JRC部

JRC部の活動

栃木特別支援活動との交流活動

毎年恒例の、栃木特別支援学校との交流活動。

今回は3年生2名、2年生14名、1年生10名の26名の部員が参加しました。

まずは、各教室に分かれて、挨拶&自己紹介。

徐々にお互いの緊張もほぐれてきたところで、身体を動かしたりゲームなどで楽しみます。
  

実際に、部員も体験させてもらいました。


次回は9月。部員たちがたくさんの楽しい遊びを考えていきます。

熊本地震義援金募金

4~5月にかけて、生徒、保護者、教職員にご協力いただきました
熊本地震義援金募金を社会福祉協議会にお届けしましたので
ご報告致します。



くまもんポスターにして、各教室に掲示中!!
皆さんありがとうございました!!

花いっぱい運動

毎年恒例の花いっぱい運動です。
今年の花はマリーゴールド。

150鉢用意された花は、鹿沼南高校の生徒さんが育てたもの。

運動に参加するのは、整備委員、生徒会役員、そしてJRC部を含む一般有志です。

2・3年生は、プランターに植え替える作業からスタート。


1年生は、正門前に地植え作業。


体育館前、生徒昇降口付近にプランターを設置。最後に水をたっぷりとあげました。

鮮やかな黄色とオレンジの花が、みんなの目を楽しませてくれます。

蘭学のまち“みぶ”チャリティー交流会

5月28日(土)
壬生町  城址公園にて行われた蘭学のまち“みぶ”チャリティー交流会
に行ってまいりました。
JRC部6名はボランティアとして参加しました。
大ホールでのステージ発表の な なんと
司会進行をつとめたり・・・
記録写真を撮ってみたりしました。
屋外ではおいしいやきそばや手打ちそば、
メロンパンジェラート、壬生高の購買でお世話になっている
パン工房くるむさんの出店などもありました。
異世代との交流ができ、貴重な体験となりました。皆様お世話になりました!!

栃木特別支援学校運動会

5月21日土曜日
栃木特別支援学校運動会ボランティアに行ってまいりました!
とーっても良いお天気に恵まれ、予定通りの運動会。
広い校庭に万国旗が張られ、楽しい音楽とともに 
「よーい  ドン!!」
JRC部4人は外のテントで応援したり、
運動会屋内部門の補助をしながら競技にも参加しちゃいました。


良いてんきだぁ


屋内部門準備中!

7月には毎年恒例の交流会を予定しています。
こちらも楽しみです。

熊本地震義援金

4月に起きた熊本の大地震から1ヶ月が経ちました。
東日本大震災や大雨による災害を経験した私たちにも何かできることはないだろうかと話し合い、募金活動を行うことにしました。
壬生町社会福祉協議会にお借りした募金箱を持って、昼休みに募金活動を行いました。
生徒の皆さん、先生方ご協力ありがとうございました!集計結果は後ほどご報告いたします。

 
各HRを回って募金を呼びかけました


放送で熊本の現状を訴え、募金を募りました

5月あじさいサロン

5月7日土曜日、あじさいサロンに行って参りました。
今年度最初ということで、はじめに開講式がありました。
JRC部は今回3年生3名、2年生3名が参加しました。
いつも一緒にボランティア活動をしているマロニエ医療福祉専門学校の学生さんも
たーくさん参加して、賑やかな会になりました。

          準備体操


卓球バレーやコントロールアタックで盛り上がりました!

部活動説明会

4/25に壬生高校ではすべての部活が一斉に放課後に説明会を開きます。

JRC部は被服室にて、部長が見学者に活動内容を説明。


先輩たちは、今年の活動内容を話し合っています。



入部を決めた新入生も加わって、早速今後の計画を立てていました。

たくさんの新入生が見学に着てくれました!

JRC部にたくさんの新入生が見学に着てくれました。部室だけでは入りきらず、家経保室(家庭経営保育室)で説明することに。

見学者の中には、昨年の壬生町のボランティアサマースクールで一緒に活動した生徒の姿も!(当時は中学生でした)

どんな活動をしているか、先輩の説明をよく聞いてます。

今年は何人の新入生が入部してくれるのでしょうか?

2016 部活動紹介

1.5倍の倍率を勝ち抜いた、新入生が入学しました。

入学オリエンテーションの後半は、部活動紹介です。先輩があの手この手で新入生の注目を浴びようと頑張ります。

JRC部はオーソドックスに活動内容をパワーポイントで紹介しました。この仕事を担当するのは、新2年生。1年前の自分たちを思い出しますね。

限られた時間の中で、ポイントを絞って紹介していきます。

部室前には、手作り(?)の桜。

新入部員を待ってます。

ちなみに、壬生高校の本物の桜はこちら↓


春ですね絵文字:良くできました OK