学校生活[全日制]

タグ:実験

化学基礎の授業より~炎色反応の実験~[2年生]

本日の2年生の化学基礎の授業では硫黄の同素体の実験と炎色反応の実験がおこなわれました。硫黄の同素体については先週紹介しているので、今回は炎色反応の実験を紹介します。

 

※先週の硫黄の同素体の実験は[こちら]からご覧頂けます。

 

本校の炎色反応の実験では、一般的な図録などで載っている白金耳を使ったやり方は演示実験のみで、生徒実験の際には別の方法でおこなっています。白金耳による実験では数秒しか観察できず、色も分かりにくいため、はっきりと色がわかり、長時間観察できる独自の方法で観察しています。まずは演示実験の様子を紹介します。

ちなみに手元を拡大するとこんな感じです。炎の先端がわずかに赤色になっているのがわかる程度です。この赤色はリチウムの炎色反応です。

続いて生徒実験の様子です。まずは上と同じリチウムの炎色反応です。

他の班のリチウムの炎色反応を拡大した写真です。くっきりと赤色の発色が確認できています。この方法でおこなうと、発色している時間も30秒以上はあるので、観察も容易です。

続いてバリウムの炎色反応の様子です。こちらは黄緑色です。

最後に銅の炎色反応を紹介します。こちらは青緑色に発色します。

今回はこの他にカルシウムの炎色反応も含め、4種類の炎色反応を観察しました。視覚的にはっきりとわかる実験のため、生徒たちの反応も良く、楽しみながら、かつ、印象にも残る実験となりました。