令和4(2022)年度 小学部
にこにこマーケットに行ってきたよ 小低ブロック 校内買い物学習
にこにこマーケットに行ってきたよ
感染症対策などの理由で、昨年度からこの時期に1日限定で開店することになった「にこにこマーケット」。今年度も2月3日(金)に小学部1~3年生が、自分の欲しい物、家の人から頼まれた物の2点を買いにやってきました。教室で行う買い物学習とはひと味違って、たくさん並べられた商品を前に、ワクワクドキドキ!そんな中でも予定していたものをしっかりと選ぶことができました。レジに並んでお会計、マイバックに袋詰めまで一生懸命取り組んでいました。お財布からお金を出したり、おつりとレシートを入れたりするのって大変なんだな…。真剣な表情で取り組む姿が印象的でした。
ほしいもの、みつけた☆ お会計! 袋詰め、頑張るよ~
閉店後、「また来年もやろうね。」の1年生の一言にレジ担当の店員(教員)さんも感激!1年に1度だけ開店するにこにこマーケット。来年もまた行けるといいですね。
また会えたね!!(荒川小との交流学習)
2度目の交流も、たくさんの笑顔があふれました!
12月2日(金)に那須烏山市立荒川小学校にて、荒川小学校3年生と本校低ブロック(1~3年生)児童との第2回目の交流学習が行われました。
今回は、荒川小学校3年生が企画してくれたゲームで交流しました。感染症対策の一環として、全体では集まらず、各グループごとに分かれて活動しました。体育館では、ボウリングや椅子取りゲームなどの活動を行い、宝探しや風船キャッチボールは、教室に分かれて行われました。
荒川小学校3年生の司会により、一緒に楽しめるよう考えてくれたゲーム、折り紙で作った景品に、あちこちで拍手や笑顔があふれました。
別れ際、荒川小のみんなが校庭まで見送りに来てくれました。スクールバスが発車すると、追うように走って手を振り見送る姿に感動!!こちらもバスの中から「ばいばーい」と姿が見えなくなるまで手を振りました。
荒川小学校3年生のみなさん、楽しい時間をありがとうございました!
これからもよろしくお願いします。
高ブロックお楽しみ会
サンタクロースがやってきました!
12月7日(水)に4~6年生のお楽しみ会がありました。折り紙で折ったオーナメントやカラー版画で作ったプレゼントや靴下など、手作りの飾りを自分たちで飾り、華やかなクリスマスツリーが完成したところでいよいよ会がスタート!!。
出し物発表では4年生グループ、5,6年生と4年4組グループに分かれて「ミッキーマウスマーチ」の演奏をしました。
4年生グループは集中して電子ピアノを弾いたり、同じリズムを保つように小太鼓を叩いたりして、練習以上の成果を披露することができました。5,6年生と4年4組グループは、楽器の種類が多く、テンポの速い「ミッキーマウスマーチ」を見事に発表しました。別々に音楽の授業で練習してきたことを発表し合い、緊張感や達成感にあふれた表情が多く見られました。
先生たちのダンス披露では、普段とは違った先生の姿を見て驚きながらもリズムに乗りながら楽しんで見ていたようです。大画面の「サンタをさがせ」クイズでは、学校周辺に隠れたサンタさんを見つけて大盛り上がり!!最後は本物(?)のサンタが登場し、プレゼントをもらい、記念撮影をして満足そうでした。
5,6年生は司会や会場の準備、片付けも行い、上級生の役割をしっかりと果たすことができました。
小学部1~3年生のみんなで校外学習へ行ってきました!
10月19日(水)、なかがわ水遊園に行ってきました。子供たちにとっては初めての校外学習でした。スクールバスに乗って出発進行!目的地の水遊園が近づくと、どきどきわくわく。
館内の見学、お買い物、昼食、など各学級毎に活動をしました。楽しい思い出がたくさんできました。
【事前学習】 【館内見学①】
各学級毎に、活動内容や約束などの学習を お魚に触れることができるコーナーで、
しました。 楽しみだな・・・ 魚に触ってみたよ!小さな魚が集まって
きたよ~
【館内見学②】 【買い物学習】
大きな水槽の中で泳ぐ魚たちに釘付け! 売店でアイスを買って食べました。
気持ちよさそう~ おいしいね~♪
【昼食】
秋晴れのもと、お外でお弁当を食べました。
おいしかったよ!
那珂川町立小川小学校との交流及び共同学習
小川小学校のお友達と一緒に、
ゲームやスポーツを楽しみました!
11月4日(金)に、小川小学校4年生と、本校小学部高ブロック(4~6年生)の児童との交流及び共同学習が、本校にて行われました。新型コロナ感染症対策として、全体での活動は行わず小グループでの交流になりました。
活動内容は、「カローリング」「フォームロケット」「ボッチャ」「ボウリング」「的あて」でした。小川小学校のみなさんが、わかりやすいルールを考え、見本を見せてくれたので、本校児童もスムーズに活動に取り組み、楽しい時間を過ごすことができました。
顔を見て、手をつないだり、笑い合ったり、ゲームの点数に一喜一憂したり・・・。一緒に活動する中で、お互いにいろいろなことを感じることができたようです。本校児童からは、「たのしかったです」という明るい声がたくさん聞かれました。
小川小学校の皆さん、ありがとうございました。
地域の仲間として、これからもよろしくお願いします!