2019年10月の記事一覧
10月17日授業公開
10月17日授業公開
10月17日(木)18日(金)たくさんの校内公開授業が行われました。
17日途中から18日にかけて栃高P連PTAスクール出席のため、17日の2つの授業画像のみの掲載となります。
2年日本史の授業画像です。

1年保健の授業画像です。
10月17日(木)18日(金)たくさんの校内公開授業が行われました。
17日途中から18日にかけて栃高P連PTAスクール出席のため、17日の2つの授業画像のみの掲載となります。
2年日本史の授業画像です。
1年保健の授業画像です。
年金セミナー
10月17日(木)、日本年金機構宇都宮西年金事務所から講師を迎え、第3学年を対象にした年金セミナーを開催しました。将来の生活設計や年金について考えました。
初任研研究授業開催
初任研研究授業開催
10月16日(水)県教育委員会から7人の指導主事・管理主事の皆様にお越しいただき、本年度から新規採用教員として本校に勤務している2人の先生方の研究授業・授業研究会を開催しました。お二人とも、アクティブラーニングの視点から、生徒の主体的、対話的な学びを重視した授業を展開されていました。
次の画像は、1年生保健の授業です。
そして、次の画像は2年生英語の授業です。
10月16日(水)県教育委員会から7人の指導主事・管理主事の皆様にお越しいただき、本年度から新規採用教員として本校に勤務している2人の先生方の研究授業・授業研究会を開催しました。お二人とも、アクティブラーニングの視点から、生徒の主体的、対話的な学びを重視した授業を展開されていました。
次の画像は、1年生保健の授業です。
そして、次の画像は2年生英語の授業です。
台北市立大理高級中学の訪日教育旅行団との交流
10月16日(水)、台北市立大理高級中学の訪日教育旅行団(生徒16名、引率等4名)が本校を訪れ、部活動体験や授業参加などを通して、本校生と交流しました。本校生にとっても貴重な経験になりました。また、いつかお会いしましょう。

10月15日授業公開
10月15日授業公開
10月15日(火)たくさんの校内公開授業が行われました。
3年英語の授業画像です。
2年数学の授業画像です。
3数学の授業画像です。
3年数学の授業画像です。
3年国語の授業画像です。
1年生物基礎の授業画像です。
補足(再掲載)
カリキュラムマネジメント推進委員会の企画による校内研究授業(授業実践①)として、10月7日(月)~18日(金)の期間に各先生方の授業公開が行われています。グランドデザインで定めた、本校生徒に育みたい資質・能力、各教科で育みたい資質・能力の育成を目指して、先生方が授業実践を行っています。そして、参観する先生方には、教員の指導法よりも生徒達の学びに着目するよう、委員会から呼びかけられています。
10月15日(火)たくさんの校内公開授業が行われました。
3年英語の授業画像です。
2年数学の授業画像です。
3数学の授業画像です。
3年数学の授業画像です。
3年国語の授業画像です。
1年生物基礎の授業画像です。
補足(再掲載)
カリキュラムマネジメント推進委員会の企画による校内研究授業(授業実践①)として、10月7日(月)~18日(金)の期間に各先生方の授業公開が行われています。グランドデザインで定めた、本校生徒に育みたい資質・能力、各教科で育みたい資質・能力の育成を目指して、先生方が授業実践を行っています。そして、参観する先生方には、教員の指導法よりも生徒達の学びに着目するよう、委員会から呼びかけられています。