文字
背景
行間
2年生 自衛隊による災害対処講座
3/21(木)、午前中の時間を使い、災害対処講座を実施しました。この度は自衛隊宇都宮駐屯地の中央即応連隊の皆様と自衛隊地方協力本部大田原地域事務所様にお越しいただき、自衛隊の活動やライフハックについて学ぶことができました。
防災講話では動画を視聴しながら自衛隊の説明や災害時の活動について詳しく知ることができました。その後、心配蘇生法や災害時での怪我の応急措置法などもグループワークで実践し、止血法や骨折した際の支えが自分たちで簡単に出来ることが分かりました。
最後の時間では実際に自衛隊の車両を見学し、中を見物したり車両の上に登ってみることも出来ました。車両によって機能も違い、先の能登半島地震の際も救助の際や水を運ぶために様々な車両が出動したようです。
<講座の様子>
|
講話中にも地震があり、いつ自分たちが被災してもおかしくない状態であることをより実感しました。その際に、いかに冷静に判断し、命を守る行動が出来るかが問題になります。今回の講座で学んだことを活かして、災害時でも自分の身は自分で守れるようにしましょう。
「いじめ」は「大切な仲間」を傷つける卑劣な行為です。馬頭高校では「いじめ防止基本方針実践のための行動計画」を策定していじめ防止に努めています。
馬頭高等学校在学生徒・保護者の皆様へ
高等学校等就学支援金の判定基準が、令和2年7月分以降から変更となります。
詳しい内容につきましては、以下をご覧ください。
↓
「高等学校等就学支援金」判定基準変更について.pdf
馬頭高校では,遠隔地からの入学者向けに下宿を提供してくださる方を募集しています。
令和7年度第1回学校運営協議会が開催されました
1 日時 令和7年6月2日(月) 13:45~16:00
2 場所 本校会議室・各教室
3 内容
授業参観
第1回学校運営協議会
※ 過去の議事録については、こちらをご覧ください。
日 | 曜 |
6月行事 |
2 | 月 |
更衣 40分授業 服装指導 学校運営協議会 |
3 | 火 |
馬頭中学校1年生実習場見学 給食用ロメインレタス贈呈式 ⑤⑥年生自衛隊による礼法指導 |
9 | 火 | 第2回漢字テスト 性教育後援会
|
11 | 水 |
45分授業 |
13 | 金 | 漢字検定① 水産科2年磯調査
|
14 | 土 |
同窓会総会 |
16 | 月 | 職人の集い(2年) |
17 | 火 | 校内企業説明会 |
19 | 木 |
耳鼻科検診14:30~ |
24 | 火 | 期末テスト(~27日) |
27 | 金 | 公務員講座 |