文字
背景
行間
創立77周年記念式が盛大に開催されました
令和5年5月30日(火)、第77回創立記念日にちなみ、記念式典が挙行されました。
在校生が本校の創立の意義を理解し、草創期の諸先輩方の苦労を知ることによって本校生であることの自覚と責任について感じることを狙いとして、毎年実施しています。
ここ数年にわたり、コロナウイルス感染症の影響から規模や内容を縮小して実施してまいりましたが、今年はコロナ禍以前と同様同窓会・PTA役員の方々にご案内を送ることができました。
さらに、入学してから1度も全校生徒で歌うことがなかった校歌をはじめて斉唱することができ、大きな達成感に会場が包まれました。同窓会長はじめ同窓会副会長、PTA会長、副会長の計10名の同窓会や関係の皆様のご臨席が、式の厳粛さと創立記念の意義を高めてくださるように感じました。
記念式後には、引き続き同窓会賞授与式が執り行われました。
創立記念日に先立って開かれた同窓会賞選考委員会にて、栃木和牛の県内有数の生産者でいらっしゃる第16回卒業生 磯野 均 様が今年度の同窓会賞を受賞されました。その名誉をたたえ、同窓会長から同窓会賞の賞状と記念品が授与されました。
最後に、磯野様から、受賞の記念スピーチがありました。
食肉の生産に尽力されてこられた経緯や肉牛についての解説をいただきながら、最も生徒の胸に響いたのは、磯野様が何度も口になされた「ともだちの支え、周囲の人々の存在」が何よりも大切だという言葉ではないでしょうか。
式はすべて無事に終了し、生徒にとっても、学校にとっても、そして同窓生にとっても充実した1日となりました。
在校生一同、新たな歴史を作っていきたい、そう思える素晴らしい式でした。
「いじめ」は「大切な仲間」を傷つける卑劣な行為です。馬頭高校では「いじめ防止基本方針実践のための行動計画」を策定していじめ防止に努めています。
馬頭高等学校在学生徒・保護者の皆様へ
高等学校等就学支援金の判定基準が、令和2年7月分以降から変更となります。
詳しい内容につきましては、以下をご覧ください。
↓
「高等学校等就学支援金」判定基準変更について.pdf
馬頭高校では,遠隔地からの入学者向けに下宿を提供してくださる方を募集しています。
日 | 曜 |
4月行事 |
4 | 金 |
新2年生登校日 入学式準備 |
7 | 月 | 入学式 |
8 | 火 |
始業式 対面式 離任式 バイク通学許可申請(~10日)
|
9 | 水 |
新任式 個人写真(1年、3-1・2) |
10 | 木 |
腎臓検診(1次) 個人面談(45分授業~25日) |
11 | 金 |
第1回PTA理事会 |
14 | 月 | 個人写真撮影(2年、水産科2年) |
15 | 火 | ⑤⑥身体計測
|
16 | 水 | 40分授業 |
17 | 木 | 水路清掃(水産科3年) |
18 | 金 | バイク点検 結核検診(1年) |
22 | 火 |
⑥水産クラブ定例総会 心臓検診(1年)10:00~ |
23 | 水 |
①~④50分授業 ⑤⑥生徒総会 部活動集会 腎臓検診2次 |
26 | 土 |
月曜授業 PTA総会 ①~④40分授業 ⑤3年生進路意識啓発セミナー45分 1・2年生授業参観 ⑥カット |
28 | 月 |
代休 |
29 | 火 |
昭和の日 |
日 |
曜 | 5月行事 |
5 | 月 | こどもの日 |
6 | 火 | 振替休日
|
7 | 水 | 第1回漢字テスト
|
8 | 木 | 家庭医クラブ総会 内科検診9:00~
|
9 | 金 | 眼科検診 |
13 | 火 |
1年夏服販売 ⑥1年制服着こなし講座 歯科検診9:00~ |
14 | 水 | 45分授業 |
19 | 月 | 中間テスト(~21日) |
20 | 火 | 消防設備点検 |
21 | 水 | 公務員講座
|
22 | 木 | カヌー実習(水産科3年) |
23 | 金 | 3年進路バスツアー(終日) |
29 | 木 | 球技大会 |
30 | 金 | 創立記念式典 芸術鑑賞会 |