学習の様子

学習の様子

令和6年度 対面式

4月10日(水)生徒会主催で2・3年生と1年生との対面式が行われました。

2・3年生に拍手で迎えられた1年生は、緊張した様子で体育館に入場し、2・3年生と向き合い対面の挨拶が行われました。在校生が新入生を暖かく迎える様子が見れらるなど、素晴らしい式となりました。

身だしなみ講座

身だしなみ講座を行いました

 去る2月29日(木)、3年生を対象に身だしなみ講座が行われました。メイクチームと髭剃りチームに分かれての学習活動でした。この学習を卒業後の生活に役立ててほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【メイクチームの活動】

 前半はスキンケアの実習で、専門の方の映像による指導のもと、フェイスケアを行いました。

 後半は、実際にメイクを行いました。それぞれが社会人の身だしなみとして、メイクを楽しく学びました。

   

 

 

 

 

 

 

 

 

【髭剃りチームの活動】

 前半はメイクチームと同様、フェイスケアに挑戦しました。

 後半は髭の剃り方を学習しました。電気カミソリで剃る方法と、T字剃刀で剃る方法を学びました。

 

自転車街頭活動

12月8日(金)に自転車街頭活動を行いました。

この活動は宇都宮市生活安心課と協力して実施しました。

生徒会生活委員会の委員長と副委員長が

宇都宮市のユニオン通りとオリオン通りの交差点で

タスキを肩に掛けて、ハンドポップを持ち、正しい自転車の乗り方の啓発活動を行いました。

3年生 選挙出前講座 

 10月30日(月)、栃木県選挙管理委員会より若目田様をお迎えして、3年生を対象とした選挙出前講座が開講されました。講座の中では「選挙の仕組み」や「選挙の意義」について講話を頂き、参加した生徒はメモをとりながら講話を聞いていました。また、講座の途中には選挙に参加することは県の財政の一旦を担うことであることも学習しました。財政については、「栃木県の1年間の予算は、次の3つのうちいくらでしょうか?」など、クイズ形式のに内容も盛り込まれていて、周りの人と相談しながら真剣に考えている様子も見られました。

 ここで問題です。「選挙の投票用紙は何でできているでしょうか。」A:布、B:プラスチック、C:紙

みなさん答えは分かりますか?(正解は写真の中)

選挙出前講座の様子 クイズの答え

性に関する講話

7月3日(月)に性に関する講話を実施しました。

まざーずはうすから助産師の天谷様をお招きし、妊娠週数の数え方や学生のうちに妊娠するリスク等をお話いただきました。

 ~~生徒の感想から~~

〇交際するときには、相手の気持ちを考えて行動していきたい。

〇就職をして経済力がついてから妊娠をしたいと思った。

〇学生だけでなく、大人になってからも性感染症の危険があると分かった。