日誌

中学部 学習の様子

中学部 修学旅行

11月10日(木)から11月11日(金)の2日間で福島県へ修学旅行に行きました。
二日間とも天候に恵まれ小春日和の中、各所を巡ることができました。

【修学旅行1日目:野口英世記念館にて】
野口英世記念館では、野口英世の生家や軌跡、母シカの手紙などさまざまなものが展示されており、野口英世の活躍や人柄についてよく知ることができました。

 

 

  



【修学旅行1日目:世界のガラス館にて】
店内には、素敵なガラス細工のグラスやアクセサリーなどがたくさんありました。
 

 

【修学旅行1日目:アクアマリンふくしまいなわしろカワセミ水族館】
水族館内には福島県内に生息している水生生物がたくさん展示されていました。福島県に生息している生き物をたくさん知ることができました。企画展「カエル」では、日本だけでなく世界に生息するカエルまで展示されており生徒達はよく観察していました。
 

 

 

【宿泊先:裏磐梯レイクリゾート】
ホテルでは美味しいご飯を食べて、お風呂に入って、お買い物をして、お部屋でくつろいで、1日目の旅の疲れを癒やしました。友達や先生達と夜まで一緒に居るのは新鮮でとても楽しかったようです。
 

  

 

 

【修学旅行2日目:鶴ヶ城会館(赤べこ絵付け体験)】
赤べこの絵付け体験では、金・白・黒のインクや絵の具を使ってオリジナルの赤べこを作成しました。
 

 

 


【修学旅行2日目:福島県立博物館】
福島県の文化や歴史、自然にまつわる展示を見学しました。福島県に関することをたくさん学ぶことができました。
 

 

 

 

2日間の修学旅行の中で多くの経験や学習をすることができました。
今回で得た経験や思い出は今後の人生で大きな支えとなると思います。

中学部 校外学習

6月28日(火)に校外学習に行きました。佐野市にある早川食品株式会社(ハヤカワソース)では、工場の中を見学したり、説明を聞いたりすることで、ソース作りについて深く学ぶことができました。
イオンモール佐野新都市では、フードコート内で好きなメニューを注文して食事をしました。買い物学習では、保護者から依頼された物を買ったり、自分がほしい物を選んだり、楽しい時間を過ごしました。とても充実した一日になりました。

 

中学部遠足

 5月20日(金)に、宇都宮市にある栃木県立博物館へ行きました。
 背の高い街路樹(ユリノキ)や、黄緑色の葉をたくさん繁らせているもみじや、足下のこけなどに目を向けながら5分ほど歩いていくと、閑静なたたずまいの県立博物館に到着しました。記念撮影をしてから館内に入り、見学しました。
 生徒たちの表情が最初に変わったのは、熊の剥製を見付けたとき。木に登る熊を見ると、自分たちも森の中にいるような気持ちになりました。
 
 

   
    
 
  特別展では、ダンゴムシの生態について、興味深く見学してきました。また、博物館の目玉といえば、恐竜!大きな大きな恐竜の迫力を肌で感じ、恐竜が生きていたころの地球を想像してみたりしました。
  
 

        

 レストランで、昼食を美味しくいただき、お土産を買ってから、博物館の方へあいさつをして、再び新緑の中を散策しながら帰路につきました。
    

肢体不自由児・者の美術展/デジタル写真展

 第40回肢体不自由児・者の美術展・デジタル写真展
 (社会福祉法人 日本肢体不自由児協会)
 本校中学部3年生の生徒がコンピュータアートの部で努力賞を受賞しました。
 おめでとうございます。

 
                    受賞作品「輝く花火」

  

中学部学部集会

 12月15日(水)に体育館にて中学部で、お楽しみ会を行いました。

 足特サポーターの春山さんが来てくださり、素敵なハーモニカ演奏をしてくださいました。他にはみんなで英語の歌を歌ったり、クリスマスケーキを作ったりして楽しみました。中学部として集会ができて良かったです!