Topics
修学旅行第3日
11月10日(火)、平和学習を行いました。午前中は平和祈念公園で、島守の塔、栃木の塔を訪れた後、平和祈念堂で小橋川清良先生より講話をいただきました。先生のお話からは、改めて戦争の悲惨さ、平和の、そして命の大切さを学ぶことができました。生徒たちは皆先生の話に真剣に耳を傾けていて、最後に先生から「生徒たちが熱心に話を聞いてくれて本当にありがたかった。」とお褒めの言葉をいただきました。
午後は、ひめゆり平和祈念資料館も訪れ、午後3時30分ホテルに着きました。この後は国際通りの自主研修です。そして明日は、おきなわワールドの見学の後、帰路につきます。
午後は、ひめゆり平和祈念資料館も訪れ、午後3時30分ホテルに着きました。この後は国際通りの自主研修です。そして明日は、おきなわワールドの見学の後、帰路につきます。
修学旅行第2日 自然満喫
11月9日(月)修学旅行第2日、午前中の自然体験学習は晴天に恵まれ、生徒たちはそれぞれのコースに分かれて沖縄の自然を満喫しました。
午後は美ら海水族館で、ジンベエザメの餌付けやイルカのショーなどを見学しました。明日は、平和学習です。
午後は美ら海水族館で、ジンベエザメの餌付けやイルカのショーなどを見学しました。明日は、平和学習です。
1学年進路ガイダンス
本日の5~7時限に進路指導の一環として、大学・短大・専門学校による模擬授業、公務員講座等を実施しました。講師として大学等から多くの先生方においでいただきました。
5,6限目は、分野別の分科会(21会場)に参加し、7限目に振り返りを行いました。
卒業後の進路を考えるとともに、今の学びを先を見据えて振り返る良い機会になったのではないでしょうか。
文学・語学・国際 経済・経営・法・社会 工学
家政・栄養 自動車整備 IT・情報処理
5,6限目は、分野別の分科会(21会場)に参加し、7限目に振り返りを行いました。
卒業後の進路を考えるとともに、今の学びを先を見据えて振り返る良い機会になったのではないでしょうか。
来訪者777777人到達!(ホームページへのアクセス御礼)
本校のホームページにアクセスいただいている皆様、誠にありがとうございます。
昨日、PTA関係の記事をアップするためにホームページを覗いていたところ、(学校が)来訪者のカウンター 777777 人目をゲットしてしまいました。
次は、800000人、1000000人を目指したいと思います。これからも、生徒・保護者、同窓生の皆さんにはもとより、学校関係者、受検希望者、地域の皆様等に向けて、学校の情報、様子をお伝えしてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
昨日、PTA関係の記事をアップするためにホームページを覗いていたところ、(学校が)来訪者のカウンター 777777 人目をゲットしてしまいました。
次は、800000人、1000000人を目指したいと思います。これからも、生徒・保護者、同窓生の皆さんにはもとより、学校関係者、受検希望者、地域の皆様等に向けて、学校の情報、様子をお伝えしてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
無事ホテルに到着
修学旅行第1日、午後6時、予定より30分早くリザンシーパークホテル谷茶ベイに到着しました。今日は、真夏のような暑さの中首里城を見学し、ほんの少しですが沖縄の歴史に触れることができました。
修学旅行 学校を出発しました
2学年が沖縄への修学旅行に出発しました。主な旅程は次のとおりです。
第1日(8日) 首里城見学
第2日(9日) コース別体験学習・美ら海水族館見学
第3日(10日) 平和学習(平和祈念資料館、ひめゆりの塔)、国際通り散策
第4日(11日) おきなわワールド見学、学校着(19:00頃の予定)
本日の那覇は、快晴、最高気温29℃の予報です。明日の天気が少々心配ですが、元気に行って参ります。

第1日(8日) 首里城見学
第2日(9日) コース別体験学習・美ら海水族館見学
第3日(10日) 平和学習(平和祈念資料館、ひめゆりの塔)、国際通り散策
第4日(11日) おきなわワールド見学、学校着(19:00頃の予定)
本日の那覇は、快晴、最高気温29℃の予報です。明日の天気が少々心配ですが、元気に行って参ります。
卓球部 大会報告(女子惜しくも関東逃す大健闘)
栃木県高等学校卓球新人大会の学校対抗戦(団体戦)が、本日11月3日、大田原市の県北体育館で行われました。結果は、女子ベスト8、男子ベスト16とともに健闘しました。
その後女子は、5位から8位のリーグ戦に出場。その結果、強豪校を撃破し、トップの5位となりました。そして4位の文星女子高と関東大会をかけた決定戦に進みました(関東出場の4校目は4位vs5位の勝者が出場できる決まりです)。惜しくも破れ関東出場はなりませんでしたが、大健闘の新人大会となりました。市村監督の采配も光りました。
個人戦(ダブルス、シングルス)は、6、7日に清原体育館で行われる予定です。可能な方は現地にて、そうでない方はそれぞれの場所から、レッツ応援!よろしくお願いいたします。
開会式
3日(火) 学校対抗戦
【男子】
2回戦 ○鹿東高 vs 栃商高 (ベスト16)
3回戦 鹿東高 vs 足 高○

【女子】
1回戦 ○鹿東高 vs さくら高
2回戦 ○鹿東高 vs 真岡北稜高 (ベスト8)
準々決勝 鹿東高 vs 鹿沼高○
5位~8位総当たり戦 (茂木高、栃木翔南高、栃商高、○鹿沼東高(5位))

さくら高戦から
その後女子は、5位から8位のリーグ戦に出場。その結果、強豪校を撃破し、トップの5位となりました。そして4位の文星女子高と関東大会をかけた決定戦に進みました(関東出場の4校目は4位vs5位の勝者が出場できる決まりです)。惜しくも破れ関東出場はなりませんでしたが、大健闘の新人大会となりました。市村監督の采配も光りました。
個人戦(ダブルス、シングルス)は、6、7日に清原体育館で行われる予定です。可能な方は現地にて、そうでない方はそれぞれの場所から、レッツ応援!よろしくお願いいたします。
3日(火) 学校対抗戦
【男子】
2回戦 ○鹿東高 vs 栃商高 (ベスト16)
3回戦 鹿東高 vs 足 高○
栃商戦から
【女子】
1回戦 ○鹿東高 vs さくら高
2回戦 ○鹿東高 vs 真岡北稜高 (ベスト8)
準々決勝 鹿東高 vs 鹿沼高○
5位~8位総当たり戦 (茂木高、栃木翔南高、栃商高、○鹿沼東高(5位))
さくら高戦から
秋の中庭整備
今週月水金、3日間の放課後を使って、環境整備委員の皆さんにより中庭の花壇整備作業を行いました。
最近まで鮮やかに咲き誇っていたマリーゴールドなどから、パンジーへの植え替えを行いました。来春まで私たちの目を楽しませてくれることでしょう。


最近まで鮮やかに咲き誇っていたマリーゴールドなどから、パンジーへの植え替えを行いました。来春まで私たちの目を楽しませてくれることでしょう。
10月26日 枯れ花の除去作業
10月28日 雑草抜き、土づくり作業後の花壇


10月30日 パンジーの植栽作業
10月30日 パンジーの植栽作業
陸上部から(関東大会報告)
関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会が群馬県立敷島公園陸上競技場で開催されました。10月24日(土)に行われた走幅跳に出場した2年生の橿淵和馬君が、6m89cmの記録で7位に入賞しました。おめでとうございます。
自己記録の更新はならなかったものの、良い経験を積んでいます。今シーズンの大会は終了しましたが来年のインターハイ等に向けて、冬季の練習に励んでください。まずは、お疲れ様でした。
自己記録の更新はならなかったものの、良い経験を積んでいます。今シーズンの大会は終了しましたが来年のインターハイ等に向けて、冬季の練習に励んでください。まずは、お疲れ様でした。
和楽器特別授業
10月20日、22日、23日の3日間、音楽選択の1、3年生を対象に、和楽器(琴、尺八)の授業を行いました。これは文化庁の文化芸術による子供の育成授業(芸術家の派遣事業)を利用して企画されたものです。
生徒達は、専門家の演奏に聞き入っていました。そして、自分でも楽しみながら演奏を体験していました。2年前(1年生の時に)ご指導いただいた曲を3年生が覚えていて、講師の先生からお褒めいただきました。
それにしても、尺八の音を出すって大変!


生徒達は、専門家の演奏に聞き入っていました。そして、自分でも楽しみながら演奏を体験していました。2年前(1年生の時に)ご指導いただいた曲を3年生が覚えていて、講師の先生からお褒めいただきました。
それにしても、尺八の音を出すって大変!
和久文子先生による琴の授業
福田智久山先生による尺八の授業

模範演奏
模範演奏