ブログ

陸上競技部

令和6年度 関東高校陸上競技大会 結果報告

6/13(木)〜15(土)に東京都駒沢オリンピック公園にて関東大会に参加してきました。

14日、大会初日は前日練習の日と違い真夏日近い猛暑の中での試合となりました。女子走高跳に参加した3年生は1m55cmを1回で跳び越え、続く1m58cmに3回挑戦しましたが失敗に終わり結果は11位となりました。また、女子やり投げに参加した3年生は3回の投擲の結果36m10cmを投げましたが上位8人に残れず14位となりました。

15日、大会2日目の女子円盤投げに参加した3年生は自己ベストを更新した29m66cmで12位でした。

炎天下の中、競技場はほぼ屋根もない中で選手は懸命に自分自身と戦い記録を伸ばそうと頑張りました。本当にお疲れ様でした。これで3年生は引退となりますが、引き続き陸上部の応援よろしくお願いします。

令和6年度 県高校総体陸上競技大会

5/10(金)~12(日)カンセキスタジアムとちぎで開催された県総体陸上競技大会に参加してきました。

5/10に女子走り高跳びに参加した3年生は1m58cmを一度で成功し、1m61cmの自己ベスト更新になるかの挑戦となりました。結果は失敗となりましたが、4位入賞となり関東大会出場を決めました。

女子やり投げに参加した3年生は38m65cmの大投てきで2位入賞となり関東大会出場となりました。この記録は去年の北関東ブロックでも7位に入る素晴らしい投てきで、十分に関東大会で戦える結果でした。

女子5000m競歩に参加した3年生は30分55秒で6位入賞となったのですが、競歩は5位までが関東大会に出場できるので大変惜しくも関東に行くことはできませんでした。

5/11に女子円盤投げに参加した3年生はやり投げと同じ選手で、28m46cmを投げ4位入賞となりこちらでも関東大会出場となりました。

5/12に男子やり投げに参加した2年生は自己ベストを更新して43m21cmの13位となりました。残念ながら関東に出場することはできませんでしたが9月に行われる新人大会で、他校の3学年選手は引退するので十分上を目指せると期待しています。

他にも男子100m、800m、1500mに参加しましたが予選敗退となってしまいました。他校選手と比較してフィジカル負けしている部分もあり、今後のトレーニングの改善や競技種目の変更を考えていきたいです。

6/14(金)、15(土)に東京・駒沢オリンピック公園にて関東大会に参加します。黒高陸上部の応援よろしくお願いします。(詳しい結果は栃木陸上HPのプログラムリスト・速報第2024栃木県高校総体で確認できます。)

栃木県 春季陸上競技大会

4/19(金)~4/21(日)カンセキスタジアムとちぎにて春季陸上競技大会に参加してきました。

 

4/19に参加した女子5000m競歩は5位入賞でタイムは31分48秒でした。風が強く吹き付ける中での競技でしたが、最後まで歩き続けました。

4/20に参加した男子100mは予選6位でタイムは12秒10でした。自己ベストに近いタイムでしたが決勝に進むことは叶いませんでした。男子やり投げに参加した選手3名は18,22,23位でした。18位の選手は参加してる大学生や社会人を除けば9位の位置なので、次の高校総体に期待したいです。

4/21に参加した女子やり投げは4位入賞で記録は38m45、女子走り高跳びは6位入賞で記録は1m55でした。やり投げでは途中まで3位の位置だったのですが記録を抜かされて4位となってしいました。

5月に行われる高校総体で6位までに入れれば関東大会に出場できます。応援のほどよろしくお願いいたします。(詳しい結果は栃木陸上HPのプログラムリスト・速報第70回栃木県春季高校一般で確認できます。)

関東選抜新人陸上大会 結果報告

10/21(土)22(日)に埼玉県熊谷スポーツ文化公園にて関東選抜新大会に参加してきました。

県大会を勝ち残った上位3名(埼玉県は上位6名)による関東8県計27名で各種目競い合います。

10/21(土)に2年生が参加した女子円盤投げでは26m60cmを投擲し23位に、女子やり投げでは33m51cmを投擲し17位という結果となりました。円盤の1位の選手は41m21cm、8位の選手は33m84cmを投げているので更なる特訓が必要だと感じました。

10/22(日)に別の2年生が参加した女子走り高跳びでは1m50cmを跳び10位という結果となりました。本来の実力であれば1m55cmを飛び越えることができ、8位入賞も難しくなかったと思います。とても悔しい結果となりました。

栃木県各支部新人大会 結果報告

9/30(土)10/1(日)にカンセキスタジアムとちぎで栃木県高等学校各支部新人陸上競技大会に参加しました。

本大会は関東大会等につながる大会ではありません。南部、中部、北部で各学校を分類しますが試合は通常の大会と同じように各支部関係なく行われます。

9/30(土) 男子100mタイムレースに参加した1年生は11組(全21組)の5位、男子1500mタイムレースに参加した1年生は4組の5位となりました。1500mの選手はベストタイムを13秒も縮める力走でした。

10/1(日) 女子5000m競歩に参加した2年生は4位入賞。男子やり投げに参加した3人の1年生は10位、12位、13位となりました。やり投げは27人が参加した中で、3人とも真ん中より上という結果だったのでまずまずの成果でした。

今年度の高体連関連の陸上競技大会はこれで最後となります。来年に向け、この冬は体力、筋力、体幹を十分に鍛え力を蓄えていきたいと思います。これからも応援よろしくお願いします。