Topics
留学生歓迎会
留学生歓迎会
8月24日(金)フランスからの留学生エリンの歓迎会が、鹿沼中央ロータリークラブの主催で開催され、鹿沼市の副市長さん、県議会議員、市議会議員の皆様とともに、本校職員もお招きいただき、参加いたしました。本校のPTA会長で、鹿沼中央ロータリークラブの会長さんは、本校のPTA会長でもある留目さんです。
8月24日(金)フランスからの留学生エリンの歓迎会が、鹿沼中央ロータリークラブの主催で開催され、鹿沼市の副市長さん、県議会議員、市議会議員の皆様とともに、本校職員もお招きいただき、参加いたしました。本校のPTA会長で、鹿沼中央ロータリークラブの会長さんは、本校のPTA会長でもある留目さんです。
フランスから留学生受け入れ
フランスから留学生受け入れ
8月23日(木)フランスからの留学生エリンが来校しました。エリンは鹿沼中央ロータリーの招聘により8月17日に来日し、本年度2学期から来年度1学期まで本校で日本の学校生活を体験することとなります。本校のPTA会長で、鹿沼中央ロータリークラブの会長でもある留目さん宅などロータリークラブ会員宅にホームスティしながら本校に通学します。本校生徒、職員ともに歓迎し、サポートしてまいりたいと思います。この7月までの1年間本校に通学したイタリアからの留学生ジョルジア同様、日本での生活、本校での生活に慣れ、充実して楽しい1年間を過ごしてくれることを願っています。併せて、エリンと一緒に学校生活を送ることによって、本校生徒達が、国際感覚など様々な観点から成長してくれることも期待しています。
8月23日(木)フランスからの留学生エリンが来校しました。エリンは鹿沼中央ロータリーの招聘により8月17日に来日し、本年度2学期から来年度1学期まで本校で日本の学校生活を体験することとなります。本校のPTA会長で、鹿沼中央ロータリークラブの会長でもある留目さん宅などロータリークラブ会員宅にホームスティしながら本校に通学します。本校生徒、職員ともに歓迎し、サポートしてまいりたいと思います。この7月までの1年間本校に通学したイタリアからの留学生ジョルジア同様、日本での生活、本校での生活に慣れ、充実して楽しい1年間を過ごしてくれることを願っています。併せて、エリンと一緒に学校生活を送ることによって、本校生徒達が、国際感覚など様々な観点から成長してくれることも期待しています。
宇都宮大学教育学部入試説明会開催
宇都宮大学教育学部入試説明会開催
8月23日(木)宇都宮大学教育学部の山田洋一教授がご来校くださり、同大学入試についてご説明くださいました。宇都宮大学の教育学部では、入試制度が大きく変わるそうです。
8月23日(木)宇都宮大学教育学部の山田洋一教授がご来校くださり、同大学入試についてご説明くださいました。宇都宮大学の教育学部では、入試制度が大きく変わるそうです。
全国高等学校PTA連合会大会佐賀大会
8月19日(日)~21日(火)に佐賀県で開催された、全国高等学校PTA連合会大会佐賀大会に、PTA横谷副会長と教頭が参加しました。
ホッケー部 活動報告
ホッケー部、日本体育大学と合同強化練習会を実施
本校ホッケー部は、8月11日-12日に、今市青少年スポーツセンターにて強化練習を行いました。
今回は、日本体育大学グラウンドホッケー部と合同練習をしました。

日本体育大学グラウンドホッケー部に本校ホッケー部のOGが所属していることが縁で、今回の合同練習が実現しました。
初心者が多いチーム同士でしたが、お互いに刺激し合い、競技力の向上を図ることができました。

2日目は単独練習でしたが、合同練習での経験を活かし、常にゲームを想定した動きやDFからFWへのアウトレットなどを重点的に行いました。
保護者からのアイスの差入れもあり、暑い中の練習も乗り切ることができました。
生徒たちは真剣さとリラックスの"メリハリ"をつけながら頑張りました。

本校ホッケー部は普段の練習は、校庭のクレーグラウンドで練習しています。
人工芝とクレーコートの環境条件は大きく違いますが、意識を高く目標に向かってがんばります。
生徒たちが主体的に考え、アイディアを出し合えるチームづくりを目指していきます。 これからもご声援よろしくお願いいたします!!
本校ホッケー部は、8月11日-12日に、今市青少年スポーツセンターにて強化練習を行いました。
今回は、日本体育大学グラウンドホッケー部と合同練習をしました。
日本体育大学グラウンドホッケー部に本校ホッケー部のOGが所属していることが縁で、今回の合同練習が実現しました。
初心者が多いチーム同士でしたが、お互いに刺激し合い、競技力の向上を図ることができました。
2日目は単独練習でしたが、合同練習での経験を活かし、常にゲームを想定した動きやDFからFWへのアウトレットなどを重点的に行いました。
保護者からのアイスの差入れもあり、暑い中の練習も乗り切ることができました。
生徒たちは真剣さとリラックスの"メリハリ"をつけながら頑張りました。
本校ホッケー部は普段の練習は、校庭のクレーグラウンドで練習しています。
人工芝とクレーコートの環境条件は大きく違いますが、意識を高く目標に向かってがんばります。
生徒たちが主体的に考え、アイディアを出し合えるチームづくりを目指していきます。
暑さがもどる校内
暑さがもどる校内
8月20日(月)先週末から若干暑さが和らいでいましたが、校内に暑さがもどってきました。蒸し暑い校内の多くの教室に学習する生徒達の姿が・・・

校舎内外で元気に活動する生徒達の姿が・・・


書道の先生もエネルギッシュな大作にチャレンジ。芸術は爆発です。
8月20日(月)先週末から若干暑さが和らいでいましたが、校内に暑さがもどってきました。蒸し暑い校内の多くの教室に学習する生徒達の姿が・・・
校舎内外で元気に活動する生徒達の姿が・・・
書道の先生もエネルギッシュな大作にチャレンジ。芸術は爆発です。
女子テニス部 大会報告
女子テニス部1年生ペアが新人戦地区予選を突破!
8/17(金)、19(日)に屋板運動場テニスコート(宇都宮市)で行われた栃木県高校新人テニス大会の中部地区予選が行われ、福田七海(1年)・伊藤可奈子(1年)ペアがブロック優勝を果たし、県大会出場を勝ち取りました。普段の練習で、習得すべきフォームを徹底する等、真摯かつ謙虚に努力を積み重ねた成果であると思います。県大会では初戦突破を果たしてほしいと思っています。
また、県大会出場(ブロック優勝)には至りませんでしたが、ダブルスでは2年生3ペア、1年生1ペアが、シングルスでは2年生2名、1年生3名が、それぞれブロック決勝にまで勝ち進みました。
8/17(金)、19(日)に屋板運動場テニスコート(宇都宮市)で行われた栃木県高校新人テニス大会の中部地区予選が行われ、福田七海(1年)・伊藤可奈子(1年)ペアがブロック優勝を果たし、県大会出場を勝ち取りました。普段の練習で、習得すべきフォームを徹底する等、真摯かつ謙虚に努力を積み重ねた成果であると思います。県大会では初戦突破を果たしてほしいと思っています。
また、県大会出場(ブロック優勝)には至りませんでしたが、ダブルスでは2年生3ペア、1年生1ペアが、シングルスでは2年生2名、1年生3名が、それぞれブロック決勝にまで勝ち進みました。
一日体験学習
8月17日(金)の午前、中学生対象の一日体験学習を実施しました。生徒6百数十名と保護者、引率の先生を合わせて、約9百名の参加がありました。プログラムは次のとおりです。
1 全体説明会(校長挨拶、生徒会長挨拶、学校紹介)
2 施設見学
3 本校生からの学校案内(クラスごと)
4 学校施設・部活動等の自由見学
1 全体説明会(校長挨拶、生徒会長挨拶、学校紹介)
2 施設見学
3 本校生からの学校案内(クラスごと)
4 学校施設・部活動等の自由見学
必見!合唱コンクールテレビ放映
必見! 合唱コンクールテレビ放映
8月21日(火)19:00~19:30、とちぎテレビの番組『わいわいボックス』の中で、本校の合唱コンクールが取り上げられ、放映されます。是非ご覧ください。
8月21日(火)19:00~19:30、とちぎテレビの番組『わいわいボックス』の中で、本校の合唱コンクールが取り上げられ、放映されます。是非ご覧ください。
倒木
倒木
台風の影響からの安全確保の観点から、登校禁止とした8月9日(木)、本校正門外側道路の対面の林の長さ12m・直径20㎝の木が倒れ、道路を半分ふさいでいました。朝早く出勤された公仕さん達が発見して、すぐに枝を切り落とし、幹を安全な場所に運んで、解体してくださいました。下の写真は枝を切り落とした後の幹です。

台風の影響からの安全確保の観点から、登校禁止とした8月9日(木)、本校正門外側道路の対面の林の長さ12m・直径20㎝の木が倒れ、道路を半分ふさいでいました。朝早く出勤された公仕さん達が発見して、すぐに枝を切り落とし、幹を安全な場所に運んで、解体してくださいました。下の写真は枝を切り落とした後の幹です。