JRC部
JRC部の活動
部活動紹介
入学式前日の新入生オリエンテーションで、部活動の紹介をしました

JRC部はパワーポイントで、1年間の活動を紹介。
今ここで、マイクを握っている部員も1年前は、新入生
立派に成長しました

新入生の皆さん、やさしい先輩が待ってますよ
JRC部はパワーポイントで、1年間の活動を紹介。
今ここで、マイクを握っている部員も1年前は、新入生

立派に成長しました
新入生の皆さん、やさしい先輩が待ってますよ

リハーサル中
もうすぐ、新入生のオリエンテーション
新入部員を獲得するためにも、部活動紹介には気合いが入ります。
壬生高校では、生徒会がしっかり仕切って、入念なリハーサルが実施されます。
JRC部は、パワーポイントを使って、活動内容を紹介します。

確認&打合せ中。

運動部の紹介を見学中。JRC部の出番はまだまだ。
新入生用に、階段の目立つ場所にポスターも貼りました。

部室入り口は、こんな感じです。

新入生の皆さん。気軽に見学に来て下さいね
新入部員を獲得するためにも、部活動紹介には気合いが入ります。
壬生高校では、生徒会がしっかり仕切って、入念なリハーサルが実施されます。
JRC部は、パワーポイントを使って、活動内容を紹介します。
確認&打合せ中。
運動部の紹介を見学中。JRC部の出番はまだまだ。
新入生用に、階段の目立つ場所にポスターも貼りました。
部室入り口は、こんな感じです。
新入生の皆さん。気軽に見学に来て下さいね

3年生を送る会
すでに、部活を引退している3年生を招いて、「3年生を送る会」を開きました。
お菓子やジュースを用意した教室に、先輩登場

感謝の思いを込めた色紙を渡した後は、みんなでビンゴゲームしたり、思い出を語り合ったり、楽しい時間を過ごしました。

3月に卒業した後は、看護の道に進むそうです。
今までありがとうございました。
お菓子やジュースを用意した教室に、先輩登場
感謝の思いを込めた色紙を渡した後は、みんなでビンゴゲームしたり、思い出を語り合ったり、楽しい時間を過ごしました。
3月に卒業した後は、看護の道に進むそうです。
今までありがとうございました。
百人一首大会へ参加!
1/14・1/15と壬生高校で、百人一首大会が開催されました。
JRC部は、部活動対抗部門に参加です。予選を勝ち上がり、準決勝も勝利
15日の決勝まで、コマを進めました。
決勝戦の相手は、強敵の「女子テニス部」です。

開始前に、暗記の確認中。
さあ、スタート

さすが、優勝候補の「女子テニス部」。ぐんぐん、差をつけられてしまいました
健闘むなしく、敗戦
来年こそは、優勝トロフィーを手にしたいです。
JRC部は、部活動対抗部門に参加です。予選を勝ち上がり、準決勝も勝利
決勝戦の相手は、強敵の「女子テニス部」です。
開始前に、暗記の確認中。
さあ、スタート

さすが、優勝候補の「女子テニス部」。ぐんぐん、差をつけられてしまいました

健闘むなしく、敗戦
来年こそは、優勝トロフィーを手にしたいです。
3学期!
早いものでもう3学期です!
3学期は、あじさいサロンでのボランティア活動と
ペットボトルキャップをリサイクル業者へ搬入すること、
そして1年間の活動を記録に残すこと。
これらに取り組む予定です。
今年度は部員が増えたため、部室に部員が入りきらないという
うれしい悲鳴があがりました。
2年生を中心に部室の片付けをしてくれたので随分すっきり
しました。廊下の壁面に季節の飾り付けをするなど、部室は
楽しい場所になっているようです。12月は貼り絵のクリスマスツリーが
登場しましたよ。
3学期も張り切って行きましょう。
3学期は、あじさいサロンでのボランティア活動と
ペットボトルキャップをリサイクル業者へ搬入すること、
そして1年間の活動を記録に残すこと。
これらに取り組む予定です。
今年度は部員が増えたため、部室に部員が入りきらないという
うれしい悲鳴があがりました。
2年生を中心に部室の片付けをしてくれたので随分すっきり
しました。廊下の壁面に季節の飾り付けをするなど、部室は
楽しい場所になっているようです。12月は貼り絵のクリスマスツリーが
登場しましたよ。
3学期も張り切って行きましょう。
12月の栃木特別支援学校との交流活動
今年度最後の、栃木特別支援学校との交流活動です。
活動の前に、7月・9月に一緒に遊んだ皆さんから、壬生高生にプレゼントをいただきました。

心のこもった、手作り品。ありがとうございます。
さて、本日のメインは「豚汁作り」
力をあわせて頑張りましょう

上手に出来るかな?
煮込んでいる間、時間が余ったので、ダンスを披露する男子部員。

苦笑する、女子部員
踊っている間に、出来ました!!
美味しそう!!

昼食の後は、交流活動。カルタやトランプ等のゲーム大会です。

本気で、楽しく勝負です。
栃木特別支援学校の皆さん、ありがとうございました。
活動の前に、7月・9月に一緒に遊んだ皆さんから、壬生高生にプレゼントをいただきました。
心のこもった、手作り品。ありがとうございます。
さて、本日のメインは「豚汁作り」
力をあわせて頑張りましょう

上手に出来るかな?
煮込んでいる間、時間が余ったので、ダンスを披露する男子部員。
苦笑する、女子部員

踊っている間に、出来ました!!
美味しそう!!
昼食の後は、交流活動。カルタやトランプ等のゲーム大会です。
本気で、楽しく勝負です。
栃木特別支援学校の皆さん、ありがとうございました。
報告&12月の予定
壬生高祭の売上金を赤十字に寄付しました。
金額は9,389円でした。
ご購入くださった皆様ありがとうございました。
12月はあじさいサロン、栃木特別支援学校との交流会、壬生町ゆうがおマラソンボランティア、
児童館主催の“みぶタウン”でのボランティアとさまざまな場所に出かけてゆきます。
皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!!
金額は9,389円でした。
ご購入くださった皆様ありがとうございました。
12月はあじさいサロン、栃木特別支援学校との交流会、壬生町ゆうがおマラソンボランティア、
児童館主催の“みぶタウン”でのボランティアとさまざまな場所に出かけてゆきます。
皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!!
藤井小学校クリーン活動
今回は藤井小学校のクリーン活動に参加しました。
参加したのは壬生高校生徒会とJRC部の1年生を中心としたメンバー。
小学生と一緒にゴミ拾いです。

子供たちと協力して、頑張ろう

通学路が、きれいになると気持ちいいね
お楽しみの給食の時間。高校生にとっては、懐かしの味
並んでいるときからワクワクです。

みんなで楽しくいただきます

頑張った後の、みんなでのお昼ご飯。最高においしかったです。
藤井小学校の皆さん、また一緒に頑張りましょう
参加したのは壬生高校生徒会とJRC部の1年生を中心としたメンバー。
小学生と一緒にゴミ拾いです。
子供たちと協力して、頑張ろう

通学路が、きれいになると気持ちいいね

お楽しみの給食の時間。高校生にとっては、懐かしの味
みんなで楽しくいただきます

頑張った後の、みんなでのお昼ご飯。最高においしかったです。
藤井小学校の皆さん、また一緒に頑張りましょう

9月の栃木特別支援学校との交流活動
今年度の栃木特別支援学校との交流活動も、2回目です。
前回は、特別支援学校のいつもの活動に壬生高生が参加しましたが、今回は、なんと!我がJRC部が考えた活動がメイン

おそろいの壬生JRCTシャツに着替えてスタンバイ中。

一生懸命練習を重ねた「3びきの子ぶた」のペーパーサイト。最終チェックに熱が入ります。

手作りの魚釣りゲーム。いっぱい釣れるかな~?
3年生はこの活動が、引退行事
3年生が卒業しても9名の2年生と、8名の1年生。合計17名の部員が力を合わせて頑張っていきます
前回は、特別支援学校のいつもの活動に壬生高生が参加しましたが、今回は、なんと!我がJRC部が考えた活動がメイン
おそろいの壬生JRCTシャツに着替えてスタンバイ中。
一生懸命練習を重ねた「3びきの子ぶた」のペーパーサイト。最終チェックに熱が入ります。
手作りの魚釣りゲーム。いっぱい釣れるかな~?
3年生はこの活動が、引退行事

3年生が卒業しても9名の2年生と、8名の1年生。合計17名の部員が力を合わせて頑張っていきます
壬生高祭
壬生高祭JRCブースに、たくさんの方が来てくれました

手作りの「プラ板アクセサリーの販売」と、「プラ板ストラップつくり体験」は大好評
小学生は大人気の「妖怪ウォッチ」のストラップを作るお客さんが続出
今回の売上は、すべて赤十字
に募金させていただきました。
皆様、ありがとうございました
手作りの「プラ板アクセサリーの販売」と、「プラ板ストラップつくり体験」は大好評

小学生は大人気の「妖怪ウォッチ」のストラップを作るお客さんが続出
今回の売上は、すべて赤十字
皆様、ありがとうございました
もうすぐ壬生高祭
壬生高校、最大の学校行事
「壬生高祭」の一般公開は9/6(土)です。
JRC部は、手作りのプラ板アクセサリーや小物を販売します
一生懸命デザインを考えた、世界に1つだけの手作り品です。
ぜひ、お気に入りを見つけてくださいね。

作品一例。ほかにもたくさんあります。

まだまだ、鋭意作成中。
当日まで、頑張ります
JRC部は、手作りのプラ板アクセサリーや小物を販売します
一生懸命デザインを考えた、世界に1つだけの手作り品です。
ぜひ、お気に入りを見つけてくださいね。
作品一例。ほかにもたくさんあります。
まだまだ、鋭意作成中。
当日まで、頑張ります

ボランティアサマースクール
8/19(火)1年生8人でボランティアサマースクールに参加してきました。
壬生町保健福祉センターにて壬生町社協の主催で行われました。
壬生中や南犬飼中からたくさんの参加者がある中、私たちは先輩として
後輩中学生たちをリードしながら!?勉強してきました。
コニュニケーションゲームをしたり、グループワークもしました。
午後は障害者スポーツについて実技や講話を通してあたらしい発見がありました。
暑かったけれどいい研修になりました!
夏休みの活動
まじめなJRC部員たちは夏休みもよく働きました。
7/22から3週間毎日部活をしに家経保室に通いました。
9月に壬生高祭と栃木特別支援学校との交流があるのでその準備をするためです。
壬生高祭ではトースターでチンした手作りアクセサリーの体験&販売をします。
ぜひ見に来てくださいね!
栃木特別支援学校の皆さん、次回は手作りのゲームを持って行きますので一緒に楽しみましょう!
8月のあじさいサロン
恒例の「あじさいサロン」に参加してきました。
今回の参加は訳あって男子部員のみ
今日のゲームは風船を使ったゲームと、「コントロールアタック」というボールを投げて点数を競う2種類。
まずは準備のお手伝い。約30個の風船を手分けしてふくらませます。

酸欠になりそう・・・・・・
「コントロールアタック」の練習。

結構本気です。
そのうち疲れて、なぜか正座で投げる3人。反省中ではありません。

たくさん身体を動かして、みんなで楽しみました
今回の参加は訳あって男子部員のみ
今日のゲームは風船を使ったゲームと、「コントロールアタック」というボールを投げて点数を競う2種類。
まずは準備のお手伝い。約30個の風船を手分けしてふくらませます。
酸欠になりそう・・・・・・
「コントロールアタック」の練習。
結構本気です。
そのうち疲れて、なぜか正座で投げる3人。反省中ではありません。
たくさん身体を動かして、みんなで楽しみました

栃木特別支援学校との交流活動
栃木特別支援学校との交流活動に行ってきました

歓迎のメーセージが嬉しい
この交流活動は、壬生高校JRC部も栃木特別支援学校の子供たちも、お互いが楽しみにしています。
壬生高生は3グループに別れて、それぞれの教室で楽しく遊びます。
音楽や歌にあわせて
みんなでシャボン玉~
大きなシャボン玉をつくりたかったけど、難しい

七夕の飾りと短冊づくり。
壬生高生も栃木特別支援のみんなと一緒に願い事を書きました。


ある壬生高生の願い事・・・・
なんて、担任思い
良かったですね○島先生
歓迎のメーセージが嬉しい

この交流活動は、壬生高校JRC部も栃木特別支援学校の子供たちも、お互いが楽しみにしています。
壬生高生は3グループに別れて、それぞれの教室で楽しく遊びます。

みんなでシャボン玉~

大きなシャボン玉をつくりたかったけど、難しい
七夕の飾りと短冊づくり。
壬生高生も栃木特別支援のみんなと一緒に願い事を書きました。
ある壬生高生の願い事・・・・
なんて、担任思い

良かったですね○島先生
あじさいサロン
壬生町社会福祉会議協議会が、障害者の皆さんの交流の場として開催している「あじさいサロン」
壬生高校JRC部は、この「あじさいサロン」のお手伝いをさせていただいています。
いつも、レクリエーションやスポーツを楽しんでいますが、今回のメインは、みんなで楽しく「うちわつくり
」

材料は、これです。

みんな真剣です。シールや折り紙・リボン等で個性を出します。

完成!!
皆さん、これで今年の夏を乗り切りましょう
壬生高校JRC部は、この「あじさいサロン」のお手伝いをさせていただいています。
いつも、レクリエーションやスポーツを楽しんでいますが、今回のメインは、みんなで楽しく「うちわつくり
材料は、これです。
みんな真剣です。シールや折り紙・リボン等で個性を出します。
完成!!
皆さん、これで今年の夏を乗り切りましょう

蘭学のまち みぶ チャリティー交流会
5月24日に開催された、「蘭学のまち みぶ チャリティー交流会」に参加してきました。

会場の様子と吹奏楽部の演奏。

JRC部は昨年に引き続き、司会進行を務めました。
緊張もあったようですが、無事に大役を果たすことができました。

最後は笑顔で。
会場の様子と吹奏楽部の演奏。
JRC部は昨年に引き続き、司会進行を務めました。
緊張もあったようですが、無事に大役を果たすことができました。
最後は笑顔で。
カウンタ
1
7
9
5
7
5
5
検索ボックス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |