JRC部

JRC部の活動

もうすぐ壬生高祭

壬生高校、最大の学校行事絵文字:重要 「壬生高祭」の一般公開は9/6(土)です。

JRC部は、手作りのプラ板アクセサリーや小物を販売します絵文字:良くできました OK

一生懸命デザインを考えた、世界に1つだけの手作り品です。
ぜひ、お気に入りを見つけてくださいね。

作品一例。ほかにもたくさんあります。



まだまだ、鋭意作成中。
当日まで、頑張ります絵文字:笑顔

ボランティアサマースクール


8/19(火)1年生8人でボランティアサマースクールに参加してきました。
壬生町保健福祉センターにて壬生町社協の主催で行われました。
   
壬生中や南犬飼中からたくさんの参加者がある中、私たちは先輩として
後輩中学生たちをリードしながら!?勉強してきました。
コニュニケーションゲームをしたり、グループワークもしました。



午後は障害者スポーツについて実技や講話を通してあたらしい発見がありました。
暑かったけれどいい研修になりました!

夏休みの活動


まじめなJRC部員たちは夏休みもよく働きました。
7/22から3週間毎日部活をしに家経保室に通いました。
9月に壬生高祭と栃木特別支援学校との交流があるのでその準備をするためです。
壬生高祭ではトースターでチンした手作りアクセサリーの体験&販売をします。
ぜひ見に来てくださいね!
栃木特別支援学校の皆さん、次回は手作りのゲームを持って行きますので一緒に楽しみましょう!

8月のあじさいサロン 

恒例の「あじさいサロン」に参加してきました。

今回の参加は訳あって男子部員のみ絵文字:冷や汗

今日のゲームは風船を使ったゲームと、「コントロールアタック」というボールを投げて点数を競う2種類。

まずは準備のお手伝い。約30個の風船を手分けしてふくらませます。

酸欠になりそう・・・・・・絵文字:冷や汗

「コントロールアタック」の練習。

結構本気です。

そのうち疲れて、なぜか正座で投げる3人。反省中ではありません。


たくさん身体を動かして、みんなで楽しみました絵文字:良くできました OK

栃木特別支援学校との交流活動

栃木特別支援学校との交流活動に行ってきました絵文字:笑顔


歓迎のメーセージが嬉しい絵文字:泣く

この交流活動は、壬生高校JRC部も栃木特別支援学校の子供たちも、お互いが楽しみにしています。

壬生高生は3グループに別れて、それぞれの教室で楽しく遊びます。
 音楽や歌にあわせて絵文字:音楽

 
みんなでシャボン玉~絵文字:笑顔
大きなシャボン玉をつくりたかったけど、難しい絵文字:冷や汗

 
七夕の飾りと短冊づくり。

壬生高生も栃木特別支援のみんなと一緒に願い事を書きました。




ある壬生高生の願い事・・・・

なんて、担任思い絵文字:泣く

良かったですね○島先生絵文字:ハート

あじさいサロン

壬生町社会福祉会議協議会が、障害者の皆さんの交流の場として開催している「あじさいサロン」

壬生高校JRC部は、この「あじさいサロン」のお手伝いをさせていただいています。

いつも、レクリエーションやスポーツを楽しんでいますが、今回のメインは、みんなで楽しく「うちわつくり絵文字:重要

材料は、これです。

  
みんな真剣です。シールや折り紙・リボン等で個性を出します。




完成!!

皆さん、これで今年の夏を乗り切りましょう絵文字:良くできました OK

蘭学のまち みぶ チャリティー交流会

5月24日に開催された、「蘭学のまち みぶ チャリティー交流会」に参加してきました。
  
会場の様子と吹奏楽部の演奏。



JRC部は昨年に引き続き、司会進行を務めました。
緊張もあったようですが、無事に大役を果たすことができました。


最後は笑顔で。