文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
賞状伝達式及び壮行会
5月18日(木)、賞状伝達式及び壮行会を実施しました。
栃木県高等学校総合体育大会卓球競技における女子学校対抗優勝をはじめとする、賞状の伝達を行いました。ソフトテニス部、卓球部、陸上部の生徒が表彰されました。
また、卓球部とワンゲル部は、栃木県高校体育連盟から今年度の重点強化拠点校として指定を受けました。さらに、ワンゲル部はインターハイ3年連続出場が評価され、盾が贈られました。

続いて、生徒会主催による、関東大会出場を激励する壮行会が行われました。今年は、卓球部と陸上部が県予選を突破して出場することになりました。校長と生徒会長による励ましの言葉、激励金贈呈の後、代表として卓球部部長より挨拶がありました。本校生としての誇りを持って堂々と戦ってくると、頼もしい決意を述べました。頑張ってください。
栃木県高等学校総合体育大会卓球競技における女子学校対抗優勝をはじめとする、賞状の伝達を行いました。ソフトテニス部、卓球部、陸上部の生徒が表彰されました。
また、卓球部とワンゲル部は、栃木県高校体育連盟から今年度の重点強化拠点校として指定を受けました。さらに、ワンゲル部はインターハイ3年連続出場が評価され、盾が贈られました。
続いて、生徒会主催による、関東大会出場を激励する壮行会が行われました。今年は、卓球部と陸上部が県予選を突破して出場することになりました。校長と生徒会長による励ましの言葉、激励金贈呈の後、代表として卓球部部長より挨拶がありました。本校生としての誇りを持って堂々と戦ってくると、頼もしい決意を述べました。頑張ってください。
0
防災避難訓練
5月11日(木)、防災避難訓練を実施しました。
地震による火災の発生を想定し、全校生が校庭に避難しました。迅速かつ整然と避難することができました。その後、真岡消防署の方々による指導のもとで、救助袋での避難体験と消火体験を行いました。代表生徒達は元気よく、そして真剣に訓練に臨んでいました。
真岡消防署職員の方より、「今日の訓練を忘れず、万一の際にも落ち着いて行動して欲しい」と、お話をいただきました。消防署の皆さん、ありがとうございました。

地震による火災の発生を想定し、全校生が校庭に避難しました。迅速かつ整然と避難することができました。その後、真岡消防署の方々による指導のもとで、救助袋での避難体験と消火体験を行いました。代表生徒達は元気よく、そして真剣に訓練に臨んでいました。
真岡消防署職員の方より、「今日の訓練を忘れず、万一の際にも落ち着いて行動して欲しい」と、お話をいただきました。消防署の皆さん、ありがとうございました。
0
PTA定期総会・支部会
4月30日(日)、以下の日程でPTA定期総会・支部会が行われました。
1 授業公開 4限目の授業を公開
222名の保護者が授業を参観しました。
2 総会
総会出席者数 391名
PTA会長及び校長挨拶の後、昨年度の事業報告と決算、
今年度の事業計画案の承認と予算案の承認が行われました。
また、今年度の役員が選出されました。
普通教室空調設備の契約が、平成30年5月で満了となります(10年間)。
それ以降も継続使用の契約をする予定ですが、PTA会長より、
事務処理等を本部役員に一任して欲しいとのお願いがありました。
3 保護者会(全体会)
学校側より、学校評価、進路指導、生徒指導について話がありました。
4 支部会
各支部にわかれて、役員選出及び支部会についての話し合いを行いました。
5 学年・学級懇談
各クラス及び学年において、学校生活の様子や今後の方針などについての
説明と質疑 応答がありました。
6 学年部会(役員)
学年委員が集まり、今年度の行事や運営について話し合いを行いました。
連休にもかかわらず、多くの保護者様に参加していただきました。
また、駐車場ではご不便をおかけしました。ご協力ありがとうございました。

1 授業公開 4限目の授業を公開
222名の保護者が授業を参観しました。
2 総会
総会出席者数 391名
PTA会長及び校長挨拶の後、昨年度の事業報告と決算、
今年度の事業計画案の承認と予算案の承認が行われました。
また、今年度の役員が選出されました。
普通教室空調設備の契約が、平成30年5月で満了となります(10年間)。
それ以降も継続使用の契約をする予定ですが、PTA会長より、
事務処理等を本部役員に一任して欲しいとのお願いがありました。
3 保護者会(全体会)
学校側より、学校評価、進路指導、生徒指導について話がありました。
4 支部会
各支部にわかれて、役員選出及び支部会についての話し合いを行いました。
5 学年・学級懇談
各クラス及び学年において、学校生活の様子や今後の方針などについての
説明と質疑 応答がありました。
6 学年部会(役員)
学年委員が集まり、今年度の行事や運営について話し合いを行いました。
連休にもかかわらず、多くの保護者様に参加していただきました。
また、駐車場ではご不便をおかけしました。ご協力ありがとうございました。
0
交通安全教室、生徒総会、部活動集会
4月13日(木)6限目に、第1体育館において交通安全教室を実施しました。真岡警察署交通総務係長の西本隆司様から、交通事故の現状と交通安全について、とてもわかりやすく教えていただきました。
7限目は、生徒総会を行いました、2名の議長による進行のもと、生徒会役員による昨年度の報告と、今年度の行事予定と予算の審議を行いました。その後、教頭先生から「リーダーシップとフォロワーシップによって真岡女子高の生徒会をますます発展させて欲しい」とお話がありました。
放課後には、部活動集会が各会場で行われ、顧問の先生や先輩から、活動内容についての説明や、1年生の部活動加入について案内がありました。

7限目は、生徒総会を行いました、2名の議長による進行のもと、生徒会役員による昨年度の報告と、今年度の行事予定と予算の審議を行いました。その後、教頭先生から「リーダーシップとフォロワーシップによって真岡女子高の生徒会をますます発展させて欲しい」とお話がありました。
放課後には、部活動集会が各会場で行われ、顧問の先生や先輩から、活動内容についての説明や、1年生の部活動加入について案内がありました。
0
第1学年学習ガイダンス
4月12日(水)6・7限目に、第1学年学習ガイダンスが行われました。本校における学習方法の基本、具体策について学ぶことが目的です。
第2体育館において、学習指導部長・学年主任・各教科の先生から学習の仕方について説明がありました。校長先生からもお話をいただいた後、第1体育館前、満開の桜の下でクラス写真を撮りました。
今日のガイダンスをきっかけに、自分の進路を見据えた学習に積極的に取り組んでいきましょう。
第2体育館において、学習指導部長・学年主任・各教科の先生から学習の仕方について説明がありました。校長先生からもお話をいただいた後、第1体育館前、満開の桜の下でクラス写真を撮りました。
今日のガイダンスをきっかけに、自分の進路を見据えた学習に積極的に取り組んでいきましょう。
0
新任式・HR役員任命式
4月11日(火)、新任式・HR役員任命式が行われました。今年度の定期異動で着任された、8名の先生方が紹介され、代表の先生から挨拶をいただきました。生徒会長から歓迎の言葉があり、これから真岡女子高の仲間として共に歩んでいくことになりました。
HR役員任命式では、今年度のHR会長・副会長が校長先生から任命されました。1年間、よろしくお願いします。楽しくて素晴らしいクラスになることでしょう。
今日は体育館がとても寒かったため、風邪などひかぬよう、体調管理に気を配りましょう。
HR役員任命式では、今年度のHR会長・副会長が校長先生から任命されました。1年間、よろしくお願いします。楽しくて素晴らしいクラスになることでしょう。
今日は体育館がとても寒かったため、風邪などひかぬよう、体調管理に気を配りましょう。
0
入学式
4月7日(金)、入学式が行われました。開始時は小雨でしたが、終わる頃には春らしい日差しとなりました。校長先生の式辞では、
1 自分のことは自分でできる、自立した人間を目指そう
2 知識だけでなく、思考力や判断力を身につけよう
3 社会に貢献しよう
と3つの訓示をいただきました。PTA会長、同窓会会長から祝辞をいただいた後、新入生代表が宣誓し、入学した喜びと決意を語りました。
また、入学式後に新1年担任団が紹介され、新入生はこれからはじまる学校生活への期待が膨らんだようでした。

1 自分のことは自分でできる、自立した人間を目指そう
2 知識だけでなく、思考力や判断力を身につけよう
3 社会に貢献しよう
と3つの訓示をいただきました。PTA会長、同窓会会長から祝辞をいただいた後、新入生代表が宣誓し、入学した喜びと決意を語りました。
また、入学式後に新1年担任団が紹介され、新入生はこれからはじまる学校生活への期待が膨らんだようでした。
0
新2・3年登校日 新任校長着任式
今日は、新年度はじめての登校日で久しぶりに級友と顔を合わせました。
昨年度、本校を牽引され御指導いただいた中村千浩校長先生が異動になり、細野孝史校長先生が着任されました。
新任校長着任式では、細野校長先生が着任の挨拶をされ、そのなかで「文理を問わず、様々な学習に取り組むことが大切」という訓示をいただきました。その後、生徒会長から歓迎の挨拶がありました。
新クラスが発表となり、生徒達は新たな仲間達と新年度を歩んでいきます。
昨年度、本校を牽引され御指導いただいた中村千浩校長先生が異動になり、細野孝史校長先生が着任されました。
新任校長着任式では、細野校長先生が着任の挨拶をされ、そのなかで「文理を問わず、様々な学習に取り組むことが大切」という訓示をいただきました。その後、生徒会長から歓迎の挨拶がありました。
新クラスが発表となり、生徒達は新たな仲間達と新年度を歩んでいきます。
0
お知らせ
<学校との連絡について>
①緊急連絡
現在、お知らせはありません。
②学校への電話連絡について、下記の通りお願いします。
◇平日及び土曜課外の欠席・遅刻等連絡(災害時を除く)原則web上の欠席等連絡フォームによる連絡とします。前日17:00~当日8:15 に入力してください。
◇部活動の連絡・・・顧問と確認をお願いします。
◇勤務時間内(平日8:20~16:50)の連絡・・・学校代表番号へおかけください。
お知らせ
新型コロナ・インフルエンザに対する諸注意
<感染防止対策を心がけましょう>
①マスクの着用。
・人込みや会話の際は、場面に応じマスクを着用しましょう。
①こまめな手洗い。
・手の甲、指の間、爪の間、手首など、念入りに洗いましょう。
②換気の徹底。
・対角に天窓2か所を開けるなど、空気の流れを作る工夫をしましょう。
③自身の体調管理。
・食事や睡眠を十分にとり、体の抵抗力を高めましょう。
◇充実した学校生活が送れるよう、感染防止対策を徹底していきましょう。
5
5
2
8
7
7
4
リンクリスト