Topics
献血
12/1(金)栃木県赤十字血液センターからの依頼により献血を実施しました。
献血の前にはJRC部の生徒が登校中の生徒へポケットティッシュを配り、献血への協力を呼びかけました。
生徒、職員が献血に協力しました。
献血に協力した生徒からは「針を刺されるのは痛いのかなって思ってたけど、そうでもなかった。これならまた協力できそう。」「友だちに誘われてやってみようと思いました。」「初めてだから緊張したけど、やってみたら楽しかった。」「自分が献血した血液で助かる人がいるんだなと思うと嬉しい。」という感想が寄せられました。
献血は16歳以上からできるボランティアです。
本校では年に1回、2,3学年の生徒と職員から協力者を募り、献血を実施しています。
日本は高齢社会となり、病気の治療などで血液を必要としている方がたくさんいます。血液は人工的に作り出すことができず、長期保存もできないため、毎日、一人でも多くの方からの献血が必要です。
献血に協力することで社会貢献できる喜びを感じてほしいと思います。
花植え(冬)
11月30日(木)放課後、環境整備委員の生徒たちが花植えをしてくれました。今回は葉牡丹です。葉牡丹の花言葉は「祝福」「物事に動じない」。3年生はこれから進路本番に向かいます。縁起のいい葉牡丹を眺めながら、最後まで頑張りましょう。
薬物乱用防止講話
11月30日(木)3校時に体育館で薬物乱用防止講話を実施しました。薬物に関する情報を知ることで、薬物乱用をしない、させない態度を育成することが目的です。講師として鹿沼警察署生活安全課の鶴見様からお話をいただきました。心身を健康にして日々生活しましょう。
2学期期末テスト
11月27日(月)から30日(木)にかけて2学期期末テストが行われています。先週、テスト1週間前から19時まで教室開放をして自習をしたり、25日(土)には100名近い生徒が勉強をするために来校するなど、生徒たちも頑張っています。テストは、ここまでの学習内容を確認するためのものです。しっかりと復習して、全力で臨んでください。
【2学年】修学旅行最終日ークラス別研修ー
ホテル出発後は各クラス別々での研修を行いました。
現在、13:06の新幹線に乗って東京に向かっています。無事に帰れそうで一安心です。
● 1, 4組:狐面絵付け•伏見稲荷大社
•2組:北野天満宮•組みひも体験
•3組:嵐山•渡月橋散策
•5組:平等院•宇治茶体験
● 15:48 東京駅で新幹線を乗り換えました。 あと約1時間で宇都宮に到着します。
● 16:39 生徒職員全員宇都宮駅に到着しました。3泊4日の修学旅行の行程を無事に終えることができました。
家に帰ったらおうちの人にもみじ饅頭や八ツ橋などのお土産よりも、まず最初にお土産話をしてあげてください。それがおうちの人への何よりのお土産です。
【2学年】修学旅行最終日、ホテルを出発しました
6:20に荷物の積み込みを行い、7:10に朝食を食べました。昨日の班別行動で歩き過ぎて少し疲れが見えている生徒もいましたが、全員元気に京都タワーホテルを出発しました。
最終日はあいにくの雨天ですが、最後の京都研修、楽しんできます!
【2学年】修学旅行3日目ー班別研修ー
7:00に朝食を食べた後、各班そろって8:15に京都タワーホテルを出発しました。
生徒たちは銀閣寺や嵐山など、京都の名所を思う存分楽しんできたようです。
帰着チェックも全員完了し、これから夕食です。修学旅行も残すところもあと1日です!最後まで思いっきり楽しみましょうー!
【2学年】修学旅行2日目ーコース別研修ー
12:03に広島駅を出発したあとは、選択コース別研修を行いました。
•姫路城見学
姫路駅からまっすぐ先に見える姫路城に行きました。姫路城までの道のりを歩く途中で、ガイドさんの説明を受けながら姫路城の成り立ちや城下町の歴史を知ることができました。姫路城についてからは城に攻め込む「足軽」になったつもりで、城の雄大さや様々な仕掛けを体験することができました。階段や狭い道が多く、攻め込むのはとても大変だということがよくわかりました。
・北野異人館街、BEKOBEモニュメント見学
新神戸駅からバスで、北野異人館街に向かいました。北野異人館街は、海が見えるところに、異国の歴史と文化を感じることができる街でした。ガイドさんが分かりやすく面白い説明をしていたので、生徒はすごい楽しそうに聞いていました。また、香水体験ができたので、さらに充実した時間を過ごしていました。
・海遊館、天保山見学
新大阪駅から海遊館に向かいました。海遊館では、ジンベイザメを見て感動していました。他にも、ペンギンやクラゲなど人気な動物を見て、カメラに収めていました。その後は、天保山に行きました。天保山では、おみやげを買ったり、名産物を食べたりと過ごしていました。また、1周するのに20分ほどかかる観覧車に乗った生徒もいました。
・大阪城、水上バス見学
新大阪駅からバスで大阪城に向かいました。すごく大きな大阪城に驚きを隠せないようでした。ガイドさんの大阪城の歴史について詳しく説明してもらいました。大阪城に登るのが大変だったのか、疲れているようにも見えました。また、水上バスではなかなか見ることのない景色に感銘を受けていました。
夜の食事では、各コースでの思い出話が聞こえていて楽しい雰囲気でした。明日は、いよいよ待ちに待った班別活動です。充実した一日してもらいたいです。
【1,3学年】古賀志山遠足
11月8日(水)1,3年生で古賀志山遠足に行ってきました。本校では創立以来、古賀志山に足を運んでいます。自然環境などの影響により数回の中止はありましたが、伝統行事です。朝から快晴で遠足日和でした。生徒たちは全行程約14kmの山道を歩きました。みんなよく頑張りました。
【2学年】修学旅行2日目ー広島平和学習ー
ホテルで朝食を食べた後、平和記念公園に向かいました。写真撮影、献花後、資料館を見学しました。
生徒はガイドさんの話や資料館での生の展示品を通して、戦争の恐ろしさ、悲惨さを肌で体感していました。「想像以上の体験でした。私たちは平和の大切さを改めて実感して毎日生活しなくてはいけません。」という感想を多くの生徒が言っていました。
この後はコース別の研修に行ってきます。