学習の様子
2学期がスタートしました!
長い夏休みが終わって、2学期がスタートしました。生徒たちは元気な笑顔で登校してきました。
クラスでは、夏休み中の楽しかった思い出の話で盛り上がったり、宿題の確認をしたりして、久しぶりの友達との時間を楽しんでいました。
会議室での学年別始業式になりましたが、今までのみんなの頑張りに対する各種表彰者の発表や2学期に向けての校長先生からのお話を聞きました。
2学期は、初めての「青葉祭」があり、生徒たちは楽しみにしていると思います。明るく元気に授業や部活動などを頑張ってほしいと思います。
租税教室がありました。
7月19日、1学期最後の授業として、租税教室を行いました。
税理士の方に来ていただきました。
前半は「税金について」、クイズやグループでの話し合いなども交え、和やかな雰囲気の中で楽し
く学び、後半は、「なぜ人は働くのか」ということについて、ご自身が税理士というお仕事に就く
までの経験を通してのお話を聞きました。
「納税することの大切さが分かりました。」「あきらめないで自分の夢に進もうと思った。」とい
う感想、「税金は、まだ上がるのですか?」「税金の支払いについて教えてほしい。」という質問
もあり、税金や働くことについて考えるよい機会となりました。
ビジネスマナー講習会を行いました。
7月18日にビジネスマナー講習会を行いました。
今回は、TBC学院の職員様にお越しいただき、実習にむけてのビジネスマナーや心構えを教えて
いただきました。
『一番大切なことは、「責任をもって最後までやり遂げる、途中で投げ出さない」という心構え。
そして、「身だしなみを整え、礼儀正しく、自分からの挨拶をし、人としっかり向き合う」という
ことを、ひとつひとつ丁寧に行い、実習先の方に「感じのよい、しっかりした人」というよい印象
を持ってもらえるようにがんばりましょう。』
というお話をいただきました。生徒たちは、真剣な表情で耳を傾けていました。
9月から始まるそれぞれの実習で生かさせることと思います。
1学期終業式!(明日から楽しい夏休み)
入学して3か月。1年生全員が、元気に終業式を迎えました。
青葉に入って初めての学習がいっぱいでしたが、素直に真面目に真剣に取り組むことができました。
初めての「青葉きょう歩」8kmの道のりを新しいクラスメイトと会話を楽しみながら、宇都宮市内を散策しました。
初めての「専門教科」中学校時代には経験したことがない、「働く基礎」を学ぶ青葉のメインの学習です。初めての就業体験活動にも、毎回積極的に取り組んでいます。吸水力の良いスポンジのように、様々な技術や知識をグングン吸収していく生徒たち。専門教科の学習の中で、それぞれが自分の得意不得意に気づいて、互いに助け合う姿が見られました。
初めての「ショップ」はじめは緊張している表情も多かったですが、地域の方々や保護者の皆様に暖かく見守られ、少しづつ笑顔で接客できるようになってきました。お客様からお褒めの言葉をいただくことも多くあります。
これから、長い夏休みです。健康に気を付けて元気に楽しく充実した休みを過ごしてほしいです。そして、9月にまた元気な笑顔で会えるのを楽しみにしています。
コミュニティショップの授業の様子
コミュニティショップの授業では、将来的な自立に向けたキャリア教育の一環で、体験を通じて社会生活に必要なコミュニケーション能力を磨いています。
2年生は、接客・レジ・パン販売・厨房担当に分かれて学習を行っています。
これらの学習を通じて、挨拶や丁寧な言葉遣い、適切な身だしなみなど接客のマナーを身に付けることができるようになってきました。
そして、「どうすれば気持ちよく利用していただけるか」「どうすれば喜んでいただけるか」ということをお客様の立場になって考え、行動することができるようになってきました。
お客様から「ごちそうさま」「がんばってね」など温かい言葉を掛けていただくことで少しずつ自信を持ち、仕事への意欲も向上しています。友達と協力することの大切さを理解し、揃いのユニフォームに身を包んで行う仕事にやりがいと責任を感じながら、生き生きと活動しています。
コミュニティショップきょうの森へぜひお越しくださいませ。