小学部

2020年12月の記事一覧

ヴァイオリン聴く会

 12月18日(金)に小学部で「ヴァイオリンを聴く会」が行われました。

 ヴァイオリニストの粂川様御夫妻とピアニストの宮地様をお招きし、演奏をしていただきました。児童からのリクエスト曲『アンパンマンマーチ』、『小さな世界』などを含め7曲を演奏していただき、児童たちは大喜びでした。

さらに、低学年児童は、身体の表現を加えながら『きのこ』を発表し、高学年児童は、『友だちになるために』をタオルに鈴を付けた手作り楽器での表現と手話を組み合わせて発表しました。また、『パプリカ』のヴァイオリンの生演奏に合わせて全員でダンスを踊りました。

その後、高学年児童は、ヴァイオリンの体験をさせていただきました。一人ずつヴァイオリンと弓を持ち、恐る恐る弓を弦に乗せて動かし、耳元で音が出ると不思議そうな顔をしながらも、演奏者の指導で『きらきらぼし』を弾かせていただくとニコニコの笑顔に変わりました。とても貴重な体験をすることができました。

本年度本校は、新型コロナウイルス感染症予防に十分に配慮した生活を日々過ごしております。行事の制限がある中、演奏者の方々の御協力のおかげで「ヴァイオリンを聴く会」を開催できたことを喜んでいます。児童にとって大変有意義な時間を過ごすことができました。




小学部 持久力を高める運動

 小学部では、体育の時間を中心に持久力を高める運動を行っています。
 1年生から3年生までの学習グループでは、4分間走を行いました。半周走って玉入れの玉を取り、半周走って玉を籠に入れる方法で集中力が途切れないようにしたり、BGMに『鬼滅の刃』の主題歌を流して意欲を高められるようにしたりしました。
 「○周走る」と教師と一緒に目標を立てて走ったり、教師と手をつながなくても走れるようになったりするなどそれぞれの児童が頑張って活動することができました。最終回にはごほうびメダルもゲット!!

   

 4年生から6年生までの学習グループでは縄跳びやリレー、周回走などを行っています。写真は周回走の様子です。自分で走る周回数を決めて帽子のつばに洗濯ばさみを付け、外していくことで残り何周か分かるようになっています。写真にはありませんが、リレーはチームの対抗戦で行います。応援し合って盛り上がる学習の一つです。

  

小学部高学年ブロックスケート教室

 12月4日(金)今市青少年スポーツセンターで、小学部恒例行事であるスケート教室を行いました。スケート班とそり班に分かれて活動しました。そり班はリンクの中を教員と一緒に歩いたり、そりに乗って教員に引いてもらったりして楽しみました。スケート班はパイプ椅子につかまりまりながら滑ったり、教員の掛け声に合わせて一歩ずつ滑る練習をしたり、グループに分かれてリレーをしたりして楽しみました。短い活動時間でしたが子どもたちは大満足でした。今から来年のスケート教室を楽しみにしているようです。