学校行事

令和5年度 学校行事

令和5年度 交流学習発表会「ひかり祭」

 11月18日(土)、交流学習発表会「ひかり祭」が開催されました。

 感染症による制限が緩和された今回は、全校児童生徒が集合してのオープニングに始まり、ステージ発表や、人数制限のない販売活動を行うことができました。また、4年ぶりに交流校の生徒さんや学校支援ボランティアの方々に御来校いただき、共に行事を作り上げることができました。卒業生の皆さんも多数来校し、久しぶりに元気な顔を見せてくれました。

  

「オープニング」

 高等部3年生が制作した虹の背景画を掲げ、「ひかり祭」の開催が宣言されました。

 

    

「販売PR」

 中学部のリサイクル班と農園芸班、高等部の受注班と農園芸班が、それぞれ販売品のPRをしました。

 

 

「小学部低学年発表『おおきなかぶ  いまとくバージョン』」

 国語の時間に学習した『おおきなかぶ』の物語を、ステージで演じました。それぞれの役に扮した児童が、いつものチームワークで大きな大きなかぶを抜き、大喜びする場面を見事に表現しました。

 

 

「小学部高学年ブロック『さまー☆ベジタブル』」

 今年の夏は暑かったけど、野菜がたくさんとれました!協力してトマトやキュウリを育て収穫する様子を、学年ごとに動画とライブで発表しました。

 

    

「中学部販売活動」

 作業学習で作った製品や野菜を販売したり、お菓子の委託販売を行ったりしました。交流校の皆さんにお手伝いいただき、完売しました。

 

   

「高等部販売活動」

 お菓子の委託販売や、花の苗や野菜の販売を行いました。一つずつ丁寧に袋詰めをしたり、接客の練習をしたり、事前の学習にも時間をかけて取り組みました。

 

 

「作品展」

 児童生徒が、生活単元学習、美術、家庭科の時間に制作した作品を展示しました。他に、修学旅行の事後にまとめた制作物や、総合的な学習(探求)の時間に行った調べ学習の成果も掲示されました。

 

   

「フィナーレ」

 交流校やボランティアの皆様に感謝を伝え、感想を発表し合い、最後は元気なダンスで盛り上がりました。

 児童生徒会役員の進行でしっかり締めくくりました。