給食室より
給食室より
栃木のうまいもん&給食自慢
1月の給食週間には、実際に給食で提供したことのある、
「栃木のうまいもん」を紹介しました。

やはり、栃木の郷土料理と言えば・・・「しもつかれ」
毎年、初午の日に作ります。(今年は土曜日だったので前日)

本校特製の「しもつかれ」、小学部1年生もパクパク食べていました。
中学部や高等部ではおかわりをする生徒もチラホラ。
伝えたい栃木の食文化です。
「栃木のうまいもん」を紹介しました。
やはり、栃木の郷土料理と言えば・・・「しもつかれ」
毎年、初午の日に作ります。(今年は土曜日だったので前日)
本校特製の「しもつかれ」、小学部1年生もパクパク食べていました。
中学部や高等部ではおかわりをする生徒もチラホラ。
伝えたい栃木の食文化です。
リクエスト給食2
12月は小学部のリクエスト給食でした。
小学部は料理名でのリクエストです。
給食に登場のしたことのないメニューもチラホラ。
給食室もワクワク、ドキドキのリクエスト給食です。
本校初登場?のグラタン たべまる
小学部は料理名でのリクエストです。
給食に登場のしたことのないメニューもチラホラ。
給食室もワクワク、ドキドキのリクエスト給食です。
本校初登場?のグラタン たべまる
一歩ずつ・・・地産地消。
地域の生産者様、JAはが野様、真岡北陵高校様、納入業者様、
そして、学校農園。
たくさんの人々の協力のもと、本校では、地産地消を推進して
います。

県産こしひかりのごはん、県産小麦ゆめかおりのパンをはじめ、
牛乳・豚肉・たまご・大豆・・・。今の季節は野菜も豊富です。
大根・にんじん・キャベツ・白菜・にら・ねぎなど。
特産のいちごを使ったデザートや、旬のりんごなども給食に登場
します。
そして、学校農園。
たくさんの人々の協力のもと、本校では、地産地消を推進して
います。
県産こしひかりのごはん、県産小麦ゆめかおりのパンをはじめ、
牛乳・豚肉・たまご・大豆・・・。今の季節は野菜も豊富です。
大根・にんじん・キャベツ・白菜・にら・ねぎなど。
特産のいちごを使ったデザートや、旬のりんごなども給食に登場
します。
おはなし給食
今年も読書週間に合わせて「おはなし給食」を実施しました。
今年は読み聞かせボランティアの「かたつむりの会」様から
紹介頂いた絵本をもとに献立を考えました。

かぼちゃプリン、セルフサンドイッチ、ホットケーキ、グリンピースの入った
ケチャップスープ などが給食に登場しました。

セルフサンドイッチ
今年は読み聞かせボランティアの「かたつむりの会」様から
紹介頂いた絵本をもとに献立を考えました。
かぼちゃプリン、セルフサンドイッチ、ホットケーキ、グリンピースの入った
ケチャップスープ などが給食に登場しました。

セルフサンドイッチ
りんごの季節です!!
今年もりんごの季節になりました。
りんご園のりんごが、少しずつ色づくのを
ワクワクしながら待っていました。
りんご園には、いろいろなりんごの木があります。
給食でも、いろいろなりんごを味わっています。

清明 秋映
シナノゴールド 新世界
りんご園のりんごが、少しずつ色づくのを
ワクワクしながら待っていました。
りんご園には、いろいろなりんごの木があります。
給食でも、いろいろなりんごを味わっています。
清明 秋映
シナノゴールド 新世界
学校所在地
栃木県立益子特別支援学校
〒321-4106
栃木県芳賀郡益子町大字七井3650番地
電話 0285-72-4915
Fax 0285-72-7895
E-mail mashikotoku@tochigi-edu.ed.jp
(C) 2013 Mashiko special needs School
(不許複製・禁無断転載)
アクセス数
6
6
0
7
8
8
1
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
本校体育施設の貸出しについて
本校では、障害者スポーツ団体等によるスポーツ活動の振興を図るため、体育施設(体育館・グラウンド)の貸出しを行っています。
利用につきましては、本校までお問い合わせください。
【お問合せ】
平日9:00~16:30
TEL0285-72-4915