文字
背景
行間
部活動日誌
卓球部 栃木県高等学校新人卓球大会 優勝
栃木県高等学校新人卓球大会結果
学校対抗: 優勝
シングルス: 優勝 小室(2年)、3位 渡辺春(2年)、 ベスト8 五月女(1年)
ダブルス: 優勝 小室(2年)五月女(1年)、準優勝 渡辺春(2年)渡辺絢(2年)、ベスト8 保坂(2年)青木(1年)
第62回全国合唱コンクール
10月24日(土)に石川県金沢市の金沢歌劇座で
第62回全日本合唱コンクール全国大会
高校A部門において本校の合唱部が金賞を受賞しました。
本校合唱部は13回目の出場で、
フロラン・シュミットの「パッシーの通行人」など3曲をフランス語で披露しました。
我らが真岡女子校合唱部は6年ぶりに全国大会出場!!
と共に9年ぶりに金賞受賞の快挙です!!
本番当日ホテルでの練習風景 これからコンクール会場の
天使の歌声です(^o^) 金沢歌劇座に向かいます!!
☆本番が終わり笑顔のパート別撮影です☆ みんなお疲れ様!!

女子とは程遠いくらいの低音を アヒルの親子のように仲が良く
毎日響かせてくれる頼りになるアルトパート チームワーク抜群の癒し系メゾパート
やる気と元気は負けません! 本番も終わり全力でジャンプ!!
美しい歌声は合唱部の花☆ 本当にお疲れ様でした(*^_^*)
天才肌のソプラノパート
☆顧問の川田先生と共に(^_^)☆
見事、9年振りに金賞受賞!!最高のコンクールでした。
顧問の川田先生、そして応援して頂いた皆さんに感謝の気持ちで一杯です!
本当にありがとうございました(*^_^*)!!
興奮冷めやらぬ中ですが
夕食時に偉大な3年生が歌を歌ってくれました☆
これで3年生も引退です。本当にありがとうございました。
3年生の皆さんが大好きです!!
☆3年生部員全員と顧問の先生☆
本当に3年生の皆さん、お疲れ様でした。
そして、毎日熱心に指導をしてくださった顧問の川田先生に深く感謝します。
最高の仲間と顧問の先生と一緒に過ごせた日々を忘れません!!
そして応援してくださった皆さん、本当にありがとうございました。
陸上部 県中部支部駅伝大会優勝
陸上競技部が、県中部支部駅伝大会に参加しました。
この大会において本校Aチームが大会新記録で優勝しました。
Bチームにつきましても9団体が出場する中で4位と健闘しました。
さらに、本大会では1年生の羽田さんが区間記録においても大会新記録をマークしました。
Aチーム:1走 羽田(1年)・2走 伊藤(1年)・3走 加藤(2年)・4走 川上(2年)
Bチーム:1走 下谷(2年)・2走 川又(1年)・3走 阿久津(3年)・4走 畑山(2年)
栃木県総合団体卓球選手権大会 優勝
羽生オープン卓球大会
○ ヤング女子の部
優勝 小室(2年) 準優勝 五月女(1年) 3位 渡辺(2年)、鵜名山(3年)
○ 一般女子の部
優勝 小室(2年) 準優勝 五月女(1年) 3位 渡辺(2年)、渡辺(2年)
卓球部インターハイ出場
卓球部がインターハイに出場しました。 8月5日〜8月10日 グリーンアリーナ神戸
女子学校対抗
1回戦 日本航空高校(山梨) 3対2
2回戦 相原高校(神奈川) 1対3
女子シングルス
鵜名山 2回戦進出
小林 2回戦進出
小室 1回戦敗退
女子ダブルス
小林、小室組 3回戦進出
放送部全国大会に出場しました
今回放送部が制作した番組は、日本とブラジルの交流祭の様子を描いたドキュメント「日伯交流祭」です。
水泳部 県総体3連覇
栃木県高等学校総合体育大会水泳競技
女子総合優勝(3年連続)

卓球部インターハイ出場決定
卓球部インターハイ出場決定
平成21年度全国高校総体
第78回全国高等学校卓球選手権大会栃木県予選会
学校対抗4年連続優勝!インターハイ4年連続45回目の出場!
個人戦はシングルス3名 ダブルス1組出場権獲得
放送部 全国大会出場決定
放送部 全国大会への出場決定!!
平成21年度栃木県高等学校文化連盟放送コンテスト
兼第56回NHK杯全国高校放送コンテスト栃木県大会
・テレビドキュメント部門優秀賞
・ラジオドキュメント部門優良賞
テレビドキュメント部門で優秀賞となり、7月に行われるNHK杯全国高校放送コンテストへの出場が決定しました。
卓球部 関東大会出場
卓球部が関東大会に出場し、学校対抗戦でベスト8に入りました。
・1回戦
3−0 吉田高校(山梨)
・2回戦
3−2 木更津総合高校(千葉)
・準々決勝
・準々決勝
2−3 正智深谷高校(埼玉)
ワンダーフォーゲル部インターハイ出場決定
5月8日(金)〜10日(日)まで行われた全国高校総体県予選会において、本校にワンダーフォーゲル部は優勝し、8年連続8回目のインターハイ出場が決定しました。7月31日(金)〜8月4日(火)に兵庫県氷ノ山蘇武岳で開催されるインターハイに向けてトレーニングしていきたいと思います。応援お願いします。

放送部 関東大会出場
・1月25(日)に千葉県教育会館で行われた第6回関東地区高校放送コンクールに、放送部1年生が出場しました。
・出場作品「Thanks to シルバー」(オーディオ・ピクチャー部門)
真岡市のシルバー人材センターの活動を、静止画像と音声でドキュメンタリー番組にしました。
オーディオピクチャー部門では、番組は静止画像と音声(ナレーションやBGM)のみで構成されています。
今回の作品では、真岡市のシルバー人材センターの方々の活動を取り上げました。
---作品概要--- 
学校周辺の道は、ごみがほとんど落ちておらず、きれいになっています。このことに気づいた放送部員が調査をすると・・・
そこには、道を清掃しているシルバー人材センターの方々が。
取材、調査を進めるうちに、ごみのポイ捨ての実情や、他の都市と比較した真岡市の道の状況などがわかってきました。
きれいな町づくりには、ひとりひとりのマナーが大切と、シルバー人材センターの方が仰っていました。
きれいで住みやすい町にするためには、ひとりひとりが気をつけなければならないと感じました。
取材、調査に協力してくださった皆様に感謝申し上げます。
平成20年度第8回 壮行会
壮行会が開催されました。
本日、始業式に先立ちまして、壮行会が行われました。
〔卓球部〕 第36回全国高等学校選抜卓球大会(愛媛県松山市)3月26日〜3月28日 7名
〔陸上競技部〕第20回日本ジュニア選抜競歩大会(兵庫県神戸市)1月25日 2名
第27回全国都道府県対抗女子駅伝競走大会(京都府京都市)1月11日 1名
が、それぞれの大会に参加、出場します。
ご声援、よろしくお願いします。
表彰式
本日表彰式が行われました。

〔吹奏楽部〕
第1回栃木県南地区アンサンブルコンテスト(主催:栃木県吹奏楽連盟)
(団体)打楽器五重奏 金賞
木管三重奏 金賞
金管八重奏 金賞
第9回栃木県吹奏楽ソロコンテスト芳賀真岡支部選考会
(個人の部) 金賞 2年1名
金賞 1年1名(県ソロコンテスト推薦)
銀賞 2年2名
〔書道部〕 第10回栃木県教育書写書道作品展 条幅の部 特賞 2年1名
〔英語科〕 2008年度第2回実用英語技能検定(主催:日本英語検定協会)
2級 2年1名
準2級 1年3名 2年5名
3級 1年2名
〔あいさつこだま運動〕(主催:芳賀郡市小中高PTA連絡会) 標語 優秀賞 1年1名
美術部 栃木県高校美術展に参加しました
12月12日(金)〜12月15日(月)まで、
宇都宮市の栃木県総合文化センターにて開催された 第51回 栃木県高校美術展に、
本校の美術部 2年生の立体作品1点と、1年生の油絵作品2点を出品しました。 
〔作品紹介〕
台座の上からニュッと、傷ついた異星人が、不安そうに
こちらを見つめています。何かを訴えかけている様にも
見えます。
材料は、主に紙粘土を遣い、アクリル絵の具で複雑な
色を何回も塗り重ねた力作です。
1年生の油彩画「静物」
基礎的なデッサンや油絵の具の使い方を忠実に守った
丁寧な作品です。
時間をかけて何層にも塗った絵の具が透き通って輝き、
油絵本来の色彩の美しさが出ています。
サイズは小さくても、奇を衒わず、女子高校生らしい、真
面目で可愛い作品です。
写真部 芳賀地方芸術祭奨励賞受賞
★写真部生徒作品 第59回芳賀地方芸術祭奨励賞受賞★
11月28日〜30日 大内農業構造改善センターにて展覧会がありました。
出展した5作品のうち、2作品が「奨励賞」「入選」を頂きました。
出展した作品は次のとおりです。
お昼休み、購買部でさてどのパンにしようかと悩んでいる姿がたまらない。
作品名:帰り道 「奨励賞」
自分で現像した力作。光線が美しく、モノクロのよさが出ている作品。
被写体の小走りをした様子が温かさを感じる。
帰り道の先にある我が家の雰囲気をも連想させる。
作品名:疾走
雨上がりの路面に街燈が淡く反射してとても美しい。
作品名が「疾走」であることが不思議な感じもしたが、じっと眺めているうちにこんな想像をしてしまった。
学校からの帰り道、突然の雨。彼女は、この道を思いっきり駆け抜けてきた。ふと気づいたら雨はやみ、振り返ると、この風景が広がっていた・・・。実際の情景は不明だが、道路の真ん中で、センターラインを中心に持ってきたところが作者らしい。
作品名:煌け!女子高生!
神秘的な作品。
板書している姿が映っているが、書かれているのは数式。
被写体が何か不思議な力をもっているかのよう。
現像がうまくいかなくて、このような薄い色になってしまったのだが、かえってこれが神秘的なイメージを持たせてくれているよう。
作品名:写真部室
整理整頓されていない、しかも設備や器具はオンボロしかない、そんな部室だけど、愛着がわくのよね、という声が聞こえてきそうな作品。
放課後、遅くまで残って現像を何度も繰り返し、それでも満足がいく作品ができなかった彼女。どんな気持ちでシャッターを切ったのだろう。嫌気でも諦めでもない、静かで優しい心持が感じられる。
作品名:女子高生の迷い〜お昼休み編〜 「入選」
列の前から2番目、前の人がパンを選んでいるその時でも、しっかり背伸びしてパンをのぞいている。前の人が去り、自分の番になっても、どのパンにしようか迷っちゃうのよね。だって女子高生だもん
表彰式・壮行会
本日表彰式と壮行会が行われました
陸上部、ワンダーフォーゲル部、卓球部、放送部、琴部、書道部
〔表彰式〕
陸上部 第12回関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会 3000m競歩 第8位
第23回栃木県高等学校駅伝競歩大会 女子 第4位
平成20年度高体連中部支部陸上競技新人大会 学校対抗 女子総合優勝
ワンダーフォーゲル部 平成20年度栃木県高等学校登山新人大会 優勝
卓球部 平成20年度全日本卓球選手権大会一般の部 栃木県予選会 女子シングルス 優勝
女子ダブルス 第3位
平成20年度栃木県高等学校新人卓球大会 学校対抗の部 優勝
個人の部 女子シングルス 優勝
女子ダブルス 準優勝
同 第3位
放送部 栃高文連放送部会 第27回放送コンテスト新人大会 オーディオピクチャー部門
優秀賞
琴部 第30回日本音楽部 秋季発表会(主催:栃木県高文連) 優良賞
書道部 第52回 学書展 (主催:中京大学) 高校賞
第32回 毎日全国学生書写書道展 書写検会長賞
〔壮行会〕
卓球部
平成20年12月23日から、神奈川県平塚市 ひらつかアリーナにて行われる
平成20年度 第36回関東高等学校選抜卓球大会
平成21年1月13日から、同じく神奈川県平塚市 ひらつかアリーナにて行われる
平成21年度 全国卓球選手権大会
に出場します。
放送部
平成21年1月15日に、千葉県千葉市 千葉教育会館にて行われる
第6回関東地区高校放送コンクール
に出場します。
皆様のご声援、よろしくお願いします。
放送部 関東大会出場決定!
放送部 関東大会出場決定!
第27回放送コンテスト新人大会(栃高文連主催)オーディオピクチャー部門において、1年生の作品「住みよさランキング3位の理由」が優秀賞を獲得し、関東地区高校放送コンクール(千葉大会)への出場が決定しました。
壮行会開催
陸上部が山梨県で開催される、高校駅伝関東大会に出場します。
選手の皆さんの健闘を祈ります。
お知らせ
<学校との連絡について>
①緊急連絡
現在、お知らせはありません。
②学校への電話連絡について、下記の通りお願いします。
◇平日及び土曜課外の欠席・遅刻等連絡(災害時を除く)原則web上の欠席等連絡フォームによる連絡とします。前日17:00~当日8:15 に入力してください。
◇部活動の連絡・・・顧問と確認をお願いします。
◇勤務時間内(平日8:20~16:50)の連絡・・・学校代表番号へおかけください。
お知らせ
新型コロナ・インフルエンザに対する諸注意
<感染防止対策を心がけましょう>
①マスクの着用。
・人込みや会話の際は、場面に応じマスクを着用しましょう。
①こまめな手洗い。
・手の甲、指の間、爪の間、手首など、念入りに洗いましょう。
②換気の徹底。
・対角に天窓2か所を開けるなど、空気の流れを作る工夫をしましょう。
③自身の体調管理。
・食事や睡眠を十分にとり、体の抵抗力を高めましょう。
◇充実した学校生活が送れるよう、感染防止対策を徹底していきましょう。
5
5
4
4
8
3
1
リンクリスト