文字
背景
行間
School life
祝 創立110周年記念式典開催
祝 創立110周年記念式典開催
10月29日(金)、本校第一体育館において、「創立110周年記念式典」を開催しました。新型コロナウイルス感染防止対策を踏まえ規模を縮小せざるを得ないなか、生徒一人一人が様々な役割をこなすなど、生徒中心の記念式典を開催することができました。
10月29日(金)、本校第一体育館において、「創立110周年記念式典」を開催しました。新型コロナウイルス感染防止対策を踏まえ規模を縮小せざるを得ないなか、生徒一人一人が様々な役割をこなすなど、生徒中心の記念式典を開催することができました。
栃木県教育委員会陣内雄次教育委員様からのあいさつに続き、本校の伝統を踏まえながらも新しい時代に対応した資質・能力を育成し、120周年に向けてさらなる発展を目指したいとする校長式辞、「強く 聡く 美しく」の校訓を身に付けた女性の育成を強く願った実行委員会委員長(同窓会長)、本校のさらなる発展のために地域の協力を願ったPTA会長、本校の伝統をしっかりと守っていきたいと熱意を伝えた生徒会長からのあいさつがありました。
そして、真岡市長石坂真一様からの来賓祝辞をいただき、式典は荘厳ななか進行しました。
この場をお借りし、「創立110周年記念式典」の開催に当たりご協力いただいた皆様方に心より御礼を申し上げます。
今後の本校のさらなる発展に向け、ご理解とご協力をお願いいたします。


2~3年生は体育館で、1年生は教室でZoomにより参加
0
生徒会本部役員の清掃ボランティア活動
木枯らしが吹く12月9日(水)、15:30から約1時間、生徒会本部役員15名の生徒が、校内外の清掃ボランティア活動を行いました。 落ち葉が風に舞うのは美しくないと感じた生徒が自ら発案し、実行した清掃ボランティアでした。 生徒達自身の「気づき」に基づき、自分たちで何をすべきを考え、実際に適切な行動が取れる真女生のポテンシャルの高さに、敬服しました。
0
電子黒板とタブレットを活用した授業の展開
電子黒板とタブレットを活用した授業の展開
国が推し進めるGIGAスクール構想により、昨年からタブレットと電子黒板が本校にも導入されました。
そこで、全ての教科をはじめ、「ホームルーム活動」や「総合的な探究の時間」、部活動などにおいて、それら活用することを通して、生徒一人一人の個性に合わせた教育の実現を目指しています。ICTを活用することによって、「学習意欲」を高め、効果的かつ効率的な学びを促進し、生徒個々の学力向上を図り、進路実現につなげていけるように、現在本校では様々な取組を行っています。
そこで、全ての教科をはじめ、「ホームルーム活動」や「総合的な探究の時間」、部活動などにおいて、それら活用することを通して、生徒一人一人の個性に合わせた教育の実現を目指しています。ICTを活用することによって、「学習意欲」を高め、効果的かつ効率的な学びを促進し、生徒個々の学力向上を図り、進路実現につなげていけるように、現在本校では様々な取組を行っています。
授業等で生徒がタブレットと電子黒板を簡単に分かりやすく使用できるように、視聴覚委員会の生徒の皆さんが、タブレットと電子黒板のリモコン一つ一つに整理番号を貼り付けてくれました。
現在、タブレットは1学年分しか配備されていませんが、今年度末までには生徒一人一台のタブレットが配備されることになっています。

視聴覚委員会の生徒によるラベル貼り

1年生「課題研究発表会」 視聴覚委員会の生徒によるラベル貼り
0
「教育実習生の話を聞く会」を開催しました
例年6月に実施している教育実習ですが,今年度は新型コロナウイルスの影響で11月になりました。現在4名の先輩方が実習生として活動しています。
大学生活や受験のことなどについてお話を伺う機会を設けました。協力してくださった先輩方,本当にありがとうございました。
大学生活や受験のことなどについてお話を伺う機会を設けました。協力してくださった先輩方,本当にありがとうございました。
0
進路講話を実施しました
10月29日(木)、林業家でもあり狩猟家の山本久美子さんと、同じ仕事仲間の林業家乾孝海氏さんを講師にお迎えし、1,2年生を対象に、約1時間講話していただきました。
山本さんが高校時代に考えていた将来のことや林業という仕事について、さらに、林業という仕事から得られたことについて、話を伺いました。
林業の魅力、モットーとしている生き方、夢を叶えるための力について、分かりやすい言葉で話していただきました。


山本さんが高校時代に考えていた将来のことや林業という仕事について、さらに、林業という仕事から得られたことについて、話を伺いました。
林業の魅力、モットーとしている生き方、夢を叶えるための力について、分かりやすい言葉で話していただきました。
0
令和2年度入学式を挙行しました
令和2年4月7日(火),令和2年度入学式を挙行し,新たに192名の新入生を桜が丘に迎えました。新型コロナウイルス流行により例年とは違った入学式ではありましたが,好天にも恵まれ,桜が咲き誇る中でのすてきな入学式となりました。
新入生の皆さんの高校生活が有意義なものとなるよう,心から願っています。

新入生の皆さんの高校生活が有意義なものとなるよう,心から願っています。
0
新入生オリエンテーション
桜が咲き始めた3月25日(水)に,令和2年度新入生オリエンテーションを実施しました。
新型コロナウイルス感染防止のため,1階から3階までの5教室に分散し,教頭先生からの講話も校内放送で行いました。
新入生は各種書類の提出や入学式などについての指導に続き,教科書や体育着の購入をしました。

新型コロナウイルス感染防止のため,1階から3階までの5教室に分散し,教頭先生からの講話も校内放送で行いました。
新入生は各種書類の提出や入学式などについての指導に続き,教科書や体育着の購入をしました。
0
臨時休業中の学習課題について
臨時休業中(3月2日~3月24日)の学習課題は別ファイルの通りです。
受験に勝つための「自学自習力」「自己管理力」を高める最大のチャンスです。
基本的に普段の日課と同じように学習計画を立てて取り組みましょう。
なお、春休みの課題は別途連絡します。
2年生へ
3月14日(土)に予定していた進研マーク模試は実施しません。
4月18日(土)に1,2年総復習の進研記述模試を実施する予定です。
臨時休業中の課題2年.pdf
臨時休業中の課題1年.pdf
0
授与式
2月28日(金)
卒業を迎える3年生対象の授与式、賞状伝達式を行いました。
外部団体からの表彰42名に加えて、学校賞2名と漢字テスト上位者、図書貸出数上位者、3年間皆勤賞44名、3年間精勤賞30名、1年間皆勤賞41名の表彰状授与を行いました。

卒業を迎える3年生対象の授与式、賞状伝達式を行いました。
外部団体からの表彰42名に加えて、学校賞2名と漢字テスト上位者、図書貸出数上位者、3年間皆勤賞44名、3年間精勤賞30名、1年間皆勤賞41名の表彰状授与を行いました。
0
百人一首大会(1年生)
2月20日(木)
⑥⑦限目、体育館に於いて、1年生が百人一首大会を行いました。
上位4チームのうち3チームが1組!強さ?を見せつけました。すごいですね。

⑥⑦限目、体育館に於いて、1年生が百人一首大会を行いました。
上位4チームのうち3チームが1組!強さ?を見せつけました。すごいですね。
0
お知らせ
<学校との連絡について>
①緊急連絡
現在、お知らせはありません。
②学校への電話連絡について、下記の通りお願いします。
◇平日及び土曜課外の欠席・遅刻等連絡(災害時を除く)原則web上の欠席等連絡フォームによる連絡とします。前日17:00~当日8:15 に入力してください。
◇部活動の連絡・・・顧問と確認をお願いします。
◇勤務時間内(平日8:20~16:50)の連絡・・・学校代表番号へおかけください。
お知らせ
新型コロナ・インフルエンザに対する諸注意
<感染防止対策を心がけましょう>
①マスクの着用。
・人込みや会話の際は、場面に応じマスクを着用しましょう。
①こまめな手洗い。
・手の甲、指の間、爪の間、手首など、念入りに洗いましょう。
②換気の徹底。
・対角に天窓2か所を開けるなど、空気の流れを作る工夫をしましょう。
③自身の体調管理。
・食事や睡眠を十分にとり、体の抵抗力を高めましょう。
◇充実した学校生活が送れるよう、感染防止対策を徹底していきましょう。
6
0
6
1
3
0
8
リンクリスト
