へ栃木県代表選手として出場します。今後も、より一層練習に励み技術を磨いていきたいと思います。
令和4(後期)、5(前期)年度に行われた公式戦の結果を報告します。
○令和4年度栃木県高等学校サッカー新人大会(出場校:66校)〈1回戦〉 対戦:白鷗大学足利高校結果:0-10 1回戦敗退
○第66回関東高校サッカー大会予選会(出場校:61校)〈1回戦〉 対戦:栃木工業高校結果:0-1 1回戦敗退
○令和5年度全国⾼等学校総合体育⼤会サッカー競技栃⽊県予選会(出場校:61校)〈2回戦〉対戦:さくら清修高校結果:2-62回戦敗退
○令和5年度 第102回全国高等学校サッカー選手権大会 栃木大会(出場校:64校)〈1回戦〉対戦:宇都宮清陵高校結果:0-11回戦敗退
○高円宮杯ユースリーグ2023(前期)
対戦:佐野東高校結果:0-2
対戦:佐野高校結果:0-3
対戦:足利高校結果:0-5
対戦:栃木シティB結果:2-2
対戦:小山北桜高校結果:11-2
対戦:小山南高校B結果:4-1
対戦:小山高校B結果:2-3
対戦:壬生高校結果:4-2
3勝 1分 4敗
5位
高円宮杯ユースリーグ2023(後期)
対戦:佐野高校結果:6-0
対戦:足利高校結果:3-7
対戦:合同チーム結果:3-0
対戦:栃木シティB結果:0-7
対戦:壬生高校結果:1-1
...
10月15日に、本校体育館を会場として「足利市民選手権大会」が開催されました。
予選リーグ戦と順位決定戦をおこない、結果は5位でした。
VS 地球防衛軍R 7-10 敗
VS ギア5 7-11 敗
VS SKB 11-6 勝
VS 足利高校 8-6 勝
今回は、初めての社会人チームとの試合でした。高校生とは技術や雰囲気が少し異なり、刺激の多い有意義な試合をすることができました。足工ハンド部にとってこれからの活動を向上させる良い機会になりました。
令和5年10月11日(水)に、電気システム科1年生対象の「コース選択説明会」を実施しました。
電気システム科では、2年次から電気コースと電子機械コースに分かれ、それぞれ特徴のある学習を進めていきます。
●「電気コース」は、
発電から送電の電気エネルギーについて学習をし、電気・電子技術の
スペシャリストになることを目指します。
●「電子機械コース」は、
機械設計・加工技術からロボット等の制御技術などを学習し、生産技術
分野のスペシャリストになることを目指します。
詳しい学習内容は、電気システム科のページに載せていますのでご覧ください。
⇒電気システム科ページ
※希望調査用紙の提出は10月27日になります。
十分に相談し提出してください。
10月6日(金)産業デザイン科1年生を対象に、文星芸術大学教授:佐々木悟郎先生をお招きし、グラフィックデザインに関する授業を行いました。佐々木先生は、イラストレーターとして書籍カバーやCDジャケットなど多数手掛けています。
授業では、色彩の基礎と、透明水彩の技法として「グラデーション」・「補色」等を学びました。そして、佐々木先生のお手本を間近で見学した後、生徒が持参した野菜や果物、小物などをよく観察して描きました。生徒全員が集中し熱心に取り組んでいました。授業の最後には、全員の作品を並べ講評会を行い、「野菜の色や質感が良く伝わる!」・「今日学んだ技法を使えてるね!」と、佐々木先生から評価いただくことができました。
{{item.Topic.display_publish_start}}