文字
背景
行間
栃木県警による体験型業務説明会
10/16(月)の6時間目に栃木県警の方に来ていただき、警察の仕事についての説明会を開催していただきました。
まず初めに警察についての簡単な説明をいただき、那珂川町警察署の紹介映像を見ました。
その後、機動隊、救助隊の方々に説明を受けながら、救助車、白バイの見学をしました。
救助車の中には、救助のために使われるさまざまな道具が積まれていました。中には、毒ガスがある場合など特殊な状況で使われるものもあって驚きました。
白バイにもいろいろな機能があって目を引きました。代わる代わる白バイに乗って記念写真を撮ることができ、貴重な体験になりました。
場所を変えて、後半は業務体験をしました。一つ目は、110番の体験をしました。実際に事件や事故が起こったことを想定して、電話を掛けました。実際の警察の方との電話は緊張感があり、見ている側も思わず息をのみました。
二つ目は、鑑識の体験でした。実際にカードや空き缶についた指紋を採取する体験をしました。きれいにとることができた指紋のカードはプレゼントにいただきました。
全体を通して、警察の仕事の内容やそのかっこよさを体験しながら知ることができました。
本日来ていただいた栃木県警の皆さま、ありがとうございました!
「いじめ」は「大切な仲間」を傷つける卑劣な行為です。馬頭高校では「いじめ防止基本方針実践のための行動計画」を策定していじめ防止に努めています。
馬頭高等学校在学生徒・保護者の皆様へ
高等学校等就学支援金の判定基準が、令和2年7月分以降から変更となります。
詳しい内容につきましては、以下をご覧ください。
↓
「高等学校等就学支援金」判定基準変更について.pdf
馬頭高校では,遠隔地からの入学者向けに下宿を提供してくださる方を募集しています。
日 | 曜 |
4月行事 |
4 | 金 |
新2年生登校日 入学式準備 |
7 | 月 | 入学式 |
8 | 火 |
始業式 対面式 離任式 バイク通学許可申請(~10日)
|
9 | 水 |
新任式 個人写真(1年、3-1・2) |
10 | 木 |
腎臓検診(1次) 個人面談(45分授業~25日) |
11 | 金 |
第1回PTA理事会 |
14 | 月 | 個人写真撮影(2年、水産科2年) |
15 | 火 | ⑤⑥身体計測
|
16 | 水 | 40分授業 |
17 | 木 | 水路清掃(水産科3年) |
18 | 金 | バイク点検 結核検診(1年) |
22 | 火 |
⑥水産クラブ定例総会 心臓検診(1年)10:00~ |
23 | 水 |
①~④50分授業 ⑤⑥生徒総会 部活動集会 腎臓検診2次 |
26 | 土 |
月曜授業 PTA総会 ①~④40分授業 ⑤3年生進路意識啓発セミナー45分 1・2年生授業参観 ⑥カット |
28 | 月 |
代休 |
29 | 火 |
昭和の日 |
日 |
曜 | 5月行事 |
5 | 月 | こどもの日 |
6 | 火 | 振替休日
|
7 | 水 | 第1回漢字テスト
|
8 | 木 | 家庭医クラブ総会 内科検診9:00~
|
9 | 金 | 眼科検診 |
13 | 火 |
1年夏服販売 ⑥1年制服着こなし講座 歯科検診9:00~ |
14 | 水 | 45分授業 |
19 | 月 | 中間テスト(~21日) |
20 | 火 | 消防設備点検 |
21 | 水 | 公務員講座
|
22 | 木 | カヌー実習(水産科3年) |
23 | 金 | 3年進路バスツアー(終日) |
29 | 木 | 球技大会 |
30 | 金 | 創立記念式典 芸術鑑賞会 |