学習の様子
3学年 身だしなみ講座
コーセー化粧品様を講師にお迎えして,自立した社会人になるための身だしなみ講座を実施しました。
まずは社会人として身だしなみの考え方を説明していただきました。
メインは肌を健やかに整えるための「洗浄・保湿の方法」や「好印象を与えるためのテクニック」を鏡で見ながら、自分自身で実践しながら行いました。慣れないことに戸惑いながらも、一つ一つの工程を丁寧に行っていました。
最後はお礼の言葉を伝え,あわせて本校の教育活動を知ってもらうため,食品分野で製造した焼菓子を差し上げました。
今回学んだことを卒業後の生活に役立ててほしいと思います。
簡易作業の授業の様子
1学年簡易作業では、ハンガー組立を学習しています。
シールをずれないように4枚貼り、工具を使ってハンガーを組み立てます。
8本組み立てたら箱詰めします。とても崩れやすいので、緊張の瞬間です。
3学期は、クラスごとのライン作業になり、クラスの皆と協力して常に効率の良さを考えながら、出来高を意識して取り組んでいます。
簡易作業の授業の様子
2年生の簡易作業では、ノートパソコンの解体を行っています。
宇都宮市から委託を受けて、解体した部品をリサイクルできるように仕分けして納品できるようにしています。
安全を意識しながら、道具を使い分けて解体作業に取り組んでいます。
生徒会役員選挙
12月16日に、生徒会役員選挙を行いました。
実際に選挙で使用する記載台と投票箱をお借りして投票をしました。
「会場が静かで緊張した。」
「誰がふさわしいのか考えて投票した。」
「選挙のルールやマナーが分かった。」
「18歳になったら、選挙に行きます!」
など、様々な感想を聞くことができました。
一人ひとりが、より良い学校づくりに関わっているという気持ちをもつことができたようです。
2学年 学習の様子(情報科)
2学年情報科では「Excelのグラフ作成」を中心に学習しています。
データを見ながら指示されたとおりに表を作成し、そこから例題と同じグラフを作成するにはどの部分のデータを抽出する必要があるのかを各自で考えながら取り組んでいます。
また、基礎学習としてタイピングや情報モラルなどにも継続して取り組んでいます。
学習したことを日々の生活や学習に活用できるように、生徒達は頑張っています。