日誌
放送部会
高校サッカー選手権大会栃木大会実況アナウンス事前講習会
とちぎテレビでは、第99回高校サッカー選手権大会栃木大会の模様をインターネット配信します。
試合の実況を県内の放送部員が、解説を出場校のマネージャーが担当します。
9月19日(土)鹿沼高校にて、実況アナウンスのための事前講習会が行われました。
集まったのは5校の放送部員合計14名。
サッカーの試合自体をあまり見たことがないという部員も多いため、
とちぎテレビの篠田和之アナウンサーが、サッカーのルールの基本から解説してくださいました。
高校野球やラグビーの中継でおなじみの篠田アナウンサーは、
昨年の決勝戦の動画をもとに、専門用語、選手紹介のポイントや試合中のコメント、配慮すべき点に至るまで、熱く、丁寧に教えてくださいました。
大会に向けて必死に練習に打ち込んできたサッカー部員たちの思いは、全国大会を目指して日々練習している放送部員にも共感できます。
筋書き(原稿)がないドラマを、いかに正確に、公平に、品位をもってお伝えできるか、放送部の新しい挑戦が始まります。どうぞ温かく見守ってください。
「高校生が創るインターネット配信」に、ご期待ください。
実況の担当校は以下の予定です。
1回戦 10月10日(土)大松山運動公園 宇都宮中央女子高校
2回戦 10月17日(土)とちぎフットボールセンター 鹿沼高校
3回戦 10月24日(土)とちぎフットボールセンター 鹿沼高校・那須拓陽高校
4回戦 10月31日(土)大松山運動公園 那須拓陽高校
準々決勝 11月3日(土)大松山運動公園 宇都宮中央女子高校
準決勝 11月7日(土)県グリーンスタジアム 宇都宮文星女子高校・宇都宮女子高校
試合の実況を県内の放送部員が、解説を出場校のマネージャーが担当します。
9月19日(土)鹿沼高校にて、実況アナウンスのための事前講習会が行われました。
集まったのは5校の放送部員合計14名。
サッカーの試合自体をあまり見たことがないという部員も多いため、
とちぎテレビの篠田和之アナウンサーが、サッカーのルールの基本から解説してくださいました。
高校野球やラグビーの中継でおなじみの篠田アナウンサーは、
昨年の決勝戦の動画をもとに、専門用語、選手紹介のポイントや試合中のコメント、配慮すべき点に至るまで、熱く、丁寧に教えてくださいました。
大会に向けて必死に練習に打ち込んできたサッカー部員たちの思いは、全国大会を目指して日々練習している放送部員にも共感できます。
筋書き(原稿)がないドラマを、いかに正確に、公平に、品位をもってお伝えできるか、放送部の新しい挑戦が始まります。どうぞ温かく見守ってください。
「高校生が創るインターネット配信」に、ご期待ください。
実況の担当校は以下の予定です。
1回戦 10月10日(土)大松山運動公園 宇都宮中央女子高校
2回戦 10月17日(土)とちぎフットボールセンター 鹿沼高校
3回戦 10月24日(土)とちぎフットボールセンター 鹿沼高校・那須拓陽高校
4回戦 10月31日(土)大松山運動公園 那須拓陽高校
準々決勝 11月3日(土)大松山運動公園 宇都宮中央女子高校
準決勝 11月7日(土)県グリーンスタジアム 宇都宮文星女子高校・宇都宮女子高校
顧問及び生徒研修会
8月22日(土)宇都宮メディアアーツ専門学校において、同校の高久浩明先生、有馬 徹先生を講師として、映像作品を制作するための基本的技術を学ぶ研修会を実施しました。
参加校:6校(さくら清修、真岡女子、栃木女子、栃木翔南、鹿沼東、鹿沼)
参加人数:24名

Aコース「ビデオ撮影基礎講座」では、カメラワーク、画角、アングル等の基本的な撮影技術から、レンズの特性、ライティングなどの演出を意識した撮影方法まで学びました。

参加校:6校(さくら清修、真岡女子、栃木女子、栃木翔南、鹿沼東、鹿沼)
参加人数:24名
Aコース「ビデオ撮影基礎講座」では、カメラワーク、画角、アングル等の基本的な撮影技術から、レンズの特性、ライティングなどの演出を意識した撮影方法まで学びました。
Bコース 「映像編集基礎講座」では、Adobe PremiereCCを用いて、実際に操作しながら、基本的な編集方法、素材の選択、BGMやSEなどの音声データの効果的なあわせ方などを学び、最後には各校が編集した映像を発表し合いました。
参加した生徒は、「専門的な内容を本格的に学べ、創作意欲をかき立てられた」と話しています。
WEBこうち総文 審査員特別賞を受賞!
第44回全国高等学校総合文化祭(WEBこうち総文)放送部門は、非公開で審査が行われ、8月21日に入賞者が公表されました。
朗読部門で、鹿沼高校の福田さんが「審査員特別賞」を受賞しました。
栃木県代表は以下の通りです。
アナウンス部門 宇都宮中央女子高等学校 関 美友 「ご当地タピオカ」
宇都宮女子高等学校 白井絵理奈 「神秘なる洞窟結婚式」
鹿沼東高等学校 舞原 有紗 「小さな奇跡の小学校」
朗読部門 鹿沼高等学校 福田 真生 「初恋は坂道の先へ」
宇都宮中央女子高等学校 松本 汐里 「銀河鉄道の父」
真岡女子高等学校 杉本絵梨菜 「とげ」
ビデオメッセージ部門
真岡女子高等学校 「守り隊」
足利大学附属高等学校 「五輪、二度目も挑戦!」
オーディオピクチャー部門
宇都宮女子高等学校 「かまがわの本棚」
こうち総文審査結果一覧.pdf
朗読部門で、鹿沼高校の福田さんが「審査員特別賞」を受賞しました。
栃木県代表は以下の通りです。
アナウンス部門 宇都宮中央女子高等学校 関 美友 「ご当地タピオカ」
宇都宮女子高等学校 白井絵理奈 「神秘なる洞窟結婚式」
鹿沼東高等学校 舞原 有紗 「小さな奇跡の小学校」
朗読部門 鹿沼高等学校 福田 真生 「初恋は坂道の先へ」
宇都宮中央女子高等学校 松本 汐里 「銀河鉄道の父」
真岡女子高等学校 杉本絵梨菜 「とげ」
ビデオメッセージ部門
真岡女子高等学校 「守り隊」
足利大学附属高等学校 「五輪、二度目も挑戦!」
オーディオピクチャー部門
宇都宮女子高等学校 「かまがわの本棚」
こうち総文審査結果一覧.pdf
第67回NHK杯全国高校放送コンテスト栃木県予選開催中止
栃高文連放送部会第42回放送コンテスト兼第67回NHK杯全国高校放送コンテスト栃木県予選(6/9・10)開催中止のお知らせ
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、4月27日、NHK杯全国高校放送コンテストの中止が正式に発表されました。放送部会としましても、この事態を重く受け止め、顧問の先生方と協議をしました。学校休業が5月末まで延長され、部活動の再開時期も不透明であることから、生徒の皆さんの生命の安全を第一に考え、NHK杯の予選と併せて第42回放送コンテストの中止を決定いたしました。
特に、3年生の皆さんは、自身の部活動の集大成となる最後の大会に向けて努力し、できる範囲で準備を続けていたと思いますので、大変辛く無念な思いでしょうが、どうぞご理解くださいますようお願いいたします。
これまで放送部活動で培ってきた多くの経験は、皆さんの今後の人生に大いに生かされると信じております。コロナ禍に負けず、将来を見つめて、今だからできることにチャレンジし、限りある時間を有効に活用してください。
生徒・顧問の皆様、ご家族の方々のご健康と、安心して放送部の活動に打ち込める日が一刻も早く訪れることを、心からお祈りいたします。
第17回関東地区高校放送コンクール入賞者一覧
令和2年1月26日(日)に栃木県立宇都宮工業高等学校大講義室を会場に
第17回関東地区高校放送コンクールが開催されました。8都県の代表者が競い
合った結果を掲載いたしました。
HP用入賞者一覧.pdf
カウンタ
0
5
5
1
9
3
1