記事

2025年7月の記事一覧

3年化学「ヨードホルム反応」

本日実施した2つめの実験「ヨードホルム反応」の紹介です。

 

 有機化合物の構造決定において重要な実験となります。特有のにおいを放つ「ヨードホルム」の黄色い沈殿を作ります。

 「多くの沈殿を生じさせるためにはどうすればよいか? 溶解度や反応速度等に影響を及ぼす要因である温度に着目して、仮説をたて検証してみよう」という目標を立て、様々な温度設定を試しました。

 

 多くの班で実験がうまくいき、特有のにおいが実験室に充満していました。生徒は「病院のにおいがする」と驚いていました。

3年化学「銀鏡反応とフェーリング反応」

こんにちは。理科の教員です。

 

本日実施した、3年生理系の実験「銀鏡反応」・「フェーリング反応」のようすを紹介します。

アルデヒドの性質である“還元性”を確認します。

 銀鏡反応は、ホルムアルデヒドとグルコースで行います。

 ホルムアルデヒドで実験を行った場合の一般的な成功率が低めですが、多くの班が成功していました。

  

 

続いて、フェーリング反応ですが、班によっては“銅鏡反応”もおこっていたようです。

 

 色が変化する実験はおもしろいですね。