学習の様子
3年生 美術の授業
青葉では3年生になると、芸術教科を美術または音楽から自己選択して学習します。
美術がやりたい!と選択した生徒たちですが
オリエンテーションで「今年度の美術の学習は【自画像】から始まります!」と伝えたところ
「え~!!」というどよめきが起こりました・・・(苦笑)
自画像、大人でもひるんでしまいますし、17、18歳の子たちなら尚更ですよね。。。
しかしここは青葉の生徒です!
【自分そっくりに描くことではなく、自分の内面を探って
自分を表す要素を取り入れながら画面構成を工夫して描く】ということを目標に
顔のアングルを考えたり、構成のイメージに合う画材を選んだりと
一生懸命取り組んでいます。
さてさてどんな仕上がりになるでしょうか。
秋の学校祭で展示します。お楽しみに~♪
2学年 美術の学習
本校の芸術科目は、1年生で音楽、2年生で美術、3年生ではそのどちらかを選択して学習します。2年生の最初の単元は鉛筆デッサンです。鉛筆の特徴、形の取り方、調子(明暗)のつけ方を学び、いくつかのモチーフの中から選んだものを描いていきます。生徒たちは「絵は苦手なので、できることなら描きたくないです。」と言いつつも、しっかりとモチーフと向き合っていました。制作を終えた時の感想は「思ったよりうまく描けた。」という声が多く上がっていました。力作ぞろいなので、青葉祭での展示を楽しみにしていただけたらと思います。
保健体育
5月は陸上競技(短距離走)を行っています。
速く走るために、ベースポジションを学んでいます。
1年生 交通安全教室
5月13日(月)(一社)日本自動車連盟栃木支部 事業課の方から、自転車の交通ルール・一時停止の大切さ・シートベルト着用の重要性を学びました。ここで学んだことを生かして、安全な通学と就業体験活動ができるよう引き続き支援していきます。
2・3年生 交通安全教室
令和6年5月16日(木)5・6校時に「交通安全教室」を行いました。
プロサイクルロードレースチーム「宇都宮ブリッツェン」に所属し、先日マウンテンバイクXCOアジアチャンピオンに輝いた沢田時選手と宇都宮ブリッツェンゼネラルマネージャー廣瀬佳正様を講師としてお招きしました。
自転車の交通ルールに関する〇×クイズや講話、模範走行、実技指導、危険体験プログラムなど充実した内容で、生徒は交通ルールを守ることの重要性や自転車の正しい乗り方などを楽しみながら学ぶことができました。
実施後の振り返りでは、「自転車の正しい乗り方やヘルメットを着用することの大切さを知った。これからは休みの日でもヘルメットを着用するようにしたい。」「ブレーキのかけ方で事故につながることもあることを知った。両手でしっかりとブレーキをかけるようにしたい。」「片手運転やスピードの出し過ぎは危険だと思った。しっかりとハンドルを握って落ち着いて運転したい。」等の感想を述べていました。
今回の学習を生かし、ルールやマナーを守って安全に自転車を運転してほしいです。
宇都宮ブリッツェンの沢田選手、廣瀬様ご指導いただき誠にありがとうございました。