文字
背景
行間
2017年6月の記事一覧
数学オリンピック対策講座
6月17日(土)宇都宮女子校に於いて行われた、「数学オリンピック対策講座第1回」に昨年に引き続き今年は5名の生徒が参加しました。過去に数学オリンピックに出場し金、銀メダルを受賞した北村 拓真さんから直接の指導を受けました。様々な角度からの柔軟な発想で、時間をかけて問題に取り組み、他校生と机を並べ良い刺激となりました。

0
校内合唱コンクール
6月21日(水)、真岡市民会館において、校内合唱コンクールを行いました。
どのクラスも、今日まで早朝や昼休みに熱心な練習を重ねており、大変レベルの高い合唱を披露してくれました。これからもクラスで協力し合って学校生活を送って欲しいと思います。
審査員として講評とアドバイスをいただいた、須藤礼子先生、石野健二先生、そして、雨の中おいでいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
実行委員長 挨拶

金賞1位 3年2組


金賞2位 3年4組

銀賞 3年3組 3年1組

銅賞 2年1組 2年2組

銅賞 3年5組
銀賞・銅賞の写真は演奏順です。
どのクラスも、今日まで早朝や昼休みに熱心な練習を重ねており、大変レベルの高い合唱を披露してくれました。これからもクラスで協力し合って学校生活を送って欲しいと思います。
審査員として講評とアドバイスをいただいた、須藤礼子先生、石野健二先生、そして、雨の中おいでいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
実行委員長 挨拶
金賞1位 3年2組
金賞2位 3年4組
銀賞 3年3組 3年1組
銅賞 2年1組 2年2組
銅賞 3年5組
0
思春期講座
6月15日(木)6・7限目に、1年生を対象に思春期講座を行いました。
芳賀赤十字病院の谷田部様に、「男女の性差と思春期の性について」
という演題で講話をしていただきました。
具体的な例から、男女の恋愛観や感情の違いを説明していただき、性
について考える貴重な経験をしました。
谷田部様、ありがとうございました。
芳賀赤十字病院の谷田部様に、「男女の性差と思春期の性について」
という演題で講話をしていただきました。
具体的な例から、男女の恋愛観や感情の違いを説明していただき、性
について考える貴重な経験をしました。
谷田部様、ありがとうございました。
0
教育実習生の話を聞く会
6月9日(金)「教育実習生の話を聞く会」を行いました。
現在、本校で教育実習をしている卒業生3名と
宇都宮大学大学院からのインターンシッ1名の方々が、
放課後、2・3年生の希望者を対象に話をしてくれました。
かつて高校生だった時の、普段の学習と受験勉強のポイント、
大学入学後の生活について、フレンドリーに語ってくれました。
在校生に、良いアドバイスになったと思います。
現在、本校で教育実習をしている卒業生3名と
宇都宮大学大学院からのインターンシッ1名の方々が、
放課後、2・3年生の希望者を対象に話をしてくれました。
かつて高校生だった時の、普段の学習と受験勉強のポイント、
大学入学後の生活について、フレンドリーに語ってくれました。
在校生に、良いアドバイスになったと思います。
0
真女高一日職業講座
6月8日(木)6・7限目に、1年生と2年生を対象に「真女高一日職業講座」を行いました。
日産自動車株式会社より、女性として第一線で活躍する、村上様、髙井様をお招きして話をうかがいました。
お二人の仕事内容や生活をはじめ、仕事への姿勢や進路選択のポイントなど、多岐にわたり、経験をもとにわかりやすく説明していただきました。
生徒達は、本日の講座を参考にして、自分を見つめ、さらなる努力を重ねることで、進路実現に向かって歩んで欲しいと思います。
日産自動車株式会社より、女性として第一線で活躍する、村上様、髙井様をお招きして話をうかがいました。
お二人の仕事内容や生活をはじめ、仕事への姿勢や進路選択のポイントなど、多岐にわたり、経験をもとにわかりやすく説明していただきました。
生徒達は、本日の講座を参考にして、自分を見つめ、さらなる努力を重ねることで、進路実現に向かって歩んで欲しいと思います。
0
お知らせ
<学校との連絡について>
①緊急連絡
現在、お知らせはありません。
②学校への電話連絡について、下記の通りお願いします。
◇平日及び土曜課外の欠席・遅刻等連絡(災害時を除く)原則web上の欠席等連絡フォームによる連絡とします。前日17:00~当日8:15 に入力してください。
◇部活動の連絡・・・顧問と確認をお願いします。
◇勤務時間内(平日8:20~16:50)の連絡・・・学校代表番号へおかけください。
お知らせ
新型コロナ・インフルエンザに対する諸注意
<感染防止対策を心がけましょう>
①マスクの着用。
・人込みや会話の際は、場面に応じマスクを着用しましょう。
①こまめな手洗い。
・手の甲、指の間、爪の間、手首など、念入りに洗いましょう。
②換気の徹底。
・対角に天窓2か所を開けるなど、空気の流れを作る工夫をしましょう。
③自身の体調管理。
・食事や睡眠を十分にとり、体の抵抗力を高めましょう。
◇充実した学校生活が送れるよう、感染防止対策を徹底していきましょう。
5
8
5
3
7
3
5
リンクリスト