新着情報
9月20日(水)6時間目、第一体育館で1年生を対象にキャリア講演会を実施しました。様々な人を題材として、「生き方」について考える機会をいただきました。この講話を参考に、自分を見つめなおし将来どのような仕事、そしてどのような生き方をしていきたいか考えるきっかけとなってくれればと思います。    
9月14日に、電気システム研究部・電子機械研究班の引継ぎ式を行いました。  夏のアイディアロボット大会をもって3年生が引退となり、新部長・副部長の発表を行いました。 また、3年生から一人ずつ激励のメッセージをこれから活動していく1、2年生へ送りました。 3年生の皆さん、2年半の活動お疲れさまでした。           先輩から後輩へ激励の言葉           2年半お疲れさまでした        1年次:初めての大会、頼もしい先輩と   2年次:大会では思うように動かず悔しい思いを
9月13日(水)6時間目、1年生は進路ガイダンスがありました。事前に実施した希望調査をもとに、県内、群馬県の専門学校の講師の方による体験学習を行いました。生徒は、仕事の楽しさや大変さを少しでも感じてもらえたではないかと思います。              
 9月10日(日) 宇都宮市 日環アリーナ栃木で行われた、標記の大会において、 機械科1年 三枝 大樹選手が、シングルスで準優勝しました。  三枝選手は、令和6年1月に東京体育館で行われる「天皇・皇后杯 2024年全日本 卓球選手権大会 ジュニアの部」の出場権を得ました。  三枝選手だけでなく、すべての卓球部員が、暑く、辛かった夏の強化練習に真剣に 取り組み、その成果を存分に発揮して活躍した大会になりました。  これからも応援してもらえる選手、卓球部を目指してがんばりますので、よろしく お願いします。   
臨時休業のお知らせ   台風第13号の影響に伴い、生徒の安全を最優先し、本日9月8日(金)は、 「臨時休業」とします。 不要不急の外出は避け、気象情報に留意しながら安全に過ごしてください。
令和5年8月26日(土)に那須清峰高校にて行われた「令和5年度 栃木県工業関係高等学校ロボットコンテスト(アイディアロボット部門)」に本校電気システム研究部が出場しました。 この県大会は全国大会の予選を兼ねているため、全国大会の課題について生徒たちがアイディアを出し合い、ロボットを作成しプログラミングを行いました。 今年の全国大会が福井県であるため、恐竜王国ふくいに関する課題として、恐竜化石をロボットで発掘するというものでした。 本校生徒は「足工印」というチーム名で参加しました。      
令和5年8月26日(土)に株式会社きんでん人材開発センター(千葉県)にて行われた「第22回 関東甲信越地区電気教育研究会電気工事コンテスト」に栃木県代表として、電気システム科3年の増田 空さんが出場しました。 結果は、第6位に入賞することができました。 おめでとうございます!    
令和5年7月29日(土)に宇都宮工業高校で開催された「高校生ものづくりコンテスト電気工事部門」において、 電気システム科3年の仲屋 裕介さん、増田 空さんが出場しました。 暑いなか練習した成果を発揮し、増田 空さんが見事優勝を果たしました。 その結果、8月26日(土)に千葉県で開催される「第22回関東甲信越電気教育研究会電気工事コンテスト」に栃木県代表として出場することになりました。 おめでとうございます!    
レスリング部は今年度、2年生1名、1年生4名で活動しています。 ・インターハイ直前合同練習会  7月21日(金)~23日(日)に足利大学付属高校にて、栃木県内の選手が集まり合同練習会を行いました。 ・インターハイ  7月26日(水)~30日(日)に北海道・真駒内セキスイハイムアイスアリーナにてインターハイが行われました。本校からは92kg級で産業デザイン科2年 岩崎君が出場しました。試合は、上田西高校の選手に0-2で判定負けとなりました。 ・長野・小諸合宿  8月4日(金)~7日(月)に長野・小諸総合体育館にて合同合宿が行われました。この合宿には約20校の生徒が参加し、技術練習や練習試合を行いました。 ・第39回全国高校生グレコローマン選手権  8月17日(木)~20日(日)に滋賀・ウカルちゃんアリーナにて第39回全国高校生グレコローマン選手権が行われました。本校からは80kg級で電気システム科1年 平澤君、92kg級で産業デザイン科2年岩崎君が出場しました。両選手とも、自分から果敢に攻めていきましたが、残念ながら1回戦敗退でした。 11月の新人戦に向けて、さらなる技術力の向上を目...