文字
背景
行間
平成30年度活動記録
2018年7月の記事一覧
通信制)コレスポンド通信8・9月号発行
7月22日に通信制で発行している通信誌「コレスポンド通信」の平成30年度8・9月号が発行されました。これから夏季休業の期間に入るため、休業期間の過ごし方や前期試験の諸注意、進路実現に向けて夏の間に行っておくことなどの連絡が載せられています。
クリックしてみましょう→ コレスポンド通信8・9月号.pdf
通信制)LHRで前期試験の受験届を提出
7月22日(日)に「LHR」が行われました。始めにホームルーム毎の集合写真を撮影し、次に前期試験の注意があり受験届を提出しました。コレスポンド通信を使用して夏季休業中の過ごし方や、修学旅行・出藍祭といった大きな行事の参加連絡が行われました。その後、前期に使用した教室の大掃除を行いました。
通信制)認証式で生徒会の役員が認証書を受け取りました。
通信制)学悠館通りもきれいに。クリーン運動実施。
通信制)自らの体験を発表。生活体験発表会が行われました。
7月15日(日)に「生活体験発表会」が行われ、今までに経験・体験してきたことの発表が行われました。今回の発表者は5名と例年になく多かったのですが、5名がそれそれに、入学までの苦労や学悠館に入学してからの成長を発表しました。
結果、1位が4年次の江連さん、2位が4年次の田名網さんに決まり、江連さんは栃木県高等学校定時制通信制生活体験発表会に参加、田名網さんは関東地区高等学校通信制教育研究会生活体験発表会に参加します。みんなで応援しましょう。
結果、1位が4年次の江連さん、2位が4年次の田名網さんに決まり、江連さんは栃木県高等学校定時制通信制生活体験発表会に参加、田名網さんは関東地区高等学校通信制教育研究会生活体験発表会に参加します。みんなで応援しましょう。
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・11/14(金)の給食
(主菜:豚肉のからあげ薬味ソース)
今週は「地場産物活用献立週間」でした。その最終日の給食には、栃木県が生産量日本一のもやしや、第2位のにらをはじめ、8品目の地場産物が使われました。今週の給食を振り返りながら、地域の文化や習慣に根付いた「食」について考えるよい機会にしましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
7
0
7
3
2
4
令和元年東日本台風/浸水被害