文字
背景
行間
学習の様子
1年生 交通安全教室
5月13日(月)(一社)日本自動車連盟栃木支部 事業課の方から、自転車の交通ルール・一時停止の大切さ・シートベルト着用の重要性を学びました。ここで学んだことを生かして、安全な通学と就業体験活動ができるよう引き続き支援していきます。
2・3年生 交通安全教室
令和6年5月16日(木)5・6校時に「交通安全教室」を行いました。
プロサイクルロードレースチーム「宇都宮ブリッツェン」に所属し、先日マウンテンバイクXCOアジアチャンピオンに輝いた沢田時選手と宇都宮ブリッツェンゼネラルマネージャー廣瀬佳正様を講師としてお招きしました。
自転車の交通ルールに関する〇×クイズや講話、模範走行、実技指導、危険体験プログラムなど充実した内容で、生徒は交通ルールを守ることの重要性や自転車の正しい乗り方などを楽しみながら学ぶことができました。
実施後の振り返りでは、「自転車の正しい乗り方やヘルメットを着用することの大切さを知った。これからは休みの日でもヘルメットを着用するようにしたい。」「ブレーキのかけ方で事故につながることもあることを知った。両手でしっかりとブレーキをかけるようにしたい。」「片手運転やスピードの出し過ぎは危険だと思った。しっかりとハンドルを握って落ち着いて運転したい。」等の感想を述べていました。
今回の学習を生かし、ルールやマナーを守って安全に自転車を運転してほしいです。
宇都宮ブリッツェンの沢田選手、廣瀬様ご指導いただき誠にありがとうございました。
青葉きょう歩2年
5月2日、晴天の中青葉きょう歩が行われました。
2年生は、約8.4kmの道のりを各クラス2グループに分かれ、お互い励まし合いながら全員完歩することができました。チェックポイントの護国神社では、クラスごとに写真を撮ったり、見学したりして過ごしました。
生徒たちはゴールのテープを切ると、達成感で爽やかな笑顔を見せていました。
駐輪場
頑張って通学をしています!
下の写真は、とある雨の日の駐輪場の様子です。生徒たちの自転車には通学で使ったであろうカッパが干されています。本校の駐輪場には、カッパを干すためのロープや洗濯ばさみが設置されています。それらを活用して下校時のためにカッパを干す様子も見られます。
中には、自転車で1時間近くかけて通学をする生徒もいます。雨の日は大変だとは思いますが、濡れてしまうと風邪を引いてしまったり、周りの迷惑になってしまったりもします。カッパやヘルメットを必ず着用し、安全運転で通学してもらえればと思います。
青葉きょう歩での様子
5/2(木)に、1年生にとっては初めての青葉きょう歩が実施されました。スタート前は風が少し吹いていたものの、天気に恵まれ、スタートするとクラスのグループ毎に元気よく歩くことができました。また、休憩場所の県庁前広場や桜美公園では、疲れたと言いながらも走り回る様子が見られました。途中、八幡山公園の動物舎なども見学しながら、全員8.4kmを完歩することができ、クラスの団結力も深まった様子でした。
↑ここをクリック
地域のイベント情報や生徒、保護者の皆様に有益で楽しい情報を掲載いたします。
R6年度より新しい書式となりましたので、ご利用ください。
〒320-8506
栃木県宇都宮市京町9番32号
TEL:028-639-2080(代表)
FAX:028-639-2083
画像のクリックで拡大図が開きます
アクセス:
JR宇都宮駅からバスで約12分
JR鶴田駅からバスで約8分
関東自動車「六道」下車
東武宇都宮駅から徒歩約18分
南宇都宮駅から徒歩約15分
このホームページに掲載されている記事・写真等の著作権は、宇都宮青葉高等学園に帰属し、無断使用を禁じます。
相談先について、詳しくはこちら→
学校全般に関する相談
宇都宮青葉高等学園
電話 028-639-2080
9:00~16:30(平日)
体育施設(体育館)の貸出について
本校では、障害者スポーツ団体等によるスポーツ活動の振興を図るため、体育施設(体育館)の貸出を行っております。
利用につきましては本校にお問い合わせください。
◆問合せ受付時間
9:00~16:30(平日)