ブログ

青葉日記

青葉日記 5月31日

〇 おいしいパンを作ろう

 食品分野では、パンや菓子の製造を行っています。

 最も大切にしていることは、安全安心な商品を提供することです。衛生に配慮し、環境の整備はもちろん、手洗いもぬかりありません。

 生徒同士で「生地の状態はどう?」と確認し合いながら声を掛け合って働く姿からは、お客様に「おいしい」と味わってもらえるように、という願いが伝わります。

  

おいしいパンや菓子の販売活動の様子はこちらから

コミュニティショップでの学習の様子はこちらから

青葉日記 5月27日

〇委員会活動もがんばっています

 今日は委員会活動日です。委員会活動の中で、生徒たちは図書の貸出をしたり、昼休みの放送をかけたり、校外の美化活動を行ったりしています。また青葉祭のオープニングフィナーレは毎年、学校祭実行委員会が中心になって企画運営されています。

 今年度から校内掲示を担う広報委員会が学校ホームページも一部更新しております。その一部をご紹介します。

広報委員会が更新したページはこちらから

 

青葉日記 5月24日

〇一緒に清掃をしよう

 環境分野の3年生が、一条中学校と清掃交流をしました。

 中学生に、緊張しながらも優しく清掃の仕方について教えます。

自在ぼうきを使っている中学生に、「はい、いいですね」とタイミングよくほめる青葉生。ほめられた中学生は嬉しそう。青葉生は「きれいになると嬉しいですね」と清掃の喜びも伝えていました。

穏やかにかかわり合う青葉生と中学生の姿に、この時間が一人ひとりにとって楽しい記憶として刻まれていくことを感じました。

一条中学校の皆様には、貴重な学習の機会をいただき、誠にありがとうございました。

専門教科の学習の様子はこちらから

青葉日記 5月21日

〇一年生就業体験学習スタート

 いよいよ今日から一年生の就業体験活動がスタートします。先月から始まっている2年生と比べるとかなり緊張している様子です。入学してから約1か月半、各分野の内容や就業体験活動先のことについて事前学習を行ってきました。

 まず初日は元気に行って、元気に帰ってきてほしいと願いながら見送りました。そして、しっかり事業所で頑張って帰校しました。

青葉日記 5月17日

 

  第1回あおばすてーしょん

 福祉分野の生徒が近隣の方たちを招いて、レクリエーションを行う「あおばすてーしょん」が開催されました。

 会場へ行くと生徒たちの明るい声と笑顔に出迎えられ、中へと案内されました。

手浴コーナーでは、温かなお湯の中で手をマッサージしてもらいながらいろいろな会話をしてくれました。

 その中で、福祉分野の学習で楽しいことや大変なことを聞くと、1年生でできなかったことが2年生、3年生になるとできるようになることが楽しい。大変なことは準備や片付け。友達と意見が合わないこともあるが、助け合いながら行えるところはとても良いところと話してくれました。

 生徒が話す言葉ひとつひとつに力強さを感じることができました。

  次回の「あおばすてーしょん」はでは、さらに生き生きとした生徒たちの姿が見られるのか楽しみです。

専門教科の学習の様子はこちらの様子をご覧ください。