2学年便り

2学年便り

【2学年】進路指導部長講話

 4月18日(木)クリエイトの時間に、大堀進路指導部長による進路講話がありました。
 進路指導部関係の年間行事の説明から始まり、①2年生に期待すること、②大学入試のこと、③今後の取り組み、3つについての具体的な話がありました。

 高校生の可能性は無限大です。自らの可能性を信じ、進路実現に向けて努力し続ける1年にしたいものです。

 頑張りましょう。

 

【1学年】学年集会

 3月14日(木)、学年集会を開催しました。本集会は1年生として最後の学年集会となりました。

 4月から2年生になるのにあたり、各教科担当から春季休業中の課題や学習方法などについてなど熱く話がありました。春休み直前ですが、1年次の振り返りと2年生への準備を各自進めてください。

 

【1学年】クリエイティブフォーラムオリエンテーション実施

  1月18日(木)、本校体育館においてクリエィティブフォーラムのオリエンテーションを実施しました。

 クリティティブフォーラムとは、SDGsの目標の一つである「住み続けられるまちづくりを」を基本とし、鹿沼市の現状や魅力、課題を知り、課題解決に向けた提案をするための学習です。

 今回は、鹿沼市生涯学習課と総合政策課から職員の方をお招きし、鹿沼市の取り組みについて説明していただきました。次回から、生徒の興味・関心に沿って班分けが行われ、調査が開始されます。

  

【1学年】学年集会

12月14日(木)の7時間目は、年内最後の学年集会を行いました。学年主任からは、4月の入学から今までの生活状況や今後の生活について、国・数・英の担当職員からは、模試の結果を踏まえて今後の学習の取り組み方の説明等がありました。また、その後は各クラスの代表者による英語スピーチの発表をしました。

1年生にとっては高校生活初めての冬休みが近づいてきました。受験を控えた3年生の緊張感を感じつつ、計画的に学習に取り組んでほしいと思います。

【1学年】キャリアガイダンス

11月16日(木)の7時間目には、1学年対象にキャリアガイダンス講演会が行われました。講師には株式会社ワークエントリーの野崎千晶様をお迎えしました。
文理選択を間近に控えた1年生に対し、「仕事の分野」という切り口から文理の特徴を説明していただき、選択のアドバイスもいただきました。また、大学生たちが実際にどのように就職活動をしているのかなどのお話をいただき、学びの多い時間となりました。

【1学年】コース選択説明会

10月2日(月)の7時間目は、コース選択説明会を行いました。学年主任からの講話の後、それぞれの教科担当者から科目や勉強法についての説明がありました。今後、進路実現に向けて様々な選択をすることになります。文理選択に向けて自己分析や情報収集に努めていきたいと思います。

【1学年】進路講演会

9月21日(木)の7時間目は、1年生対象の進路講演会を行いました。株式会社ベネッセコーポレーションの大森様をお迎えし、社会の現状や大学の学部選び、進路実現のための時間の過ごし方など、広い角度からお話しいただきました。特に”学び方”について、自分の進みたい方向性を明確にし、高い志向を持ち、計画性を持って取り組むことがとても大切であるとのお話しをいただき、自分の学習への取り組み方を見直す時間となりました。

【1学年】薬物乱用防止講話

7月6日(木)の7時間目に、薬物乱用防止講話として栃木ダルク施設長の大吉様からお話しをいただきました。熱中症対策として、教室にて実施したしました。

 薬物は想像以上に身近なものであり、その原因は私たちが普段感じているストレスであるとのことでした。また、相手の気持ちに寄り添い、共感し、理解しようとする姿勢が、その人を救うことにつながるとのお話しがあり、私たちの人間関係を見つめ直すことができた有意義な時間となりました。

【1学年】1年生SDGsワークショップ

6月12日(月)の6・7時間目に、SDGsワークショップとして、こども国連環境会議推進協会事務局長の井澤友郭氏からご講話をいただきました。SDGsの意義、世界から見た日本の現状などの知識を学ぶほか、これからの時代における「当たり前」について考え、どのようなことが求められていくかを考えることができました。

 

【1学年】学年集会

4月27日(木)、5月1日(月)の7時間目には1学年集会を行いました。

27日には進路指導部長講話やGWの過ごし方、定期テストに向けての学習について、1日にはスタディサプリの活用の仕方についての説明を行いました。

 

 

 

【1学年】グループエンカウンター

4月13日(木)の7時間目には、1年生はグループエンカウンターを行いました。各自で作った偏愛マップを、クラスの生徒や先生たちに紹介しました。仲の良い友達はもちろん、あまり話しをしたことがないクラスメイトとも交流を深めることができました。

 

【1学年】学習オリエンテーション

4月11日(火)、1年生対象に学習オリエンテーションを行いました。
学習指導部長からは、3年後の進路実現のためには、学校の授業に加えて家庭学習が重要であり、そのために必要な学習時間や心構えについて話しがありました。また、国数英の3教科の各担当者が学習内容や授業の進め方についての説明をしました。生徒の皆さんにとって明日からの授業が充実した時間になるよう、職員全員でサポートしていきます。

【1学年】学年集会

2023/03/06(月)今年度最後の1学年集会を実施しました。

一年を振り返りつ、次年度への心構えや各教科の取り組むべき課題等について、6人の担任が一人ずつ、話をしました。

 

↑1-6担任より

鹿高生であることに誇りを持ち、100年間、大切に渡されてきた伝統のバトンをしっかり受け継いでほしい。鹿高の財産は生徒。

 

 

 

↑1-4担任より

お金と学力は同じ。本当にやりたいことが見つかった時、実現できるように、今は学力を貯める時。収入を得るための仕事は、辛いことも多いけど、お金を得るためだけに働いているわけでなく、やりがいがあってとっても楽しい。勉強も辛いこともあるけど、楽しんでできたら、本当に最高!

 

 

 

↑1-2担任より

尊敬する先生のお話。

「楽に生きる為には真面目に生きよう。ズルをして楽をすると回りまわって一番苦しい道になります。」

数学、学校生活に対して前向きに取り組もう・・・・という精神論。

 

↑1-5担任より

どうする家康。どうする鹿高1年生。

凡事徹底。人生は思いのままに!

 

↑1-3担任より

C判定とは、「今よりちょっと頑張れば合格」

D判定やC判定でも可能性があるのであきらめないことが大事!

 

↑1-1組担任

「思いの強さ」が、自らを動かし、周囲を巻き込み、人生をも変えていく。

夢や憧れを持って、高校生活に熱くなろう!

 

 

 

 

 

留学生が来ました

1月23日(月)~2月3日(金)までの2週間、台湾からの留学生として、後藤綾花さんが本校に来てくれました。1年6組のメンバーとして、授業や学校行事等に参加しました。英語の授業では1年全クラスで、台湾についてのプレゼンテーションを行い、生徒たちと活発な意見交換をしました。弓道部、書道部、華道部などの部活動にも参加し、日本の学校生活を十分に体験できたようです。本校生徒にも、とてもよい刺激になった2週間でした。

【1学年】クリエイティブフォーラム

2023/2/3(金)

本日のクリエイティブフォーラムはクラスごとの活動です。

各クラス、それぞれの興味関心をもとに4~7人のグループを結成し、

鹿沼市に提案するテーマとその内容について話し合いました。

  

今年一年、一学年は、SDGsについて学んだり、

大学の先生の講話を聴いたりして視野を広げてきました。

チームで力を合わせれば、実現可能な案も出てきます。

 市井に繰り出してつぶさに実地見聞する時間が欲しいところですが、

なかなかそうはいかないため、

朝夕の通学時の一コマや、休日街に繰り出した時に感じたことを元に、

話し合いを重ねています。

生徒たちの自由な発想と斬新な戦略が、

鹿沼市が大きく変わる小さなきっかけとなることを

期待したいですね。

 

 

【1学年】小論文ガイダンス②

2023/1/20(金)

 7限目クリエイトの時間に2回目の小論文ガイダンスを実施しました。講師は前回同様、第一学習社の 鶴島一規 先生です。

 生徒たちは、12月に、「SDGsの17のゴールから1つを取り上げて、それに関わる現代の日本が抱える問題と、その問題への取り組みについて、自分の考えを600字で論じる」という小論文を書きました。

 

近年の大学入試の小論文でも、SDGsに関連した内容が出題される事例が多くなっています。

前半は、17のゴールと現代の日本との関連について、考えられる事例をあげてくださいました。

後半は、本校生の答案に目を通した先生が、2名の生徒の実際の答案を取り上げ、良い点と改善点、生徒に共通する注意点について、具体的に講義してくださいました。

鹿沼高校の生徒の書く小論文はレベルが高いとの評も頂きました。普段の授業を一語の聞き漏らしもなく意欲的に受けている証左です。

 

  この講義をもとに、1/27(金)に「リピート」と称して、小論文の書き直しをする予定です。添削で真っ赤になった答案を細かく分析して、より説得力のある合格答案に仕上げていく予定です。

【1学年】クリエイティブフォーラム応用編がスタート

2023/1/13(土)

本日は鹿沼市市役所から3名の方にお越し頂き、鹿沼高校の総合的な探究学習「クリエイティブフォーラム~応用編」にむけて説明を受けました。

 

先輩方も取り組んできた、SDGsの目標11:「住み続けられるまちづくりを」を基本路線とし、地元鹿沼市の魅力を知り、課題を発見して解決に向けた提案をしていきます。

 

鹿沼高校では、インターネット上に転がっているデータをさらりと拾ってそれを調査とし、安易に提案するなどということはせず、収集した情報はデータサイエンス等を用いて様々な視点角度から分析し、その根拠を探究する視点を持ち、それを示しながら自身の思考を深め主張を展開させていく、深みのある提案書の作成を目指しております。

大枠のテーマを、

Ⅰ:すこやか

Ⅱ:にこやか にぎやか なごやかさ

Ⅲ きよらかさ しなやかさ たくましさ

とし、来週から班編成等を行っていきます。

 

この活動を通して更に成長し、6月の校内発表会では周囲を刮目させる提案がなされるよう、期待しています。

 

3年生の先輩方、鹿沼高校で培った「強メンタル」を発揮するのは、まさにここぞ!です!

 

 

【1学年】学年集会

2022/12/19(月)

冬休み前の学年集会を行いました。

 冬季、体育館に集合し体育座りで聴講するのは身体的に厳しい。体育館に自分たちでシートを敷くので椅子の持ち込みを許可していただけないかと、ある生徒からから具申があり、1学年で協議検討し、写真のような品を用意し集会に臨んでもらう事にしました。

↑チェアーソックスの導入です。

 これならばブルーシート不要、床に影響なし、人体への影響も軽微と好都合です。これで床からの冷気の直接攻撃を受ける事なく、集会に集中して臨めるようになりました。

↑これが、

 

↑こうなりました。

 

 2学期期末試験も終了し、成績も出ました。そして冬休み開始、クリスマス、年末、お正月と心躍らすイベントが立て続けに待っています。

 

 そのように快楽に惑わされ浮かれる心に喝を入れるため、学年主任(国語科)、数学科、英語科、社会科の先生から冬休み中に取り組むべき課題、次年度を視野に入れた目標設定の心得をお話して頂きました。

 

 学年主任からは、正範語録で武田信玄の言とされる、「一生懸命だと知恵が出る。中途半端だと愚痴が出る。いい加減だと言い訳が出る。」の言葉とともに、2学期部活動等における1年生の活躍を紹介し、生徒の頑張りを称えました。

 数学科からは鹿高生の学習への取り組み成果が他校にまで知れ渡っているが油断せず、来る数Ⅱの学習に向け数Ⅰを徹底的に習得すべしとの話がありました。

 英語科からは、3年生が成績向上で決め手を欠くのが英語だと、受験最前線で戦っている先輩の実情を話したうえで、英語力を上げるための取り組みについて話がありました。

 社会科からは、過日行われたサッカーワールドカップを事例に、参加国参加選手の人種層から読み取れる各国の経済事情、人口事情。興味関心を得る切り口と、冬休みに何か一つ挑戦しようという話がありました。

 休むための冬休みではありません。学校では授業がどんどん前に進むため、後戻りの復習はなかなかできません。その後戻り、復習をするための期間です。自分の得手不得手をこれまでの試験結果から冷静に見直し、冬期講習「アップグレードセミナー」も活用しながら、文字通り有意義にこの時間を使ってください。

【1学年】「税に関する高校生の作文」入賞

国税庁「税に関する高校生の作文」募集において、

1年生 3名が入賞しました。

12月15日(木)放課後、税務署の方が来校され、校長室にて授与式が行われました。

【テーマ】

「税の意義と役割について考えたこと」

【受賞内容】

◎鹿沼税務署長賞 1名 

◎鹿沼税務署管内税務関係団体連絡協議会長賞 2名

 

 

【1学年】期末テスト直前! 放課後の教室

 期末テスト1週間前から、放課後19:00まで自教室で学習することができます。11月24日(木)16:50の1年生の様子です。多くの生徒が自主的に教室に残って黙々と学習に取り組んでいました。

 期末テストは11月29日(火)~12月2日(金)まで行われます。自己最高得点の更新を目指して頑張ってほしいです。

 

         静かな教室

 

 物理の補習授業     数学の質問をする生徒

 

             廊下で教え合う生徒

 

【1学年】キャリアガイダンス

11月18日(金)クリエイトの時間に、「キャリアガイダンス」を実施しました。

 講師に(株)ワークエントリーのキャリアコンサルタントの野崎千晶様をお迎えし、「社会人となるその日のために、いまできること」というテーマでお話をいただきました。

 大学のその先の、仕事選びについてや、マナーやコミュニケーションの方法など、大変わかりやすかいお話で、大いに参考になったと、生徒たちに大好評でした。

文理選択に迷っている生徒も、たくさんのヒントをもらえたようです。

【1学年】進路講演会

10月28日(金)クリエイトの時間に、進路講演会を実施しました。

テーマは「夢の実現を目指して~1年生の今、大切なこと~」。

講師は、ベネッセコーポレーション東日本教育支援推進部の大森理史さん。

「高校生活の7割は1年生できまる。」

「大学入学後3人に1人は学部やコースを変えたいと思っている」

など、数字を用いたわかりやすいお話でした。1年生の後半は成績を伸ばしやすい時期であることや、広い視野で深く考えて進路選択をしなければならないこと、さらに、全国模試にみられる高1生の課題を示しながら、望ましい学習スタイルについてなど、たくさんの情報をいただきました。この出会いによって、生徒たちの心に火が付き、高校生活へのモチベーションがさらに上がってくれることを期待しています。

 

 

【1学年】クリエイティブフォーラム講演会

 本校の「総合的な探究の時間」は、1年生秋から2年生秋にかけて「クリエイティブフォーラム応用編」として、鹿沼市職員や白鴎大学学生のアドバイスを受けながら、鹿沼市の「地域創生」につながる戦略を考え提案していきます。

 その導入として、10月21日(金)、宇都宮大学地域デザイン科学部教授、若園雄志郎氏をお招きして講演会を実施しました。テーマは「地域を学んで未来を創ろう」です。地域と連携して学ぶ意義や、地域の課題解決こそが日本の大きな問題に向き合う下地となることなど、大変わかりやすいお話で、生徒たちは熱心に聞き入っていました。

 地域や他者とつながることで、自分を大きく成長させていってくれることを期待しています。

 

 

 

【1学年】小論文講演会①

10月7日(金)のクリエイトの時間に、第一学習社の鶴島一規先生を講師にお迎えし、1回目の小論文学習を行いました。

 変化が著しく先の見えない現代社会においては、多様な人々と協働して納得解を導き出す力が求められており、「論理的思考力」「表現力」を身につけるために小論文の学習が欠かせないということでした。「作文」との違いや、1年生が陥りやすいパターンなどについてお話がありました。

 今後は、小論文チャレンジノートで学習をすすめていきます。社会の情勢に関心をもって問題の背景に目を向ける意識を身につけていってほしです。

【1学年】PTA第1学年部総会・高大連携講演会

10月3日(月)午後、PTA1学年部総会を実施しました。

次第は以下の通りです。

 ①1学年部長あいさつ

 ②校長あいさつ

 ③進路指導部長より進路について

 ④学年主任より1年生の概況と文理選択について

 ⑤生徒指導係より本校におけるスマホの取り扱いについて

後半は、「高大連携講演会」として、白鴎大学教育学部教授 伊崎純子先生をお迎えし、「心の回復力について~逆境は成長の機会~」というテーマで講演をいただきました。「レジリエンス」に注目し、保護者としてわが子をどのようにサポートしていくか、たくさんのヒントをいただきました。

この日は、約150名の保護者の方に参加していただきました。

お忙しい中、ありがとうございました。

学校とご家庭の共通理解のもとに、生徒たちの成長ををサポートしていけますよう、

今後ともご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

【1学年】交通講話

9月30日(金)鹿沼警察署交通課総務係長中村博延さんをお迎えし、交通事故防止についてお話をいただきました。特に、自転車乗車の際、交通事故によって加害者にも被害者にもなりうること、そしてそれらを未然に防ぐために必要なことなどを教えていただきました。

 

【1学年】文理選択を考える講演会

9月29日(木)7時間目に、宇都宮大学国際学部教授 松金公正先生をお招きし、「国際交流と国際理解~誤解から始まる理解」というテーマで、お話をいただきました。「国際」の意味から、日常がいかに誤解や偏見に満ちているかまで、多くのことを気づかされる内容でした。「世界と自分をつなぐものがみんなにとっては勉強である。」「大学の学びは知識の間違いをただすところから始まる・・・」という言葉が生徒たちの心に響いたようです。この出会いを、学部学科研究に生かしていってほしいです。

ある生徒の感想

どこの学部に行くか私は迷っているのだが、「厳しさに耐えられるほどの興味を持っているか」の言葉でその答えに少し近づけた気がする。どこに行けるのかではなく、どこに行きたいかがとても重要であると分かった。できないかも、と思っても、夢を叶えたいと思う強い思いがあれば心配することはなく、そのまま進んでもいいかもしれない、と感じた。

【1学年】職業ガイダンス

9月16日(金)7限の総合的な探究の時間に、職業ガイダンスを実施しました。リクルートより髙野将様を講師としてお迎えし「10年後の自分に向けて~自分の将来を考えるスタートにしよう~」という演題で講演をしていただきました。これからの社会で求められる「 自ら課題を発見し解決していく力」を身に付けることができるよう、意識して学校生活を送ってほしいと思います。

  

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【1学年】情報モラル講演会実施

2022/6/17(金)7限目

1学年で、「ネットいじめ、情報モラル、アプリケーションへの注意喚起」を内容とした講演会を実施致しました。

講師にピットクルー(株)の小宅様をお招きし、実際にあったSNS上でのトラブルや肖像権等の法律に至るまで多岐にわたったお話を伺いました。

Society5.0時代に向け、サイバー空間(仮想世界)とフィジカル空間(現実世界)を高度に融合させた、超スマート社会が日増しに進む中、ITの活用にはしっかりとした知識の他、活用する側の意思決定や行動選択のモラルが問われています。

短い時間の中、みんなしっかりと意識を集中させて講義に臨んでおりました。






【1学年】SDGsワークショップ事前指導

2022/6/10(金)の7限目に、SDGsワークショップの事前指導を各教室で行いました。

SDGsとはご存じの通り、2030年までによりよい世界を目指す国際目標であり、日本では持続可能な開発目標と呼ばれる、17のゴールと169のターゲットで構成されるものです。

6/20(月)にSDGsのワークショップがあるため、今回はその事前指導として、
1、グループを編成。
2,各自に配布されたSDGs新聞記事から取り上げたいページを選ぶ。
3,個人でSDGsとの関連性を考えてコメントを記入する。
4,グループ内でコメントを寄せ合い、意見をまとめる。
5,全体の前で発表する。
の手順で行いました。

この後、SDGsとESGsなども学びながら、身の回りの変化に気づいていけるよう学習して参ります。















1学年 鹿高クリエイティブフォーラム始動

6月3日(金)7時間目 東体育館にて「鹿高クリエイティブフォーラム基礎編」のオリエンテーションが行われました。
 本校では「総合的な探究」において、学校独自の課題解決型学習プログラムを、鹿沼市や白鴎大学と連携して実施しています。
その第1回目は、問題解決型学習が注目される理由、その方法、今後の予定などについて、鵜月教諭から説明がありました。
この活動を通して、様々なことに疑問を持って物事を深掘りし、「何が問題か、どうすれば解決できるのか」と諦めずに考え抜く思考力と発信力を身につけていってほしいと思います。
詳細については、お子様の「クリエイティブノート」をぜひご覧ください。


   

1学年 体育大会2日目

体育大会2日は、晴天に恵まれ、大いに盛り上がりました。

<ある生徒の感想より>

初めての体育大会で、わからないこともあったけどみんなで協力して無事に終わることができた。あまり話したことない人とも話すことができて、5嬉しかった。友達を全力で応援したり、応援してもらったりと、より一層クラスの仲が深まった気がした。このクラスでよかったと心から思った。

<1年 上位入賞クラス>
クラス対抗リレー 優勝 4組
         2位 3組
         3位 6組
女子バレー    準優勝5組
卓球男子     3位 1組
卓球女子     3位 1組

 
 
 

1学年 校内体育大会1日目

 体育大会一日目は、あいにくの雨模様。
開会式は教室で、放送によって行いました。
2つの体育館で、バスケットボール男女、卓球男子、バレーボール女子を実施しました。    
勝っても負けても温かい声援と拍手が響いていました。クラスの絆はぐっと強まったようです。
卓球男子で1年3組が準優勝、バレーボール女子で1年5組が準優勝に輝いています。
各クラスが思い思いのTシャツを作りました。
明日も頑張ります!
    

    

自転車点検を実施

 自転車通学者に対する自転車点検を実施しました。
令和4年4月1日から、栃木県自転車条例が施行され、7月1日からは、自転車利用者に自転車損害賠償責任保険等への加入が義務付けされることになり、これまでのチェック項目に加え、保険加入についても確認しました。
 自転車の整備を怠らず、安全運転に心がけ、登下校してください。

  1 2 3

第1学年「タブレット利用開始」

 5月16日(月)タブレット利用説明会を、クラスごとに実施しました。

 ICT支援員のアドバイスを受けながら、teamsを用いて会議に参加する、質問に挙手をして答える、チャット機能を使ってみるなど、簡単な操作を行いました。
 さすがデジタル世代。多くの生徒が時間内にスムーズに会議に参加できました。保護者の皆様には、ご自宅でのアップデート作業など、大変お世話になりました。

 

1学年集会を実施

 入学式からちょうど1ヶ月が経ち、中間テストまであと12日となった5月6日(金)1学年集会を実施しました。

 まず、進路指導部長の講話で、大学研究や文理選択の流れについての説明とともに、「強い意志と、見通しを立てた行動が大切であり、主体的に自分を成長させていってほしい」というお話がありました。
 その後、学年主任より、4月に行われた「スタディーサポート」の結果分析をふまえ、学びの集団として共有すべき学力面の課題について、報告がありしました。

  
生徒たちは「スタディーサポート」によって、全国と比較した自分の基礎学力を知り、克服すべき弱点分野や、見直すべき学習習慣や学習方法など、自身の学習スタイルを振り返るきっかけをもらいました。
1年生は、全体として学習への意識が高く、日々前向きに取り組んでいます。
高校生としての新たな目標を掲げ、毎日を充実させていってほしいと思います。

1学年「スタディサプリ」説明会

 4月18日(月)7時間目 インターネット利用の学習システム「スタディサプリ」の登録作業と説明会を実施しました。
 講師に(株)リクルート北関東マーケティングの霍見さんをお迎えし、利用方法の解説を聞いた後、それぞれがスマートフォンを使って登録作業を行い、テスト配信された数学の問題に挑戦しました。
 「スタディサプリ」は、家庭学習の手段の充実をめざし、また、キャリア・パスポートの一助として導入しています。その特徴については、すでに4月14日配付の文書で保護者の皆様にお知らせしています。
 約1.5万本の講義動画が見放題ですので、授業の予習・復習に、苦手分野の理解のために大いに役立ててほしいと思います。

    

1学年エンカウンター体験

 4月11日(月)エンカウンターを実施しました。
 エンカウンターとは、「出会い」という意味で、本音を表現し合い、それを互いに認め合う体験のことです。
 まず、好きなものを思い思いに書き込む「偏愛マップ」を作成しました。それをもとにペアを作って話をしました。ペアをかえて、最終的にはクラスの15人ほどの人と話すことができました。お互いに共通する話題が見つかり、入学式以来続いていた緊張が、少しほぐれたようでした。
 これをきっかけに、1年生全体が、自分らしくありながら互いを尊重しあえる良き学びの集団となって欲しいものです。そして、学校が「居心地の良い場所」「居がいのある場所」となることを願っています。