文字
背景
行間
2023年6月の記事一覧
【定時制】性に関する講演会
6月23日(金)芳賀赤十字病院の助産師、関口真弓先生を講師としてお招きし、性に関する講演会を開催しました。「性に関する基礎知識」という演題で、男女の心の違い、妊娠、避妊方法、性感染症、LGBTQなどについてわかりやすく丁寧にお話しいただきました。生徒は、真剣な表情で話を聴き、性についての学びを深めることができました。
【定時制】令和5年度 第62回栃木県定時制通信制総合体育大会
6月17日(土)に、各競技会場で令和5年度第62回栃木県定時制通信制総合体育大会が行われました。本校からは、陸上競技に3名、柔道に1名が参加しました。
陸上競技では、男子砲丸投に出場した4年次生2名が、第1位と第2位という成績を残しました。この結果により、4月に先行して行われた円盤投げ(第2位と第1位)とともに、8月に開催される全国大会への出場を決めました。さらに、男子走幅跳へ出場した1年次生も、第2位という成績を収め、こちらも全国大会への出場を決めました。
柔道では、男子75以下級と男子無差別級にエントリーした2年次生が、昨年度に引き続き、全国大会出場を決めました。他校の生徒の申込がなく対戦はしていませんが、練習を重ねてパワーアップしており、昨年以上の活躍が期待できそうです。
【定時制】進路ガイダンス
6月9日(金)、県央産業技術専門学校、TBC学院の各分野の講師陣25名をお招きして、全校生対象の「進路ガイダンス」が開催されました。自習室で全体説明を受けた後、各教室に分かれて20分野の職業別体験型ガイダンスを受講しました。内容は、コンピュータ、CG・アニメ、eスポーツ、ビジネス、公務員、看護、介護福祉、医療事務、保育・幼児教育、イラスト・デザイン、自動車・二輪車、エンターテインメント、メタバース、調理・製菓、メイク・ネイル、ファッション、動物、理容・美容等、多岐に渡り、前半と後半に分けて、それぞれの生徒が2コマずつ受講ました。
多くの生徒が真剣に話に聞き入り、体験に目を輝かせていました。特に調理・製菓に参加した生徒はフルーツサンド作りを体験し、おみやげとして家庭に持ち帰ることができて大喜びでした。「先生の説明がわかりやすくて楽しかった。」等の感想が見られ、将来の進路決定に向けて有意義な時間を過ごすことができました。
また、保護者対象に見学会と併せて、給食試食会が行われました。当日の献立はガーリックピラフ、湯葉とわかめスープ、とびうおのフライ、ほうれん草のマカロニサラダ、青りんごゼリー、牛乳でした。生徒の活動を間近に見るとともに、生徒が日ごろ食べている給食を喫食することにより、本校への理解を深めることができたと思われます。次回は7月14日(金)生活体験作文校内発表会に予定されていますので、ぜひお越しください。また、毎日の給食は、写真付きでHPに載せておりますので、そちらもご覧ください。