文字
背景
行間
学習の様子
学級委員会活動について
学級委員会では、いじめ防止に関する取組を行っています。
まずは、いじめの境界線について話合い活動を行いました。自分の考えを付箋に記入し、お互いの意見を照らし合わせることで「どこからがいじめ?」「これはふざけあい?」と積極的に発言する姿が見られました。また、お互いの意見を確認しあうことで、人によって境界線は異なることを改めて感じている様子でした。
その話合いを踏まえ、皆でキーワードを出し合い、校内放送と教室での呼びかけを実施することになりました。今後も皆がよりより学校生活を送れるよう、継続して取組を続けていきたいと思います。
1学年 コミュニティショップの様子
1年生では、クラス8名が接客担当・パン担当・厨房担当に分かれて営業を行っています。
5月からコミュニティショップでの接客が始まり、少しずつ慣れてきました。
お客様が見えると「お客様がご来店です!」「いらっしゃいませ!」と、
お客様の要望に合わせてご案内をしています。
店内のドリンクやパン・菓子の提供、テイクアウトのパン販売などクラスで協力し、
声を掛け合いながら取り組めることが増えてきました。
お客様への接客を通して、ふさわしい身だしなみや言葉遣い、働く上で必要な基礎を学習しています。
ぜひご来店ください。
産業現場等における実習・校内実習の様子②
9月の第2週から第4週にかけて、3年生になって2回目の産業現場等における実習・校内実習が行われました。
生徒は、これまでの実習や普段の学校生活で積み上げてきたことを生かして、それぞれが与えられた仕事に励んでいました。
実習を行うにあたっては、関係企業様など多くの方々のサポートをいただいています。お世話になった方々への感謝の気持ちを持ち、一人一人が自分の課題に向き合いながら社会人になる準備をしてほしいと思います。
3学年 職業の学習
3年生は、就労に向けて履歴書の書き方を学習しています。
履歴書は自分のことを知ってもらう重要な資料です。
丁寧な文字で書くこと、誤字や脱字が無いように細心の注意を払って記入しています。生徒は緊張感を持って、みんな集中して取り組んでいます。
2学期始業式
9月1日、2学期の始業式・表彰伝達式を行いました。
44日間の夏休みを終えて登校した生徒たちは、それぞれに充実した夏休みを送った様子が見受けられました。
熱中症指数も高いことから、今回は会議室にて表彰伝達に参加する生徒を集め、各教室とリモートで繋いで行いました。
それぞれの教室で静かに校長先生の話を聞いたり、校歌を斉唱し、新学期に向けて気持ちを高めていました。
保護者宛通知の閲覧方法は、こちらからご覧ください。
↑ここをクリック
地域のイベント情報や生徒、保護者の皆様に有益で楽しい情報を掲載いたします。
R6年度より新しい書式となりましたので、ご利用ください。
〒320-8506
栃木県宇都宮市京町9番32号
TEL:028-639-2080(代表)
FAX:028-639-2083
画像のクリックで拡大図が開きます
アクセス:
JR宇都宮駅からバスで約12分
JR鶴田駅からバスで約8分
関東自動車「六道」下車
東武宇都宮駅から徒歩約18分
南宇都宮駅から徒歩約15分
このホームページに掲載されている記事・写真等の著作権は、宇都宮青葉高等学園に帰属し、無断使用を禁じます。
子どものSOSなど相談窓口一覧(学校HP・保護者通知用).pdf
相談先について、ご確認ください。
学校全般に関する相談
宇都宮青葉高等学園
電話 028-639-2080
9:00~16:30(平日)
体育施設(体育館)の貸出について
本校では、障害者スポーツ団体等によるスポーツ活動の振興を図るため、体育施設(体育館)の貸出を行っております。
利用につきましては本校にお問い合わせください。
◆問合せ受付時間
9:00~16:30(平日)