中学部

中 学 部

中1 校外学習

10月5日(水)くもり時々雨
 中学部1年生の校外学習は、「益子陶芸美術館」、「レストラン&カフェ 絵里珈」、「ベイシア 益子店」に出掛けました。
 秋を告げる風が冷たく感じ、やや肌寒さを覚える陽気ではありましたが、中学部生になって初めての校外学習を楽しみにしている生徒が多く、雨雲を吹き飛ばすかのような勢いのままにスクールバスで目的地まで向かいました。

 「益子陶芸美術館」では、竹で作られた作品や、陶芸作品を見学し、「〇〇に似てるね。」や「〇〇に見えるね。」など、友達同士で想像を膨らませていました。
   
 「レストラン&カフェ 絵里珈」では、それぞれが事前に注文したカレーやアジフライなどの昼食を食べ、パーテーション越しに「おいしいね。」と笑い合っている姿が印象的でした。
  
 「ベイシア 益子店」では、買い物学習を行いました。お家の方に書いていただいた買い物リストを見ながら商品を探し、セルフレジを使ってお金を払いました。事前にセルフレジの使い方を学習していたのも手伝い、どの生徒もスムーズに会計を済ませることができました。
  
 事前学習で学んだことがしっかりと活き、どの生徒も楽しみながら参加することができた校外学習になりました。場所を提供していただいた
益子陶芸美術館様、レストラン&カフェ 絵里珈様、ベイシア 益子店様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

少年の主張発表芳賀地区大会

 9月28日(木)、第45回栃木県少年の主張発表芳賀地区大会の校内表彰式を本校体育館で行いました。8月に真岡市民会館大ホールで行われる予定だった芳賀地区大会は、コロナ禍により発表形式から書面開催に変更になり、本校代表生徒は、優秀賞と審査員特別賞をいただきました。
 中学部3年生は、国語の時間に「私の将来の夢」について作文を書きました。その中から1名が代表となりました。この日の校内表彰式では、校長先生と中学部生徒が見守る中、緊張しながらも堂々と発表をし、その後表彰状の授与が行われました。

     

第1学期校内作業実習

 第1学期校内作業実習は、猛暑の中の5日間となりました。陶芸班・手工芸班は、4月からの作業内容を継続し、農作業班は、猛暑に対応した室内での作業を中心としました。
秋に行われる「いちご一会とちぎ国体・いちご一会とちぎ大会」に歓迎の花を植えるプランターに中学部生の書いた応援メッセージのシールを貼る作業も農作業班が担当しました。校内実習最終日ならではの大掃除では、机の拭き方で学んだ拭き方と同じように手を動かす様子も見られました。
 
  

保健の授業より

 暑くなるこの季節には、保健の授業で、1年生「清潔と身だしなみ」、2年生「暑いときと寒いとき」を行っています。制服、運動着、作業着などの着替えもあり、自分から身だしなみや気温等に適した衣服の調節が少しずつできるように、大切なポイントの確認をしました。また、住まいでの快適な暮らし方についても学習しました。

  

野菜や花を育てよう

 各学年では、校舎南側のスペースを利用して花や野菜を育てています。今週は、3年生が土を耕し苗を植えました。仕事を分担しながら、作業を進めていました。花の生長や野菜の収穫が楽しみです。
  

 少し前に、植え付けをした1年生と2年生のスペースでは、今年の早い夏の日差しのおかげで大きくなった植物と茄子やきゅうりの実が見られます。この、大きくなった葉の野菜?!からは何が収穫できるのか・・・楽しみにしています。