文字
背景
行間
茶華道部
【華道部】今年度最後の作品
雪になったかと思うと、急に暖かくなり、まさに三寒四温の気候ですが、西門の枝垂桜は早くもほころび始めています。「交差の美」をテーマに、愛嬌のあるふっくらとした花形のキンギョ草を中心に、春めいたにぎやかさを感じさせてくれます。(1年松本凜香さんの作品)
【華道部】校長室が春の彩に
今回の花材「木ふじ」は「木五倍子」と書いて「キブシ」とも言い、桜より先に花を咲かせる早春の花です。しなやかに伸びる中に、チューリップが引き立つようにバランスをとりました。校長室を華やかな春に彩ってくれました。(1年薗部晃輔さんの作品)
【華道部】早春の生け花
ピンクのバラを中央に、それを引き立てるようにきんせん花のオレンジを配置しました。交差して生ける事で空間の広がりを演出しました。小豆栁の新芽が早春を感じさせてくれます。(1年刑部桃華さんの作品)
【華道部】春を生けました
季節はまだまだ冬本番というところですが、暦の上では立春を迎え春の到来となりました。花材も桜とチューリップでまさに春を感じさせてくれます。温かい空気を感じ伸びやかに咲き誇るようです。(2年刑部碧泉さんの作品)
【華道部】冬の代表花「水仙」
今回は「雪中花」の別名を持つ水仙。白みをおびた緑が映え、控えめな花から香りが漂います。「葉組み」により美しく整った凛とした姿に、寒さ厳しき中の静かな佇まいを感じます。(1年松本凜香さんの作品)
5
6
9
1
7
5
1
(1)大学合格状況
進路状況
(2)教育実習について
①内定した方へ 提出書類
②希望する方へ 予約方法
(3)クリエイティブフォーラム
卒業生・在校生へ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
検索