茶華道部

【華道部】久しぶりの校内活動

久しぶりの校内活動となりました。この時期赤く色付く幻想的なサンゴミズキをしなやかに用いてハートを意識した形に。黄色のスプレーマムとピンクのガーベラの大小の花が冴えた空気の中で可憐な姿を見せています。(2年刑部碧泉さんの作品)

【華道部】高文連生花美術展

11月8日(金)~10日(日)まで、だいや川公園みどりの相談所にて本校生徒の作品を展示しています。ぜひお出かけください。

 

【華道部】秋を感じる作品

秋の陽射しを浴びる黄の菊花2輪を、白く可憐なくじゃく草が引き立てています。後ろの柳がナチュラルな空間を演出しています。(1年薗部晃輔さんの作品)

【華道部】10月最初の活動

今日10月8日は24節気の「寒露」です。「野草に冷たい露が宿る頃」をいいます。今回は、初めて校長室にの作品を届けてくれた生徒のものです。花材それぞれの特徴を活かすように、花の大小や同色のコントラストによって空間を演出するよう工夫されています。(1年刑部桃華さんの作品)

【華道部】秋の訪れ

鹿苑祭での展示を終え、通常の活動になりました。フェニックスに苦労しましたが、吾亦紅、リンドウ、小菊で、秋らしい作品になりました。日中はまだまだ真夏日が続いていますが、校舎内にも他の部員の作品が展示されており、朝晩の空気と共に秋の訪れを感じさせてくれています。(2年刑部碧泉さんの作品)

【華道部】1学期最後の活動

 秋の七草に数えられるキキョウ。気品ある花色と楚々とした佇まいが七夕の花としても親しまれてきたようです。今学期最後の活動で、これまで指導していただいた事を思い出しながら、伸びやかな雪柳とアスターで自然の美しさを表現しました。(3年川上夏果さんの作品)

【華道部】酷暑に涼やかな雰囲気を

 ピンクのアスターと白のカスミソウが、夏らしい爽やかなりんどうの紫を引き立てています。酷暑の夏が始まりましたが、かすかな涼やかな風を感じさせる作品となりました。(3年岩本実空さんの作品)

【華道部】小花でも華やかに

ともに小花のカワラナデシコと小菊ですが、小菊を下方に集めボリューム感出すことで、高くしたカワラナデシコを引き立て華やかさを出しました。キキョウランが伸びやかで立体感のある作品になりました。(3年川上夏果さんの作品)

【華道部】幸せを呼び込む緑

「すかしゆり」と「スプレーカーネーション」を中心に、『幸福の木』という別名をもつドラセナの葉を立体的に配置しました。花器を斜めに置くことで、より立体感を演出しました。(2年刑部碧泉さんの作品)

【華道部】久しぶりの活動です

 夏の代表花ひまわり。花の大きさと向き、そして色を考え配置しました。白い小菊とひまわりが調和し、可愛くも爽やか、明るく元気をもらえる作品になりました。(3年岩本実空さんの作品)

 

【華道部】穀雨に

 スタイリッシュで上品なカラーの白、繊細なブルーファンタジアの青、放射線状に広がる葉が爽やかなアレカヤシの緑、3色が相互に引き立て合っています。「穀雨」に相応しい自然の美しい営みと色彩を感じさせる作品です。(2年刑部碧泉さんの作品)

【華道部】今年度最初の作品

 新入生の見学の元、今年度最初の活動となりました。陽気で明るい雰囲気のガーベラは新学期にふさわしい花材です。3つの花の向きを変え、またキンパコデマリの枝ぶりを考慮して見事に立体感を演出しています。(3年岩本実空さんの作品)

【華道部】今年度最後の作品

 赤目柳に曲線を描かせ、シュシュのような純白のスプレーストックの中にカーネーションの赤がよく映えています。今年度最後の活動でしたが、春の香り漂う作品に仕上げられました。(2年岩本実空さんの作品)

【華道部】校長室はもう春です

 足の長いフリージアの特徴を上手く生かせました。花材が2種類であるため、フリージアの茎の曲がりと葉を上手く使うことで空間を演出。春の陽ざしを浴びる伸びやかな作品になりました。(2年川上夏果さんの作品)

【華道部】ひな祭りアレンジ

3月を目前に、桃、菜の花、チューリップと春の花材です。さらに、ナチュラル感のある『ムギ』が、野原から摘んできたようなフレッシュな印象を与えてくれます。桃の花のピンク、菜の花の黄色にグリーンのムギを合わせた「ひな祭りアレンジ」です。(1年刑部碧泉さんの作品)

【華道部】校長室は清らかな香りに

冬の代表的な花である水仙。「葉組み」により立体感を演出し、その凛とした清楚な姿が一段と引き立っています。校長室は清らかな香りに包まれ、この空間には春が訪れたようです。(2年川上夏果さんの作品)

【華道部】春の雰囲気に

大寒を迎えたばかりで空気が冴えわたり、夕焼けが特に美しく見える時期ですが、雪柳とチューリップで校長室は春の雰囲気になりました。大きな雪柳の枝ぶりを生かすダイナミックな作品になりました。(2年岩本実空さんの作品)

【華道部】新年最初は鮮やかに

今年最初の活動は円形構成型。落ち着いた紫のスターチースが鮮やかなオレンジのキンセン花を引き立て、白い花器と相まって明るい雰囲気を醸しています。赤目柳の空間演出も見事です。(2年川上夏果さんの作品)

【華道部】今年最後の作品

今年最後の活動、最後の作品になりました。今回は縦列型。柊木の緑の中に3色のポンポン菊とスターチース。立体感そして冬ならではの凛とした空気を醸し出しています。活動ごとに上達を感じます。(2年岩本実空さんの作品)

【華道部】校長室にXmasをお届け

期末試験があったため、久しぶりの活動となりました。カラフルな色合いの花々が白木を彩り、まるでクリスマスツリーのようで見事です。今年も残すところ20日あまり。頑張っている鹿高生には、サンタさんから素敵なプレゼントが届くのではないでしょうか。(1年刑部碧泉さんの作品)