文字
背景
行間
平成30年度活動記録
2018年6月の記事一覧
通信制)校長先生との触れ合い。校長講話が行われました。
通信制)コレスポンド通信7月号発行
6月24日に通信制の通信誌「コレスポンド通信」の平成30年度7月号が発行されました。行事の予定として「修学旅行「火曜遠足」「日曜レクリェーション」が再通知されています。また、今後の学習についての諸注意や進路を考える上での注意事項も掲載されています。
→ コレスポンド通信7月号.pdf
→ コレスポンド通信7月号.pdf
通信制)進路の悩みも解消。進路説明会が行われました。
6月24日(日)に「進路説明会」が3・4時間目を使って行われました。前半は「就職する心構え」「奨学金とは」の寸劇を見て自分の進路について考えました。後半は県内の大学・専門学校の担当者も来校し、学校の説明を聞きました。就職希望者は就職の心構えのお話を聞きました。
通信制)今年初めての体験ツアー、NHKを覗いてきました
見学したのは「国語表現」。進路にも関わる面接の答え方等が収録されていました。収録終了後には「生物基礎」のナレーションの録音も見学できて、大変勉強になった体験となりました。
通信制)国体にも出場決定?舘野くん見事1位
インターハイにも出場が決まっている舘野くん。全国大会でも国体でも活躍してほしいですね。
通信制)定通総体に向けて総仕上げ。部活動!
6月10日(日)に「生徒活動時間」が行われ、運動部が定通総体に向けて練習を行いました。今年度の定通総体に出場する、バドミントン男女、卓球男女、バスケットボール男子が遅くまで練習をしていました。剣道男子も出場しますが、定時制と合同で練習するために活動時間では練習しませんでした。
通信制)アーチェリー関東大会報告
6月9日(土)にアーチェリーの「関東高校アーチェリー大会」が行われ、すでにインターハイ出場を決めている本校の舘野くんが出場しました。
午前中はトーナメントの組み合わせを決める予選ラウンドが行われ、舘野くんは6射12セットの72射の得点で647点をたたき出し、一位での突破を決めました。しかし、午後は風も強くなり、微妙なずれの修正に手こずったのか、接戦を演じましたが準々決勝で敗退となってしまいました。
午前中はトーナメントの組み合わせを決める予選ラウンドが行われ、舘野くんは6射12セットの72射の得点で647点をたたき出し、一位での突破を決めました。しかし、午後は風も強くなり、微妙なずれの修正に手こずったのか、接戦を演じましたが準々決勝で敗退となってしまいました。
通信制)火曜生のLHRが行われました。
6月5日(火)に火曜生の「LHR」が行われました。火曜日も日曜日と同様に年次毎に分かれ、前半には進路に関わる諸連絡、後半には行事のお知らせと生活体験発表会の原稿作成指導が行われました。火曜日は日曜日に比べて人数は少ないのですが、自分の将来を決める話に熱心に耳を傾けていました。
通信制)インターハイに出場決定!舘野磨生くん活躍中!
昨年度は世界大会でも優秀な成績を収めた舘野くん、栃木県の大会では圧勝が続いています。今後の活躍に期待したいですね。
なお、全国大会(インターハイ)は8月1日~4日に岐阜県で行われます。応援してください。
通信制)LHRが行われ、進路を考える指導が行われました。
6月3日(日)に日曜生の「LHR」が行われました。今回は年次毎に分かれて行われ、前半の内容は1年次は自分を見つめて進路を考える、2・3年次は仕事に対しての重要性を考える、4年次は進学希望者と就職希望者に分かれて、今後の手続きや日程について確認する、というものでした。後半には、これから行われる行事のお知らせと、生活体験発表会における原稿作成指導が行われるなど、情報盛り沢山のLHRでした。
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・8月25日(月)の給食画像
夏休みが終わりました。学悠館高の節目の日はいつも「カレー」です!最初の日の給食は「夏野菜のカレーライス」です。なすに、かぼちゃに、栄養たっぷりですね!今日は、生徒の皆さんが、元気に登校している様子が見られます。学習に部活動にがんばっていきましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
5
8
8
1
7
4
令和元年東日本台風/浸水被害