文字
背景
行間
ブログ
学校通信
【インターアクトクラブ】寄付用の作物の種まきをしました
インターアクトクラブ(ボランティア部)では、毎年子ども食堂に農作物を寄付しています。今日は、部活の見学に来てくれた1年生と一緒に寄付用の作物の種まきをしました。慣れない作業でしたが、先生方に教わりながら楽しく活動できました。
インターアクトクラブ(ボランティア部)では、新入部員を大募集しています。興味のある人は、是非見学にきてください!
インターアクトクラブ(ボランティア部)の活動の様子はコチラをご覧ください。
環境緑地科【造園】いぼ結びをおこないました
環境緑地科3年生の総合実習の授業で、造園専攻のメンバーがいぼ結びに取り組みました。
毎年、環境緑地科3年生の造園専攻では、造園技能士3級にチャレンジします。
その検定の実技試験の中に竹垣の製作があり、いぼ結びは必須になります。
1年生の時に、実習で勉強しましたが、いぼ結びができるか確認も兼ねて行いました。
初めは久しぶりのいぼ結びだったため緊張していましたが、一度できると競い合って練習を重ねていました。7月の検定合格に向けて、頑張ってもらいたいです。

環境緑地科造園コースのこれまでの記事はコチラをご覧ください。
毎年、環境緑地科3年生の造園専攻では、造園技能士3級にチャレンジします。
その検定の実技試験の中に竹垣の製作があり、いぼ結びは必須になります。
1年生の時に、実習で勉強しましたが、いぼ結びができるか確認も兼ねて行いました。
初めは久しぶりのいぼ結びだったため緊張していましたが、一度できると競い合って練習を重ねていました。7月の検定合格に向けて、頑張ってもらいたいです。
環境緑地科造園コースのこれまでの記事はコチラをご覧ください。
環境緑地科【造園】五葉松の盆栽鉢替え
環境緑地科3年生の造園専攻生は、式典用五葉松の盆栽を鉢替えしました。
鉢替えは数年ぶりで、盆栽の根鉢が固くなっていたため、崩すのに時間がかかってしまいました。全員で根鉢を崩し、新しい鉢と新しい土で植え替えをすることができました。
ぜひお越しの際は、新しくなった五葉松の盆栽をご覧ください。
鉢替えは数年ぶりで、盆栽の根鉢が固くなっていたため、崩すのに時間がかかってしまいました。全員で根鉢を崩し、新しい鉢と新しい土で植え替えをすることができました。
ぜひお越しの際は、新しくなった五葉松の盆栽をご覧ください。
環境緑地科【総合実習】授業風景
環境緑地科3年生の「総合実習」では、草花・造園・林業の各専攻に分かれて実習を行っています。
春の花壇苗の準備やロープワークなど、各専攻の特色に合わせた実習を行っています。
春の花壇苗の準備やロープワークなど、各専攻の特色に合わせた実習を行っています。
ウシの出荷をしました。
鹿南久花安号と美津進号を出荷しました。
肥育牛の飼養管理期間は、約3年です。2頭は先輩から受け継ぎ、みんなで力を合わせて管理してきました。
今まで、ありがとうございました。
肥育牛の飼養管理期間は、約3年です。2頭は先輩から受け継ぎ、みんなで力を合わせて管理してきました。
今まで、ありがとうございました。
さんフェアとちぎ2024開催
祝!360万突破!!
4
3
0
9
9
2
3
証明書(出席停止)
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。