文字
背景
行間
学習の様子
第28回栃木県障害者文化祭 カルフルとちぎ2025 こころのつどい
令和7年11月1日(土)に第28回栃木県障害者文化祭カルフルとちぎ2025が開催されました。本校からは美術部と伝手芸能部の作品が出展され、たくさんのお客様に作品を見ていただくことができました。
1年生 国語 「本のPOP作り」
国語の授業で、夏休みに読んだ本の魅力を伝えるPOPを作成しました。
「読みたい!」と思わせるキャッチコピーなど、伝え方を工夫した作品が完成し、授業では堂々と発表しました。
現在、全作品を廊下に掲示し、「POP選手権」として投票を行っています。友達の作品をきっかけに、新たな本との出会いを広げていきたいと思います。
1年「職業」オンライン授業
10月20日(月)にシャープ特選工業株式会社様のキャリア教育支援活動を活用させていただき、1年生を対象に「働くことの意義」をテーマにオンライン授業を実施しました。
会社の方から『働く』ことの価値について、今日からできることについて、それぞれお話をいただきました。御経験に基づく分かりやすい説明を通し、生徒一人一人が働く意味や働くために必要なことを考える貴重な機会となりました。
模擬面接
3年生は就職に向け、外部講師を招いた模擬面接の学習を行いました。
講師の方から面接のマナーや要点について、客観的な御意見やロールプレイを用いた説明をいただき、
生徒は本番のように真剣に取り組んでいました。
学級委員会活動について
学級委員会では、いじめ防止に関する取組を行っています。
まずは、いじめの境界線について話合い活動を行いました。自分の考えを付箋に記入し、お互いの意見を照らし合わせることで「どこからがいじめ?」「これはふざけあい?」と積極的に発言する姿が見られました。また、お互いの意見を確認しあうことで、人によって境界線は異なることを改めて感じている様子でした。
その話合いを踏まえ、皆でキーワードを出し合い、校内放送と教室での呼びかけを実施することになりました。今後も皆がよりより学校生活を送れるよう、継続して取組を続けていきたいと思います。
保護者宛通知の閲覧方法は、こちらからご覧ください。
↑ここをクリック
地域のイベント情報や生徒、保護者の皆様に有益で楽しい情報を掲載いたします。
R6年度より新しい書式となりましたので、ご利用ください。
〒320-8506
栃木県宇都宮市京町9番32号
TEL:028-639-2080(代表)
FAX:028-639-2083
画像のクリックで拡大図が開きます
アクセス:
JR宇都宮駅からバスで約12分
JR鶴田駅からバスで約8分
関東自動車「六道」下車
東武宇都宮駅から徒歩約18分
南宇都宮駅から徒歩約15分
このホームページに掲載されている記事・写真等の著作権は、宇都宮青葉高等学園に帰属し、無断使用を禁じます。
子どものSOSなど相談窓口一覧(学校HP・保護者通知用).pdf
相談先について、ご確認ください。
学校全般に関する相談
宇都宮青葉高等学園
電話 028-639-2080
9:00~16:30(平日)
体育施設(体育館)の貸出について
本校では、障害者スポーツ団体等によるスポーツ活動の振興を図るため、体育施設(体育館)の貸出を行っております。
利用につきましては本校にお問い合わせください。
◆問合せ受付時間
9:00~16:30(平日)