文字
背景
行間
ブログ
2023年10月の記事一覧
環境緑地科「未来を創る高校生地域連携・協働推進事業講演会」を実施しました
令和5年10月27日(金)、環境緑地科1・2年生は「未来を創る高校生地域連携・協働推進事業講演会」を実施しました。
宇都宮大学農学部森林科学科・教授 大久保 達弘 様から、『栃木の里山・奥山の森林と利用について学ぼう』テーマで講話していただきました。
講話内容:• ⾥⼭林の⽣態的位置づけ
• 栃⽊の奥⼭の森林利⽤の変遷と現状
• 栃⽊の⾥⼭の伝統的森林利⽤の変遷と現状
• 栃⽊の⾥⼭林の未来
“なぜ「里山」が注目されるのか?”の背景として、都市住民の関心と地域からの内発的対応、人口減少社会での都市人口集中と過疎化進行、里山の否定から回帰、故郷の原風景や心の故郷など精神・文化的価値の消失への危機感となっている。しかし、現実の里山は崩壊寸前、農林漁業の衰退(生業的側面)、土地開発による消失、野生鳥獣害・自然災害リスク増加、現状をよしとしないが将来像も描きにくい等の説明がありました。今後の取組として、都市と里山の交流、外部からの里山生態系利用と地域への利益配分、生物多様性や生態系保全面から里山が再評価されてきている等の説明もありました。参加した生徒たちは、自分の生活に照らし合わせながら興味関心をもって講話を伺っていました。
さんフェアとちぎ2024開催
祝!360万突破!!
4
1
3
3
7
6
9
証明書(出席停止)
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。
お問い合せ先
栃木県立鹿沼南高等学校
〒322-0524
栃木県鹿沼市みなみ町
8番73号
TEL:0289-75-2231
FAX:0289-75-1420
Email:kanumaminami@tochigi-edu.ed.jp
地図
いち押し情報
学校閉庁日について
令和7年8月13日(水)
令和7年8月14日(木)
令和7年8月15日(金)
令和8年1月 5日(月)
農業部会HP
栃木県高等学校教育研究会
農業部会のHPはこちらから
登下校時の注意喚起情報
通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。
県内の不審者情報
generated by Nordot
【速報】アビスパ福岡DF安藤智哉 日本代表メンバーに選出 パラグアイ・ブラジル戦へ
14:21
日本サッカー協会は2日、10月に行われるキリンチャレンジカップ(パラグアイ戦、ブラジル戦)に臨む日本...
『雀魂』×アニメ「銀魂」コラボが決定!「3年Z組銀八先生」放送を控えSNSではどのキャラが参戦するのか話題に
14:21
Yostarは、対戦型麻雀ゲーム『雀魂-じゃんたま-』とアニメ「銀魂」のコラボを発表しました。 ◆『...
山形県新庄市で10月2日早朝に住宅など2棟が焼ける火事 通報から3時間後に鎮火けが人なし
14:20
山形県新庄市で2日朝早く、住宅など2棟が焼ける火事がありました。火は通報からおよそ3時間後に消し止め...
冬のバイクデビューに最適! 月々4,800円から始めるトライアンフライフ
14:20
トライアンフモーターサイクルズジャパン株式会社は、残価設定プラン「ライダーグレードアップ」を2025...
「はなまるうどん」期間限定400円の「天ぷらおでん定期券」発売 うどん1杯で1品無料【香川】
14:20
全国で「はなまるうどん」などを展開する、高松市の「はなまる」は、期間限定で、最大34日間何度でも使え...