放送部会
第43回放送コンテスト新人大会
令和6年11月16日(土)に宇都宮工業高校をお借りし、第43回放送コンテスト新人大会が行われました。
15校、生徒顧問133人が参加しました。
入賞者は以下のとおりです。上位入賞者は、第49回全国高等学校総合文化祭(香川大会)と第22回関東地区高校放送コンクールに推薦されます。入賞者のみなさん、おめでとうございます。
放送技術研究会
令和6年8月17日(土)10:00~16:00に宇都宮南図書館で放送技術研究会を開催しました。講師にはNHKことばコミュニケーションセンター専門員の山下俊文様をお招きしました。
読みの技術向上を目的とし、「発声基礎」「読みの基礎」「アナウンス原稿の読み方」「朗読原稿の読み方」について公開指導を交えて教えていただきました。
生徒は熱心にメモをとりながら臨んでいました。また、公開指導を受けた生徒は、自分の癖に気付き、改善できたと話していました。
参加校は以下のとおりです。
栃木県立宇都宮女子高等学校
栃木県立宇都宮中央高等学校
栃木県立鹿沼高等学校
栃木県立鹿沼東高等学校
栃木県立栃木女子高等学校
栃木県立栃木翔南高等学校
栃木県立上三川高等学校
作新学院高等学校
宇都宮文星女子高等学校
生徒及び顧問研修会
令和6年8月17日(土)14:00~16:00に宇都宮メディア・アーツ専門学校において映像技術に関する生徒および顧問の研修会を開催しました。メディア・アーツ専門学校の先生方に講師としてご指導いただきました。
Aコースでは撮影技術の習得を目指し、カメラワーク、画角、アングルなどの基本的な撮影方法や、演出を意識した撮影方法を学びました。
Bコースでは編集技術の習得を目指し、基本的な編集方法や、素材選択、BGM、SEなど音声データの効果的な利用方法を学びました。
生徒は質問をするなど積極的に参加していました。
参加校は以下のとおりです。
栃木県立鹿沼高等学校
栃木県立上三川高等学校
栃木県立小山西高等学校
栃木県立宇都宮女子高等学校
栃木県立栃木翔南高等学校
第48回全国高等学校総合文化祭清流の国ぎふ総文2024
第48回全国高等学校総合文化祭放送部門が令和6年8月2日(金)、3日(土)に多治見市のバロー文化ホールで行われました。栃木県立宇都宮中央高等学校の篠田心音さんがアナウンス部門で優秀賞、足利大学附属高等学校の「栃木県の下剋上」がビデオメッセージ部門で特別賞を受賞しました。おめでとうございます。
栃木県代表として各部門に参加した高校は以下のとおりです。
〈アナウンス部門〉
栃木県立宇都宮中央高等学校
栃木県立鹿沼高等学校
栃木県立石橋高等学校
〈朗読部門〉
栃木県立鹿沼高等学校
栃木県立宇都宮中央高等学校
栃木県立真岡女子高等学校
〈オーディオメッセージ部門〉
栃木県立栃木翔南高等学校
〈ビデオメッセージ部門〉
足利大学附属高等学校
令和6年度栃高文連放送部会第46回放送コンテスト兼第71回NHK杯全国高校放送コンテスト栃木県予選
標記の大会が令和6年6月8日(土)、9日(日)の2日間、宇都宮工業高校の大講義室・大会議室をお借りして行われました。
参加校は19校、参加生徒・顧問は2日間延べ人数で約350人でした。
上位入賞者は7月に行われる第71回NHK杯全国高校放送コンテストに県代表として出場します。
入賞者一覧を掲載します。おめでとうございます。