給食室より
給食室より
じゃがいも
7月9日(火)曇り
中学部農作業班からじゃがいもが届きました。
早速、本日の給食のジャーマンポテトになりました。
食堂では、「中学部で収穫したじゃがいもです。」の
アナウンスに拍手が起きていました。
中学部農作業班のみなさん、
「ごちそうさまでした」
中学部農作業班からじゃがいもが届きました。
早速、本日の給食のジャーマンポテトになりました。
食堂では、「中学部で収穫したじゃがいもです。」の
アナウンスに拍手が起きていました。
中学部農作業班のみなさん、
「ごちそうさまでした」
県民の日
6月15日(土)は栃木県民の日です。
今週の給食には、栃木産の食材をいろいろ使いました。
米や牛乳はもちろんですが、豚肉・たまご・大豆・キャベツ・にら・
なす・たまねぎ・にんじん・トマト・なめこ・しいたけ・・・・・
そしてメロン。
栃木にはおいしい食べ物がいっぱいです

JAはが野様が食べごろを届けてくれました。あま~い、メロンでした。
また、益子の御当地料理「ビルマ汁」と栃木ならではの「もろのからあげ」(もろ=サメ)も作りました。
写真は6月14日(金)の献立
今週の給食には、栃木産の食材をいろいろ使いました。
米や牛乳はもちろんですが、豚肉・たまご・大豆・キャベツ・にら・
なす・たまねぎ・にんじん・トマト・なめこ・しいたけ・・・・・
そしてメロン。
栃木にはおいしい食べ物がいっぱいです
JAはが野様が食べごろを届けてくれました。あま~い、メロンでした。
また、益子の御当地料理「ビルマ汁」と栃木ならではの「もろのからあげ」(もろ=サメ)も作りました。
写真は6月14日(金)の献立
運動会
明日5月18日(土)は運動会。天気も心配なさそうです。
今日の給食は、運動会で最後まで頑張れるようにと、
炭水化物とビタミン多めの献立にしました。
写真は5月17(金)の献立‥肉うどん、卵焼き、春雨サラダ、オレンジ、牛乳

赤組も白組も、がんばって!!
そして・・・
水分補給は忘れずに!
今日の給食は、運動会で最後まで頑張れるようにと、
炭水化物とビタミン多めの献立にしました。
写真は5月17(金)の献立‥肉うどん、卵焼き、春雨サラダ、オレンジ、牛乳
赤組も白組も、がんばって!!
そして・・・
水分補給は忘れずに!
創立記念日
4月15日(月)曇りのち晴れ
本日は、本校の創立記念日。
給食もお祝い給食です。

赤飯は栃木県産のもち米を使って炊きました。
デザートのプリンも県産の牛乳を使って作りました。

食堂から東を望む
そして、トッピングのいちご。
学校の隣のハウスから届きました。
本日は、本校の創立記念日。
給食もお祝い給食です。
赤飯は栃木県産のもち米を使って炊きました。
デザートのプリンも県産の牛乳を使って作りました。
食堂から東を望む
そして、トッピングのいちご。
学校の隣のハウスから届きました。
いちごとトマト、たっぷりです。
今年も全農とちぎ様より、すてきなプレゼントが届きました。
たくさんのいちごとトマトです。

給食で児童生徒・職員、おいしく頂きました。

「ありがとう」「ごちそうさま」感謝の声が聞こえました。
たくさんのいちごとトマトです。
給食で児童生徒・職員、おいしく頂きました。
「ありがとう」「ごちそうさま」感謝の声が聞こえました。
栃木のうまいもん&給食自慢
1月の給食週間には、実際に給食で提供したことのある、
「栃木のうまいもん」を紹介しました。

やはり、栃木の郷土料理と言えば・・・「しもつかれ」
毎年、初午の日に作ります。(今年は土曜日だったので前日)

本校特製の「しもつかれ」、小学部1年生もパクパク食べていました。
中学部や高等部ではおかわりをする生徒もチラホラ。
伝えたい栃木の食文化です。
「栃木のうまいもん」を紹介しました。
やはり、栃木の郷土料理と言えば・・・「しもつかれ」
毎年、初午の日に作ります。(今年は土曜日だったので前日)
本校特製の「しもつかれ」、小学部1年生もパクパク食べていました。
中学部や高等部ではおかわりをする生徒もチラホラ。
伝えたい栃木の食文化です。
リクエスト給食2
12月は小学部のリクエスト給食でした。
小学部は料理名でのリクエストです。
給食に登場のしたことのないメニューもチラホラ。
給食室もワクワク、ドキドキのリクエスト給食です。
本校初登場?のグラタン たべまる
小学部は料理名でのリクエストです。
給食に登場のしたことのないメニューもチラホラ。
給食室もワクワク、ドキドキのリクエスト給食です。
本校初登場?のグラタン たべまる
一歩ずつ・・・地産地消。
地域の生産者様、JAはが野様、真岡北陵高校様、納入業者様、
そして、学校農園。
たくさんの人々の協力のもと、本校では、地産地消を推進して
います。

県産こしひかりのごはん、県産小麦ゆめかおりのパンをはじめ、
牛乳・豚肉・たまご・大豆・・・。今の季節は野菜も豊富です。
大根・にんじん・キャベツ・白菜・にら・ねぎなど。
特産のいちごを使ったデザートや、旬のりんごなども給食に登場
します。
そして、学校農園。
たくさんの人々の協力のもと、本校では、地産地消を推進して
います。
県産こしひかりのごはん、県産小麦ゆめかおりのパンをはじめ、
牛乳・豚肉・たまご・大豆・・・。今の季節は野菜も豊富です。
大根・にんじん・キャベツ・白菜・にら・ねぎなど。
特産のいちごを使ったデザートや、旬のりんごなども給食に登場
します。
おはなし給食
今年も読書週間に合わせて「おはなし給食」を実施しました。
今年は読み聞かせボランティアの「かたつむりの会」様から
紹介頂いた絵本をもとに献立を考えました。

かぼちゃプリン、セルフサンドイッチ、ホットケーキ、グリンピースの入った
ケチャップスープ などが給食に登場しました。

セルフサンドイッチ
今年は読み聞かせボランティアの「かたつむりの会」様から
紹介頂いた絵本をもとに献立を考えました。
かぼちゃプリン、セルフサンドイッチ、ホットケーキ、グリンピースの入った
ケチャップスープ などが給食に登場しました。

セルフサンドイッチ
りんごの季節です!!
今年もりんごの季節になりました。
りんご園のりんごが、少しずつ色づくのを
ワクワクしながら待っていました。
りんご園には、いろいろなりんごの木があります。
給食でも、いろいろなりんごを味わっています。

清明 秋映
シナノゴールド 新世界
りんご園のりんごが、少しずつ色づくのを
ワクワクしながら待っていました。
りんご園には、いろいろなりんごの木があります。
給食でも、いろいろなりんごを味わっています。
清明 秋映
シナノゴールド 新世界
実りの秋です。
果物がおいしい季節になりました。
今日の給食のデザートは、益子でとれた梨「あきづき」でした。

とても ジューシー でおいしかったです。
今日の給食のデザートは、益子でとれた梨「あきづき」でした。
とても ジューシー でおいしかったです。
リクエスト給食
7月は高等部のリクエスト給食でした。
高校生は給食1食分の献立、主食・主菜・副菜を組み合せての
リクエストです。そして、その献立についてメッセージも
添えます。
栄養バランスや地域の料理、みんなの好みなどいろいろなことを
考えてリクエストしてくれました。

「さわやか、ゆず塩ラーメン」

「みんなをハッピーにする献立」
高校生は給食1食分の献立、主食・主菜・副菜を組み合せての
リクエストです。そして、その献立についてメッセージも
添えます。
栄養バランスや地域の料理、みんなの好みなどいろいろなことを
考えてリクエストしてくれました。
「さわやか、ゆず塩ラーメン」
「みんなをハッピーにする献立」
栃木県には・・・
6月15日は栃木県民の日。
給食では11日~15日、県産の食材をいろいろ使った献立にしました。

この日の給食は、県産小麦を使ったコッペパン、県産牛乳・豚肉・野菜を使った
シチュー、県産卵と野菜を使った洋風卵焼き、県産野菜を使ったサラダ、そして、
デザートはJAはが野様から届いたメロンでした。

甘くておいしかったです。
給食では11日~15日、県産の食材をいろいろ使った献立にしました。
この日の給食は、県産小麦を使ったコッペパン、県産牛乳・豚肉・野菜を使った
シチュー、県産卵と野菜を使った洋風卵焼き、県産野菜を使ったサラダ、そして、
デザートはJAはが野様から届いたメロンでした。
甘くておいしかったです。
こどもの日には・・・
5月2日の給食はこどもの日メニュー。
栃木県の特産品の一つ、かんぴょうをたっぷり使った
五目ちらし寿司を作りました。

4月からの疲れが出たのか、急に暑くなったためか、
元気のない児童生徒がちらほら。
給食をしっかり食べて、元気が回復するといいな。
栃木県の特産品の一つ、かんぴょうをたっぷり使った
五目ちらし寿司を作りました。
4月からの疲れが出たのか、急に暑くなったためか、
元気のない児童生徒がちらほら。
給食をしっかり食べて、元気が回復するといいな。
創立記念日のお祝い
本校の創立記念日は4月15日です。
給食は、4月16日の月曜日がお祝いメニューでした。
栃木県産のもち米を使ったお赤飯と摘みたていちごを
トッピグしたプリンでお祝いしました。

学校の隣?のハウスから届いたいちごです。
給食は、4月16日の月曜日がお祝いメニューでした。
栃木県産のもち米を使ったお赤飯と摘みたていちごを
トッピグしたプリンでお祝いしました。
学校の隣?のハウスから届いたいちごです。
学校所在地
栃木県立益子特別支援学校
〒321-4106
栃木県芳賀郡益子町大字七井3650番地
電話 0285-72-4915
Fax 0285-72-7895
E-mail mashikotoku@tochigi-edu.ed.jp
(C) 2013 Mashiko special needs School
(不許複製・禁無断転載)
アクセス数
6
6
1
2
0
1
2
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
本校体育施設の貸出しについて
本校では、障害者スポーツ団体等によるスポーツ活動の振興を図るため、体育施設(体育館・グラウンド)の貸出しを行っています。
利用につきましては、本校までお問い合わせください。
【お問合せ】
平日9:00~16:30
TEL0285-72-4915