Topics
オンライン配信に備えて・・・
校内におけるオンライン配信の際に、雰囲気が出るように本校オリジナルの壁紙を作成し、背面の壁に設置しました。こちらの前に立つと記者会見をしているような感じになります。熱中症対策等で校内オンラインとなる際には、こちらの前から配信しますので、生徒の皆さんご期待ください。
設置の様子 デザインの拡大図 完成!!
虹
6月18日の夕方、本校の南東の空に大きな虹が架かりました。よく見ると二重に架かっており、校舎の窓にも反射して映っていました。
進学説明会(3年生対象)
6月17日(月)7時間目に第一体育館にて、3学年生徒対象に進学説明会が実施されました。進路部長の古谷先生から、入試の形態やその留意点、共通テストの出願等についてお話がありました。生徒たちは皆、真剣に聞き入っていました。
公開授業
6月12日(水)午前中に公開授業を実施しました。生徒118名のご家族の方々に御来校いただきまして、校内の見学や授業の様子等を熱心にご覧いただきました。お忙しいところ、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
壮行会(陸上部・関東大会)
スポーツ大会の開会式の前に、陸上部の壮行会が実施されました。以下の3名の生徒が、6月14日(金)~17日(月)に東京都の駒沢オリンピック公園総合運動場 陸上競技場で行われる関東大会に出場します。
〇男子走幅跳び 片見 楓
〇男子100m 狐塚 颯汰
〇女子400mハードル 堀川 更紗
普段の練習の成果が発揮できるよう、本校生徒全員で応援しています。頑張ってきてください。
スポーツ大会
6月11日(火)快晴の空のもと、延期となっていたスポーツ大会が盛大に行われました。途中、大きな怪我もなく、生徒全員で十分に楽しんだ一日となりました。
第2回定期演奏会(吹奏楽部)
6月9日(日)午後、本校吹奏楽部による第2回定期演奏会が鹿沼市民文化会館に於いて行われました。保護者の方々をはじめ、卒業生や在校生等、多くの方々に足をお運びいただきまして、盛大に行うことができました。ありがとうございました。
今後とも、本校 吹奏楽部をよろしくお願いいたします。
進学説明会
6/5(水)に2年生全員と1・3年生の希望者が、宇都宮市のマロニエプラザ会場の進学説明会に参加しました。県内外の大学・短期大学・専門学校が一堂に会し、生徒はそれぞれ興味のあるブースで熱心に話を聞いていました。今後の進路選択や学習へのモチベーションにつなげてほしいと思います。参加した生徒の皆さん、お疲れさまでした!
スポーツ大会の延期について
6月4日(火)に予定していましたスポーツ大会は予備日として設定していました 6月11日(火)に延期します。
(降雨や雷雨の予報があり、安全に実施するためです)
環境整備委員による中庭の花植え作業
中間テスト最終日の放課後、環境整備委員による中庭の花壇の整備作業が行われました。除草作業に始まり、花植え作業まで、丁寧に実施していました。
JRC部の清掃活動
中間テスト最終日の午後、JRC部員による清掃活動が実施されました。今回は黒川まで行き、河川敷のゴミ拾いに一生懸命に取り組んでいました。
放送部の発声練習風景
本日は中間テストの最終日でした。放課後からは、いろいろな部活動が再開しています。3階の渡り廊下からは放送部員が、来週のスピーチコンテストに向けて、元気な声で発声練習をしていました。
放送部より(鹿沼さつきマラソン大会)
5月12日(日)に鹿沼さつきマラソン大会に協力してきました。
場所は、ゴール地点の御殿山公園野球場です。
大会の案内や各カテゴリーの上位入賞者など、アナウンスしました。
大会に出場した方、大変お疲れさまでした!
卓球部より(大会結果報告)
5月23日・24日に、全国高等学校卓球選手権大会 中部地区予選会が実施されました。県大会への出場を目指して、皆さん頑張りました。結果は以下のとおりです。
【県大会出場】
男子学校対抗(第3位)
女子学校対抗(第3位)
シングルス(男子4名、女子2名)
ダブルス (男子2組、女子2組)
芸術鑑賞会
5月23日(木)、かぬまケーブルテレビホールで芸術鑑賞会が行われました。今年は、指揮者:松村正吾さん、管弦楽団:東京スカイライン・オーケストラをゲストにオーケストラを鑑賞しました。最初のスターウォーズメインテーマの演奏が始まると、迫力のある音の響きに、全員が演奏に引き込まれていました。また、楽器やその音色の紹介があり、ポップスの演奏が流れると、生徒は楽しそうに聴いていました。後半では、各学年から1名ずつ選ばれた生徒が、オーケストラの指揮を体験しました。3名それぞれの個性あふれる指揮に、会場はとても盛り上がりました。
最後に、生徒会長から「生の演奏に心を打たれた。また生でオーケストラを聞きに行きたい」という謝辞と花束が指揮者に送られました。アンコールでは、全員で手拍子をしながら演奏を楽しみました。約1時間半あっという間の鑑賞会でしたが、音楽のすばらしさを感じられるとても貴重な体験となりました。
交通講話
5月20日(月)7限目に、第一体育館で交通講話を実施しました。生徒たちは、自転車と歩行者による交通事故のDVDを鑑賞し、自分のこととして真剣にとらえていました。
最後に、講師の福田教諭から改正道路交通法についてのお話があり、16歳以上の自転車による違反の注意喚起がありました。
生徒総会
5月13日(月)6,7時間目に生徒総会を行いました。生徒会役員と議長団による しっかりとした事前準備のお陰で、滞りなく議事が進行されました。生徒の皆さんも、鹿沼東高校が良くなるように考えながら参加していました。
生徒会役員の紹介
専門委員長の紹介・活動方針の連絡
議長団による進行
議案の審議・承認
第2回定期演奏会のお知らせ(吹奏楽部より)
昨年度の第1回目の定期演奏会に引き続き、今年度も鹿沼市民文化センター大ホールにて 第2回定期演奏会を開催します。
6月9日(日)13時30分開演になります。
お時間がございましたら、ぜひ会場までいらしてください。
新体力テスト
25日(木)新体力テストを実施しました。
学年ごとに時間帯を分け、体育館と校庭で行いました。暖かな日差しの中、熱中症対策に気をつけながら 生徒たちは良い汗を流しました。
日々の生活(科学部)
放課後の中庭で、科学部の3人がカビを除去する実験をしていました。
よく見ると、タイルがとてもきれいになっています!
素晴らしい実験ですね。
自然にやさしく、よりカビを除去できる洗剤を開発し、
まず、中庭のカビを一掃することを期待しています!