2019年9月の記事一覧

平和講話・真岡学②

9月26日(木)
6限目、2年生を対象に、平和講話を行いました。
2年生は、10月に修学旅行で広島を訪れます。平和公園・原爆資料館見学の事前学習も兼ねて、埼玉県原爆被害者協議会事務局長、佐伯博行様に講話をいただきました。
原爆の悲惨さを知ると同時に、平和を考えるよい機会となりました。ありがとうございました。
 

7限目、1年生を対象に真岡学②を行いました。真岡市役所から市民生活課危機管理係の2名をお招きし、地域の防災について教えていただきました。
過去の災害についての知識や、市としてその対策をどのように準備しているかを教えて頂きました。
異常気象が全国各地で見られるようになり、いつ災害が起こるかわからにような状況になってきています。私達も、自分自身の問題として準備、対策をしなくてはならないと思います。大変参考になりました。
また、生徒達に非常食をいただきました。本日はありがとうございました。
 
0

真岡学①

9月19日(木)7限目
1年生を対象に、真岡学①を行いました。
今回は、これからの町づくりや人口問題について、教えていただり、自分達で考えたりしました。
真岡市総合政策課の皆さん、ありがとうございました。

 
0

Blue Earth 塾

9月14日(土)
9:30~12:30 視聴覚室・2年生教室 において、「NPO法人 Blue Earth Project」 による、Blue Earth 塾 を実施しました。希望者50名が参加しました。

はじめに、視聴覚教室でエコレクチャーを実施しました。このままのペースで地球温暖化がすすめば、栃木の気温が42℃に達する恐れがあることや、COOL CHICE には、衣・食・住、3分野からのアプローチがあること等を学びました。
 

その後、グループに分かれてディスカッションを行いました。「COOL CHICE イベント考案」というテーマで、より多くの人々にCOOL CHICEを知ってもらうことを目的とするイベントを考えました。アイスブレイクで盛り上がり、女子大生のアドバイスのもとで、各班ともユニークなイベントを考案してくれました。
 

最後に、各班で発表を行い、記念撮影をして終了しました。
 

これをきっかけとして、環境問題についてより詳しく調べたり、興味深く動向を注視したりして、将来、積極的に環境対策に取り組んでくれることを期待します。

皆さんの「人の話を聞く態度」、「協力して参加する姿勢」について、Blue Earth さんからお褒めの言葉をいただきました。

Blue Earth Project の皆さん、本日はありがとうございました。
0