剣道部
剣道部の活動
大会報告
5月15日(月)16日(火)県北体育館にて高校総体剣道大会に参加して参りました。
男子団体 VS小山西高校 女子団体 VS宇都宮南高校
先 一本勝ち 一本負け
次 不戦敗 不戦勝
中 二本勝ち 引き分け
副 不戦敗 引き分け
大 二本勝ち 二本勝ち
VS佐野日本大学付属高校
先 二本負け
次 不戦敗
中 二本勝ち
副 不戦敗
大 二本負け
個人戦では男子3名・女子1名が一回戦を突破しました。
6月最後の大会に向けて頑張りたいと思います。
男子団体 VS小山西高校 女子団体 VS宇都宮南高校
先 一本勝ち 一本負け
次 不戦敗 不戦勝
中 二本勝ち 引き分け
副 不戦敗 引き分け
大 二本勝ち 二本勝ち
VS佐野日本大学付属高校
先 二本負け
次 不戦敗
中 二本勝ち
副 不戦敗
大 二本負け
個人戦では男子3名・女子1名が一回戦を突破しました。
6月最後の大会に向けて頑張りたいと思います。
大会報告
栃木県県北体育館にて、雪の降る中全国高等学校剣道選抜大会予選会が行われました。
女子 VS 足利女子高校
先 0-0 引き分け
次 2-1 勝ち
中 0-0 引き分け
副 0-2 負け
大 0-0 引き分け
負け
男子 VS 那須青峰高校
先 0-2 負け
次 不戦敗
中 2-1 勝ち
副 不戦敗
大 0-1 負け
負け
上記の結果となりました。
女子 VS 足利女子高校
先 0-0 引き分け
次 2-1 勝ち
中 0-0 引き分け
副 0-2 負け
大 0-0 引き分け
負け
男子 VS 那須青峰高校
先 0-2 負け
次 不戦敗
中 2-1 勝ち
副 不戦敗
大 0-1 負け
負け
上記の結果となりました。
大会報告
11月19日・20日に佐野日大付属高等学校にて南部地区新人大会が行われましたので結果を報告させていただきます。
団体:1回戦
<男子>VS栃木工業高校 <女子>VS栃木商業高校
先 0-2 先 0-2
次 不戦敗 次 不戦勝
中 0-1 中 0-0
副 0-1 副 0-0
大 0-0 大 1-1 代表戦 1-0
2回戦:
<女子>VS小山
先 0-2
次 0-1
中 0-1
副 0-1
大 0-2
個人戦:
男子 1年男子 押山 ベスト32
女子 朴・木野内・亀田 2回戦進出
上記の結果となりました。
団体:1回戦
<男子>VS栃木工業高校 <女子>VS栃木商業高校
先 0-2 先 0-2
次 不戦敗 次 不戦勝
中 0-1 中 0-0
副 0-1 副 0-0
大 0-0 大 1-1 代表戦 1-0
2回戦:
<女子>VS小山
先 0-2
次 0-1
中 0-1
副 0-1
大 0-2
個人戦:
男子 1年男子 押山 ベスト32
女子 朴・木野内・亀田 2回戦進出
上記の結果となりました。
大会報告
過日9月25日(日)、栃木市総合体育館にて第63回栃木地区近県剣道大会が開催されました。
女子 一回戦 VS 宇高 男子 一回戦 VS 作新学院
先0-2 先0-2
次0-0 次0-0
中1-2 中1-0
副0-0 副0-2
大1-0 大0-0
敗退 敗退
男子・女子ともに一回戦敗退となってしましたが、2年生男子作新学院を相手にが1本勝ち、引き分けが二人、女子でも1年生が敗れながらも1本を取ることができました。
日々の練習をとおして今後につなげていきたいと思います。
女子 一回戦 VS 宇高 男子 一回戦 VS 作新学院
先0-2 先0-2
次0-0 次0-0
中1-2 中1-0
副0-0 副0-2
大1-0 大0-0
敗退 敗退
男子・女子ともに一回戦敗退となってしましたが、2年生男子作新学院を相手にが1本勝ち、引き分けが二人、女子でも1年生が敗れながらも1本を取ることができました。
日々の練習をとおして今後につなげていきたいと思います。
大会予告
第63回 栃木地区近県剣道大会
日時:平成28年9月25日(日)
会場:栃木市総合体育館
出場予定:男子団体(高校男子の部)
女子団体(高校女子の部)
3年生が引退して初めての大会となります。団体戦のみの開催ですが、初めて男女でエントリーすることができました。対戦校・結果についてはおって記載したいと思います。応援よろしくお願いいたします。
日時:平成28年9月25日(日)
会場:栃木市総合体育館
出場予定:男子団体(高校男子の部)
女子団体(高校女子の部)
3年生が引退して初めての大会となります。団体戦のみの開催ですが、初めて男女でエントリーすることができました。対戦校・結果についてはおって記載したいと思います。応援よろしくお願いいたします。
大会報告
6月20日(月)21日(火)、栃木県南体育館にて関東予選会が行われましたので結果を報告させていただきます。
<女子団体>VS宇都宮工業 <男子団体>VS國學院栃木
先1-2 先0-2
次0-1 次0-2
中2-0 中1-1
副2-0 副0-2
大2-1 大0-2
<個人女子> <男子個人>
3年 日野原 1回戦敗退 2年 田中 3回戦敗退
2年 内山 1回戦敗退 1年 押山 2回戦敗退
この大会で3年生は引退となります。個人戦ではなかなか満足のいく試合ができませんでしたが、団体戦では2本勝ちをとるなど、先輩として十分に役割を果たしてくれました。残された部員たちで今まで以上結果を残せるように努力していきます。
<女子団体>VS宇都宮工業 <男子団体>VS國學院栃木
先1-2 先0-2
次0-1 次0-2
中2-0 中1-1
副2-0 副0-2
大2-1 大0-2
<個人女子> <男子個人>
3年 日野原 1回戦敗退 2年 田中 3回戦敗退
2年 内山 1回戦敗退 1年 押山 2回戦敗退
この大会で3年生は引退となります。個人戦ではなかなか満足のいく試合ができませんでしたが、団体戦では2本勝ちをとるなど、先輩として十分に役割を果たしてくれました。残された部員たちで今まで以上結果を残せるように努力していきます。
大会報告
【大会報告】
5月16日(月)17日(火)、県北大会にて高校総関東予選会が行われました。
<女子団体>
VS宇都宮女子高校
先鋒 △
次鋒1-0 ○
中堅1-0 ○
副将0-1 ×(延長)
大将0-2 ×
<男子団体>
VS茂木高等学校
先鋒 2-0 ○
次鋒
中堅 1-0 ○
副将 0-2 ×
大将 1-2 ×
VS小山高校
先鋒 1-2 ×
次鋒 ×
中堅 1-2 ×
副将 0-2 ×
大将 0-2 ×
【個人戦】
全員一回戦敗退となってしまいました。
【総括】
特に男子は小山高校と接戦をえんじ、大きな自信となりました。次回の大会に向け努力したいきたいと思います。
5月16日(月)17日(火)、県北大会にて高校総関東予選会が行われました。
<女子団体>
VS宇都宮女子高校
先鋒 △
次鋒1-0 ○
中堅1-0 ○
副将0-1 ×(延長)
大将0-2 ×
<男子団体>
VS茂木高等学校
先鋒 2-0 ○
次鋒
中堅 1-0 ○
副将 0-2 ×
大将 1-2 ×
VS小山高校
先鋒 1-2 ×
次鋒 ×
中堅 1-2 ×
副将 0-2 ×
大将 0-2 ×
【個人戦】
全員一回戦敗退となってしまいました。
【総括】
特に男子は小山高校と接戦をえんじ、大きな自信となりました。次回の大会に向け努力したいきたいと思います。
部活動説明会
4/25は部活動説明会です。すべての部活が放課後に説明会を開きます。
剣道部は顧問の星野先生を囲んで、自己紹介から始まり、終始なごやかな雰囲気です。

みんなで、団体戦に出場しましょう
剣道部は顧問の星野先生を囲んで、自己紹介から始まり、終始なごやかな雰囲気です。
みんなで、団体戦に出場しましょう

練習風景
壬生高校剣道部の新たな1年が始まりました。

本日は、外部講師の大橋先生が指導に来ているので、部員たちにも気合いが入ります。

見学&体験に来ている新入生の姿も!!
指導しているのは、新2年生。
部員8名。マネージャー1名で活動中です。
本日は、外部講師の大橋先生が指導に来ているので、部員たちにも気合いが入ります。
見学&体験に来ている新入生の姿も!!
指導しているのは、新2年生。
部員8名。マネージャー1名で活動中です。
大会結果報告
過日、1月23日(土)、県北体育館にて平成27年度 栃木県高等学校剣道新人大会 兼 第25回全国高等学校選抜大会県予選会が行われました。以下が結果となります。
女子 1回戦 VS 足利工業高校
先 ○
次 ○
中 ○
副 ○
大 ○ 5-0
2回戦 VS 作新学院高等学校
先 ×
次 ×
中 ×
副 ×
大 × 0-5
男子 1回戦 VS 矢板中央高等学校
先 引き分け
次 不戦敗
中 引き分け
副 不戦敗
大 ○
上記結果となりましたのでご報告させていただきます。
女子 1回戦 VS 足利工業高校
先 ○
次 ○
中 ○
副 ○
大 ○ 5-0
2回戦 VS 作新学院高等学校
先 ×
次 ×
中 ×
副 ×
大 × 0-5
男子 1回戦 VS 矢板中央高等学校
先 引き分け
次 不戦敗
中 引き分け
副 不戦敗
大 ○
上記結果となりましたのでご報告させていただきます。
大会結果報告
11月22日23日に剣道南部支部新人大会が行われました。
<女子団体>
1回戦 VS栃木商業 ○
2回戦 VS足利女子 ×
<女子個人>
2年 日野原 2回戦進出
1年 矢内 2回戦進出
<男子個人>
1年 田中 2回戦進出
限られた練習時間の中で皆それぞれが一生懸命取り組んでいます。1月の大会に向けてさらに努力していきますので、今後とも壬生高剣道部をよろしくお願いいたします。
<女子団体>
1回戦 VS栃木商業 ○
2回戦 VS足利女子 ×
<女子個人>
2年 日野原 2回戦進出
1年 矢内 2回戦進出
<男子個人>
1年 田中 2回戦進出
限られた練習時間の中で皆それぞれが一生懸命取り組んでいます。1月の大会に向けてさらに努力していきますので、今後とも壬生高剣道部をよろしくお願いいたします。
大会結果報告
過日6月18日(木)19日(金)に第62回全国高等学校剣道大会県予選会が行われましたので結果を報告させていただきます。
<女子団体>
1回戦 VS 佐野東高校(4-0)
先2-0
次2-0
中1-0
副2-0
大0-0
2回戦 VS 白鳳大足利(0-5)
先0-2
次0-2
中0-2
副0-2
大0-2
<個人戦>
男子:2名:1回戦 VS 佐野日大 0-2(敗退)
1回戦 VS 今市工 2-0
2回戦 VS 栃木工 0-2(敗退)
女子:2名:1回戦 VS 足工大付 1-0
2回戦 VS 小山 0-2(敗退)
2回戦 VS 鹿沼南 1-2(敗退)
上記の結果となりました。本大会をもって3年生は引退となります。これまで応援して下さった皆様にこの場をお借りしてお礼申し上げます。
また今後とも壬生高校剣道部をよろしくお願いいたします。
<女子団体>
1回戦 VS 佐野東高校(4-0)
先2-0
次2-0
中1-0
副2-0
大0-0
2回戦 VS 白鳳大足利(0-5)
先0-2
次0-2
中0-2
副0-2
大0-2
<個人戦>
男子:2名:1回戦 VS 佐野日大 0-2(敗退)
1回戦 VS 今市工 2-0
2回戦 VS 栃木工 0-2(敗退)
女子:2名:1回戦 VS 足工大付 1-0
2回戦 VS 小山 0-2(敗退)
2回戦 VS 鹿沼南 1-2(敗退)
上記の結果となりました。本大会をもって3年生は引退となります。これまで応援して下さった皆様にこの場をお借りしてお礼申し上げます。
また今後とも壬生高校剣道部をよろしくお願いいたします。
平成27年度県高校総体結果
過日5月9日(土)10日(日)、大田原市県北体育館にて高校総体が行われましたので結果を報告いたします。
男子団体:一回戦 VS宇都宮商業高校 棄権(不戦敗)
女子団体:一回戦 VS茂木高校 先鋒○次鋒○(不戦勝)中堅○副将○大将△(引き分け)
二回戦 VS小山高校 先鋒×次鋒×中堅×副将×大将×
残念ながら二回戦敗退となってしまいましたが、大将戦では1本を取りかけるという惜しい内容でもありました。
個人戦:本校からは男子2名、女子6名の出場となりました。
男子1名が2回戦進出
女子2名が2回戦、1名が3回戦まで進むことができました。
次回の大会は6月18日(木)19日(金)に鹿沼フォレストアリーナにて開催の予定です。三年生は最後の大会となりますので応援よろしくお願いいたします。
男子団体:一回戦 VS宇都宮商業高校 棄権(不戦敗)
女子団体:一回戦 VS茂木高校 先鋒○次鋒○(不戦勝)中堅○副将○大将△(引き分け)
二回戦 VS小山高校 先鋒×次鋒×中堅×副将×大将×
残念ながら二回戦敗退となってしまいましたが、大将戦では1本を取りかけるという惜しい内容でもありました。
個人戦:本校からは男子2名、女子6名の出場となりました。
男子1名が2回戦進出
女子2名が2回戦、1名が3回戦まで進むことができました。
次回の大会は6月18日(木)19日(金)に鹿沼フォレストアリーナにて開催の予定です。三年生は最後の大会となりますので応援よろしくお願いいたします。
たくさんの新入部員が入りました!
新生、壬生高剣道部。スタートです。

まだまだ、部員募集中
まだまだ、部員募集中

南部支部新人剣道大会
11月22日(土)23日(日)に南部支部新人剣道大会が行われました。
<結果>
団体戦1回戦 VS小山南校等学校
先鋒 (2-0)
次鋒 無
中堅 (2-0)
副将 不戦勝
大将 (2-0)
2回戦 VS足利女子高等学校
先鋒 (0-1)
次鋒 不戦敗
中堅 (1-2・延長)
副将 (0-0)
大将 (2-0)
結果2回戦敗退となりました。
個人戦
1年 日野原 1回戦(1-0) 2回戦(0-1)
2年 亀岡 1回戦(0-1)
森 1回戦(0-1)
白井 1回戦(1-2・延長)
大牧 1回戦(0-2)
以上が個人戦の結果となりました。
これから寒い日が続きますが大橋先生指導の下、練習を積んでいきたいと思います。
<結果>
団体戦1回戦 VS小山南校等学校
先鋒 (2-0)
次鋒 無
中堅 (2-0)
副将 不戦勝
大将 (2-0)
2回戦 VS足利女子高等学校
先鋒 (0-1)
次鋒 不戦敗
中堅 (1-2・延長)
副将 (0-0)
大将 (2-0)
結果2回戦敗退となりました。
個人戦
1年 日野原 1回戦(1-0) 2回戦(0-1)
2年 亀岡 1回戦(0-1)
森 1回戦(0-1)
白井 1回戦(1-2・延長)
大牧 1回戦(0-2)
以上が個人戦の結果となりました。
これから寒い日が続きますが大橋先生指導の下、練習を積んでいきたいと思います。
第61回 栃木地区近県剣道大会結果報告
過日、9月28日(日)、栃木市総合体育館にて近県剣道大会が行われました。結果は以下の通りです。
1回戦 VS 栃木女子高校B 3-0 ○
先鋒 0-0
次鋒 不戦勝 ○
中堅 2-0 ○
副将 2-0 ○
大将 0-0
2回戦 VS 作新学院 0-1 ×
先鋒 1-1
次鋒 0-0
中堅 0-0
副将 0-2 ×
大将 0-0
上記のような結果となりました。次の大会に向け日々の練習に励みますので応援よろしくお願いいたします。
大会結果報告
6月13日(金):
団体戦1回戦 VS 鹿沼東
先鋒:2-0
次鋒:不戦勝
中堅:0-2
副将:2-0
大将:2-0
今年度、一勝目をあげることが出来ました。
団体戦2回戦 VS 作新学院
先鋒:0-2
次鋒:0-2
中堅:棄権
副将:0-2
大将:0-2
結果を見れば惨敗に見えてしまいますが、どの生徒も競り合いながらの敗戦でした。また中堅の生徒は体調不良の中、1回戦に出場し棄権となってしまいましたが、とてもよく戦ってくれました。
先鋒:2-0
次鋒:不戦勝
中堅:0-2
副将:2-0
大将:2-0
今年度、一勝目をあげることが出来ました。
団体戦2回戦 VS 作新学院
先鋒:0-2
次鋒:0-2
中堅:棄権
副将:0-2
大将:0-2
結果を見れば惨敗に見えてしまいますが、どの生徒も競り合いながらの敗戦でした。また中堅の生徒は体調不良の中、1回戦に出場し棄権となってしまいましたが、とてもよく戦ってくれました。
14日(土)個人戦1回戦 亀岡沙亜乃 VS 作新学院
0 ー 2
1回戦 大牧千奈美 VS 茂木高校
2 ー 0
2回戦 大牧千奈美 VS 宇短付
0 ー 2
なにぶん怪我の多い部員達ですが、精神的にも日々の成長が見られ、後は試合での結果にこだわりながら精進させていきたいと思います。壬生校剣道部を今後ともよろしくお願い致します。
次回 大会のご案内
平成26年度 第55回全国高等学校総合体育大会
第61回全国高等学校剣道大会県予選会
期日:平成26年6月13日(金) 9:30開会 男女団体
6月14日(土) 9:30開会 男女個人
会場:鹿沼フォレストアリーナ 鹿沼市下石川694-1 Tel 0289-72-1300
上記日程にて大会が開催されます。本校では13日(金)は1・3年生は遠足、2年生は上級学校見学の予定になっており、参加が危ぶまれますが団体戦に関しましては、人数が少ない場合でも連合チームにて参加出来ます。
もちろん現在のところ全員が参加予定です。今大会は個人戦は2名までしか出場が許されていないのが残念ですが、出場選手全員でまずは「1勝」をとりにいきたいと思います。応援よろしくお願いいたします。
対戦校など決まりましたら、随時HPにてご連絡差し上げます。
剣道部顧問 星野
第61回全国高等学校剣道大会県予選会
期日:平成26年6月13日(金) 9:30開会 男女団体
6月14日(土) 9:30開会 男女個人
会場:鹿沼フォレストアリーナ 鹿沼市下石川694-1 Tel 0289-72-1300
上記日程にて大会が開催されます。本校では13日(金)は1・3年生は遠足、2年生は上級学校見学の予定になっており、参加が危ぶまれますが団体戦に関しましては、人数が少ない場合でも連合チームにて参加出来ます。
もちろん現在のところ全員が参加予定です。今大会は個人戦は2名までしか出場が許されていないのが残念ですが、出場選手全員でまずは「1勝」をとりにいきたいと思います。応援よろしくお願いいたします。
対戦校など決まりましたら、随時HPにてご連絡差し上げます。
剣道部顧問 星野
関東高等学校剣道大会県予選会結果
<女子団体戦>
VS小山西高等学校(2-3)先鋒(0-2)×
次鋒(不戦勝)○
中堅(0-2)×
副将(0-2)×
大将(2-0)○
一回戦敗退
<女子個人戦>
一回戦 2年 大牧 千菜美 (1-2)×
2年 森 彩音 (0-2)×
二回戦 2年 亀岡 沙亜乃 (0-1)延長戦×
2年 白井 柚葉 (0-2)
次回大会まで一層の精進をし、個人、団体ともにまずは一勝を目指します。
第55回総体兼第61回県予選会について
平成26年度第55回栃木県高等学校総合体育大会
兼第61回関東高等学校剣道大会県予選会
<女子団体戦>
日時:平成26年5月10日(土)
場所:県北体育館・第5会場
対戦校:小山西校等学校
<女子個人戦>
日時:平成26年5月11日(日)
場所:県北体育館
上記日程にて開催されます。個人戦に関しては本校から4名の女子が参加します。
詳細の日程等に関しては「栃木県高体連剣道専門部」のホームページにて確認できますので、よろしくお願いいたします。
兼第61回関東高等学校剣道大会県予選会
<女子団体戦>
日時:平成26年5月10日(土)
場所:県北体育館・第5会場
対戦校:小山西校等学校
<女子個人戦>
日時:平成26年5月11日(日)
場所:県北体育館
上記日程にて開催されます。個人戦に関しては本校から4名の女子が参加します。
詳細の日程等に関しては「栃木県高体連剣道専門部」のホームページにて確認できますので、よろしくお願いいたします。
中学生剣士に告ぐ
中学生の皆さん、幕末江戸の三道場の一つ、NHKドラマの「坂本龍馬」にも出てきた「練兵館」が、壬生高がある壬生町藤井の地に深い関係があることを知っていますか?練兵館の流儀は「神道無念流」ですが、その開祖である福井平右衛門は、なんと藤井村の出身なのです。幕末の館長は斉藤弥九郎ですが、「位は桃井、技は千葉、力は斉藤」と謳われた練兵館が壬生高の地に縁があるなんて、ロマンを感じさせるじゃありませんか。加えて、壬生高の初代校長の佐藤先生は、剣道八段の穏和な猛者でした。壬生高女子剣道部は関東優勝二回という実績があります。その後も顧問には教士七段が三人続いて赴任しました。が、如何せん部員が集まりません。中学生の剣道に興味のある諸君、歴史と伝統の城下町、壬生の地に立つ壬生高で、剣道部の栄光を取り戻しませんか。
剣士諸君、来たれ壬生高へ。(平成23年度顧問 記)
カウンタ
1
7
9
5
4
0
8
検索ボックス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |