Topics

進学説明会

 6/5(水)に2年生全員と1・3年生の希望者が、宇都宮市のマロニエプラザ会場の進学説明会に参加しました。県内外の大学・短期大学・専門学校が一堂に会し、生徒はそれぞれ興味のあるブースで熱心に話を聞いていました。今後の進路選択や学習へのモチベーションにつなげてほしいと思います。参加した生徒の皆さん、お疲れさまでした!

放送部の発声練習風景

 本日は中間テストの最終日でした。放課後からは、いろいろな部活動が再開しています。3階の渡り廊下からは放送部員が、来週のスピーチコンテストに向けて、元気な声で発声練習をしていました。

 

放送部より(鹿沼さつきマラソン大会)

5月12日(日)に鹿沼さつきマラソン大会に協力してきました。

場所は、ゴール地点の御殿山公園野球場です。

大会の案内や各カテゴリーの上位入賞者など、アナウンスしました。

大会に出場した方、大変お疲れさまでした!

卓球部より(大会結果報告)

5月23日・24日に、全国高等学校卓球選手権大会 中部地区予選会が実施されました。県大会への出場を目指して、皆さん頑張りました。結果は以下のとおりです。

【県大会出場】

  男子学校対抗(第3位)

  女子学校対抗(第3位)

  シングルス(男子4名、女子2名)

  ダブルス (男子2組、女子2組)

芸術鑑賞会

5月23日(木)、かぬまケーブルテレビホールで芸術鑑賞会が行われました。今年は、指揮者:松村正吾さん、管弦楽団:東京スカイライン・オーケストラをゲストにオーケストラを鑑賞しました。最初のスターウォーズメインテーマの演奏が始まると、迫力のある音の響きに、全員が演奏に引き込まれていました。また、楽器やその音色の紹介があり、ポップスの演奏が流れると、生徒は楽しそうに聴いていました。後半では、各学年から1名ずつ選ばれた生徒が、オーケストラの指揮を体験しました。3名それぞれの個性あふれる指揮に、会場はとても盛り上がりました。

 

 

 

最後に、生徒会長から「生の演奏に心を打たれた。また生でオーケストラを聞きに行きたい」という謝辞と花束が指揮者に送られました。アンコールでは、全員で手拍子をしながら演奏を楽しみました。約1時間半あっという間の鑑賞会でしたが、音楽のすばらしさを感じられるとても貴重な体験となりました。

 

交通講話

5月20日(月)7限目に、第一体育館で交通講話を実施しました。生徒たちは、自転車と歩行者による交通事故のDVDを鑑賞し、自分のこととして真剣にとらえていました。

最後に、講師の福田教諭から改正道路交通法についてのお話があり、16歳以上の自転車による違反の注意喚起がありました。

生徒総会

 5月13日(月)6,7時間目に生徒総会を行いました。生徒会役員と議長団による しっかりとした事前準備のお陰で、滞りなく議事が進行されました。生徒の皆さんも、鹿沼東高校が良くなるように考えながら参加していました。

 

生徒会役員の紹介

 

専門委員長の紹介・活動方針の連絡

 

議長団による進行

 

議案の審議・承認

新体力テスト

25日(木)新体力テストを実施しました。

新体力テスト1

学年ごとに時間帯を分け、体育館と校庭で行いました。暖かな日差しの中、熱中症対策に気をつけながら 生徒たちは良い汗を流しました。

新体力テスト2

 

 

 

 

 

 

 

新体力テスト3

新体力テスト4

日々の生活(科学部)

放課後の中庭で、科学部の3人がカビを除去する実験をしていました。

よく見ると、タイルがとてもきれいになっています!

素晴らしい実験ですね。

自然にやさしく、よりカビを除去できる洗剤を開発し、

まず、中庭のカビを一掃することを期待しています!

放送部より(彫刻屋台の解体作業の取材)

4月21日(日)鹿沼市上野町が所有する彫刻屋台の解体作業を取材しました。

午前8時過ぎ屋台蔵から出された彫刻屋台を手際よく彫刻の部分から外し、最後は骨組みだけになっていく様子は圧巻でした。鹿沼の秋祭りを支える方々のお祭りにかける情熱と故郷鹿沼を大切に思う気持ちが伝わるような時間でした。この後屋台は、大工の宇賀神久男さんの手によって修復されていきます。1年以上かけて修復するとのこと。鹿沼の職人さんの気概を伝えたいと思いました。

 

卓球部より

令和6年度栃木県高等学校総合体育大会卓球競技会 中部地区予選会が行われました。部員たちは皆健闘しました。

結果は以下のとおりです。

   男子学校対抗 第3位  女子学校対抗 第2位

   シングルス 男子 4名 女子 4名

   ダブルス 男子2組 女子2組

以上が県大会への出場権を勝ち取りました。5月の県大会でも活躍を祈っています。

男子:学校対抗第3位

女子:学校対抗第2位

 県大会出場メンバー

令和6年度 第1学年スタディサプリ登録会及び進路適性検査(RECRUIT)

4月22日(月)6,7限目にスタディサプリ(RECRUIT)の登録会及び進路適性検査を行いました。

RECRUITから保坂様と半田様に来校していただき、説明をしていただきました。

1年生は楽しそうに登録会と進路適性検査を行っていました。是非、今後の進路に役立ててほしいです。

スタディサプリは学習動画も観られ、自らの苦手分野や学習の抜けを早期に復習できるので、どんどん使用してください。

保護者の方には、「スタディサプリ for parents」に登録していただき、進路情報やその他の連絡情報を随時発信していきたいと思います。

スタサプ登録会 スタサプ登録会2

スタサプ登録会3 スタサプ登録会4

スタサプ進路適性検査 スタサプ進路適性検査8

真剣に適性検査の結果を観て、ワークに取り組んでました。

 

防火防災避難訓練

 4月15日(月)7時間目に避難訓練が行われました。本校では毎年4月に避難訓練を行い、生徒全員で避難時の行動の仕方や、避難経路の確認をしています。生徒たちは避難の指示を真剣に聞き、迅速な避難をすることができました。

安心して生活できることが、学校の基本です。学校生活が楽しく送れるように、安全に対する意識を持って生活しましょう。

 

令和5年度 進路状況

令和5年度 進路状況

令和5年度 進路状況

 令和5年度は、国公立大学の合格者は32名(1学年5クラスとなってから過去最高の合格者数)となりました。また、現役で国立大学薬学部(富山大学薬学部)の合格者もおり、良い進路実績を上げることができました。詳細は、以下のリンクからご覧ください。

R6 進路状況詳細.pdf

日々の生活

4月10日、昨日の嵐は嘘のように、気持ちよく晴れました!

<生徒昇降口前>

<中庭での昼食>

中庭の塔は、鹿沼東高校のシンボルタワーです。

渡り廊下から見える景色です。

<日光表連山>

<二股山>