令和6(2024)年度 中学部
中2 校外学習に行きました!!
6月21日(金) 中学部2年生が、栃木県庁を見学してきました。
事前学習では県庁内の様子や周辺の建物などの画像を調べ、ワクワクしながら当日を迎えました。
県庁では、とちまるくんとの記念撮影後、15階の展望ロビーを見学しました。
展望ロビーでは、事前に調べた宇都宮タワーや東武宇都宮デパートなどを実際に見つけると生徒たちから「見つけた!」「あった!」という声が上がりました。また、イチゴの柄のエレベーターに乗れた生徒もいました。
お昼は「ふくしレストランCIAO」で、デザート付きのハンバーグランチプレートを堪能しました。
ルールやマナーを守り、県庁とその周辺の様子を実際に見ることができ、有意義な学習ができました。
第1学期 中学部 作業実習
作業実習!がんばりました!!
6月10日(月)~14日(金)で中学部作業実習を行いました。
事前学習では、将来どんな仕事をしたいかを考えたり、仕事をすることは「誰かの役に立つこと」であるという話を聞いたりしました。
実習中は、事前学習での話を意識し、各班で真剣に作業に取り組む様子が見られました。
長い時間作業をするために体調や姿勢にも気を付けることができました。
最終日には、給料袋に入ったお給料を受け取り、笑顔がこぼれました。
報告会では、「がんばったこと」や「これからがんばりたいこと」を発表しました。
「これからがんばりたいこと」は、明日からさっそく取り組んでいきましょう!
〈エコ班〉
〈陶芸班〉
〈手工芸班〉
〈お給料・報告会〉
中学部 交通安全教室
5月10日(金) 中学部で交通安全教室を実施しました。
交通指導員さんと那須烏山警察署員さんをお招きし、自転車班と徒歩班に分かれてご指導いただきました。
自転車班は、実際に校舎の周りを自転車で走り、交通ルールやマナー、危険な箇所などを確認しました。生徒たちは、ルールを守り安全に自転車に乗って走ることができました。
徒歩班は、折りたたみ傘の使い方、傘を持っての歩き方について学習したり、信号のある交差点やない交差点、信号が止まっている交差点など、それぞれの歩き方について学習したりしました。生徒たちは、校内に設置した模擬信号に合わせ、左右確認し、まっすぐ手を挙げて横断歩道や踏切を渡ることができました。
交通指導員さん、那須烏山警察署員さん、ご指導ありがとうございました。今回教えていただいたことを徒歩学習や校外学習などで実践し、交通安全の意識を高めていきたいと思います。
中学部防災教育
命を守る行動を!!
5月2日(木)中学部で本年度1回目の防災教育を実施しました。
1回目は、「災害について知ろう」「安全な避難をしよう」を目標に、①災害について②地震について③避難してみよう④火災について⑤おかしもち の学習に取り組みました。
これまで繰り返し取り組んできた成果を発揮し、どんな自然災害があるのか、みんな積極的に考えて答える姿が見られました。また、地震が起きたらどうするクイズ!!では、楽しみながらも「A」「B」どちらが正しい行動か考えて動いていました。緊急地震速報が鳴ると、みんな素早く「だんごむしのポーズ」をとることができ、積み重ねの大切さを改めて感じました。
後半は、火災が起きたときの避難について学習し、火災が起きたらどうするクイズ!!にも、みんな意欲的に取り組んでいまいした。「お・か・し・も・ち」の避難行動を確認し、災害はいつ起こるか分からないこと、そのために普段から備えていくことを全員で再確認しました。